• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y30わさびむしのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

春になりました

春になりました春になりまして、みんカラから少し離れた生活を送っておりました。

…しかしグロリアのネタも無く。。…あ、そろそろオイル交換をしないと。

自転車も好きなので、これからは自転車ネタも書いて行こうかなあって思います。暖かくなってきまして、自転車には絶好の季節ですしね。
Posted at 2012/04/16 21:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロリア | クルマ
2012年03月18日 イイね!

図書館で読む旧車 ②

小説を1冊ご紹介したいと思います。

物語の中で、国産車の車名がずばり出てくる小説というのは、あまり見かけないように思います。
内田康夫さんのいわゆる「浅見光彦シリーズ」に出てくる「ソアラ」は、結構レアなケースではないでしょうか?

が、今回ご紹介する小説には「グロリア」が出てきます。


「さまよう刃」 東野圭吾著 です。



物語のはじめのほうで「グロリア」という文字を見ることができます。

・・この時点で僕は「Y30か430辺りか?」と自分のグロリアの車内の様子などを想像しながら小説を読み進めましたが、もうすこしページが進んだところで「グロリアは五二年型だ」という記述が出てきます。・・・330ですね。

グロリアがどのような役割を担っているのかは、ぜひ小説を読んでもらいたいので、敢えて書きませんが、「後部座席の人が運転席のシートを後ろから蹴る」というシーンでは、グロリア大好きな僕としては、読んでいて胸が痛みました・・。ああ・・旧車のシートを蹴らないで。。。


この小説、映画化されているようですが、残念ながら僕は見たことがありません。

全編にグロリアが登場するというわけではありませんし、読んでいただいても、「な~んだ、グロリアの登場はこれだけか・・」とがっかりさせてしまうかもしれません。
が、「好きな俳優さんが、昔エキストラでちょっとだけ出てた映画を観る」ような感覚で、よろしければぜひどうぞ。
Posted at 2012/03/18 18:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 図書館 | クルマ
2012年03月11日 イイね!

図書館で読む旧車 ①

実は私は某公共図書館にて司書をしております。

以前から、図書館で旧車を楽しむ方法をお伝えしようと、下書きを書いておりましたが、なかなかうまく文章がまとまりません・・・。

ということで、まとまった文章ではなく、散文的に思いついたとこから書いてみたいと思います。
普段あまり図書館に馴染みのない方に、少しでもアピールできればよいのですが・・。


第一回目の「図書館で読む旧車」は「縮刷版の新聞」です。

自分の好きな旧車を調べる上で欠かせないアイテムが「新聞」です。新聞と一口に言いましても、発売されている地域によって紙面も違い、なかなか奥が深いです。
新車で販売されていた当時の新聞を紐解けば、ほぼ間違いなく当時の車の新聞広告に出会えます。

一番お手軽に読める定番の新聞は「縮刷版」と呼ばれる、東京で発行された新聞を1か月単位でA4版に収めたもの。
朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞があります。(産経新聞は発行されていません)


ちなみに1980年(昭和55年)の「朝日新聞縮刷版」より、車種名とその広告のキャッチコピーをいくつか抜き出してみます。

1/12 朝刊6面 スカイライン(C210) 「なぜ、スカイラインに多くの賞が集まるのか。」

1/16 朝刊6面 クラウン(S11#) 「愛されて、1位。 : 日本の薫り。クラウン」

1/25 朝刊10面 セドリック(430) 「時代がセドリックの後を追う。」

2/19 朝刊10面 ローレル(C230) 「ローレルにサンルーフ新登場。」

3/24 朝刊20面 クレスタ(初代) 「クレスタ、なんと私的なクルマだ。」

などなど、書き出すとキリが無いですね。

新聞縮刷版は市町村立の小さな図書館の場合は、あまり古いものは所蔵されていないかもしれませんが、都道府県立図書館や、政令指定都市の図書館などでは、古いものも所蔵されていると思います。

図書館のカウンターで、「~~年頃の新聞の縮刷版が読みたい」とお伝えください。

古い新聞を眺めると、旧車以外にも、さまざまな発見があると思いますので、ぜひどうぞ。


※図書館の資料は著作権の範囲内で複写することができます。複写される場合は各図書館のルールに従って複写をお願いいたします。
Posted at 2012/03/11 11:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 図書館 | クルマ
2012年03月05日 イイね!

Y30ハードトップ 雨漏り

Y30ハードトップ 雨漏り今日はよく雨が降りました。…しかし外せない用事があり、久々にグロリアで雨の中を走ってきました。

うちのグロリアはワイパーの調子が悪いです。「間欠」にしていると、いつの間にかワイパーが動かなくなってます。

なので「クルマを大切にしたい!」ということ以上に「ワイパーが止まる」というドキドキ感が嫌で雨の日にはグロリアに乗らないようにしています。

さてさて、Y30のハードトップのリヤガラスはほかにない曲がり方をしています。
当時のガラスメーカーの協力により可能になったそうですが、しかし、このあとこのタイプのリヤガラスを見ませんよね?(勉強不足で他の車種にもあったのかどうか知りません…すみません)

デザイン的に人気が無かったのか、それとも安全性に問題があったのか…。

我が家のY30グロリアのカタログは昭和58年8月(1983年)のもので、「安全性」に関する記述はほぼありませんが、Y31グロリアの1991年3月のカタログには「アクティブセーフティー」などのページがあります。Y30の前期からY31の後期の間の、どの辺りから「安全性」が謳われるようになったのでしょうかね?
ご存知の方おられましたらご教示お願いします。

…今回のブログは「安全性」の話ではなくて、もっと簡単な話です。

うちのグロリアは画像のリヤガラスのところから2~3年前に雨漏りしました。洗車してて、ふと気が付いたら、後部座席が濡れてて、雨漏りに気づきました。

内装を剥がすと腐食した部分が現れました。ホルツのサビチェンジャー(塗るだけで赤サビが硬質の黒サビに変わる液体)を錆びた部分に塗ってから、コーキングで埋めました。

Y30ハードトップ乗りの方、いかがでしょうか?

ここ雨漏りしますか?(しましたか?)
…または、これから雨漏りするかもしれませんのでご注意ください。
Posted at 2012/03/05 20:00:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | グロリア | クルマ
2012年02月20日 イイね!

ガレージで…

ガレージで…今日は休日です。

最近グロリアのエンジンをかけてなかったので、地球環境によくない「アイドリング」をガレージで無駄にしてます。

明日も休みなんで、ビールなんぞ飲みながらエンジンの音を聞きつつうちのグロリアを眺めてたら、なんだか急に涙が出てきました…。

薄給なのに身分不相応な古いクルマに乗って…。
仕事とかいろいろ大変なこともありますが、でもガレージに大好きなグロリアが居てるのは本当に幸せだなあ…と。

VGエンジンの音を聞きながら、ガレージのほの暗い空間でグロリアを眺めていてそう感じました。

本当に好きなクルマを所有できること(家族とか周囲の理解も全部含めて)に感謝です。
Posted at 2012/02/20 16:53:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | グロリア | クルマ

プロフィール

「キャンターのプラモデル http://cvw.jp/b/1055191/45890309/
何シテル?   02/21 22:51
とにかくY30が大好きで、ずっと同じY30に乗り続けています。あっちこっち不具合もありますが、頑張って乗り続けるつもりです。駐車中の自分の車に近づいていく瞬間が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
Y30グロリアハードトップ(前期型)です。 初代オーナーの叔父が昭和59年2月に登録。平 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation