ゼロウォーターを施工してから1週間が経った。
その間に京都では2日間だけ雨が降った。
気象庁のデータから20mmと2mmとのこと。
20mmの大きな雨の後に、車の状態がどうなっていたのか確認できればよかったんだけど、仕事の都合でできなかった。
その後の2mmの雨でまた汚れてしまった感じかな。
汚れは特にルーフ部分がひどくて、次にボンネット部分、リアのエアロ部分。それ以外は水がよく流れているせいか、目立った汚れはなかった。
ルーフ部分さえ何とかできれば洗車がさらに楽になるんだけど、今のところカーポート以外思いつかない。
車を買ったばかりでカーポートの購入はハードル高いし、他の方法を思案中。
出かける用事があったから洗車とゼロウォーターを再度施工してみた。
洗車直後でそこそこ撥水していて、艶は前回と変わらない感じだった。
耐久性がないという話を随所で見かけたが、1週間程度ならそこそこ雨が降っても大丈夫っぽい。
どのくらいまでコーティングが保つのかテストしてみることも考えたけど、すすぎ水を拭き取るときに吹きかけるだけだから、一緒にやってしまった。
やはり、施工は非常に楽ということを認めざるを得ない。
今回で3回分ゼロウォーターを使用したはずなのに、5分の1~4分の1ぐらいしか減っていない。
このままのペースだと10回は軽く施工できる。
一応、50c㎡範囲に1プッシュを守ったつもりだったんだけど、使わなさ過ぎか、ZZE-123Gはメーカー公称回数よりも多く施工できるかのどちらかだろう。
次回はもう少し丁寧に吹きかけてみる予定。
イイね!0件
忍者ツール カテゴリ:カウンター 2011/04/24 23:32:12 |
![]() |
トヨタ カローラフィールダー ほんとはZZT230を買おうかと思っていましたが、子供がいるとどうしても手狭になるので、 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!