• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

club115のブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

車検 その1



ZZE-123Gの車検の満了日が5月30日なので、そろそろどこで受けるのかを検討しないといけない。

とりあえず、近所のトヨタカローラとオートバックスへ見積もりを取りに行った。

・トヨタカローラ
作業工賃 49,140円
部品代 14,712円
検査手続代行料 9,975円
法定諸費用 56,050円
合計 129,877円

・オートバックス
作業工賃 33,900円
部品代 6,926円
手数料 1,200円
法定諸費用 56,050円
合計 98,076円

※どちらも値下げ交渉なし。


トヨタカローラの方が若干整備内容が多い点を加味してもオートバックスの方が安い。

特に検査手続き代行費用が10,000円は高すぎでは?

書類を陸運局へ持って行ってゴニョゴニョするだけで10,000円・・。

オートバックスの1,200円と比較して、トヨタカローラの10,000円に見合う付加価値とは何なのか。


同じディーラー車検でもネッツトヨタだと見積もり金額が違うんだろうか。


Posted at 2012/04/09 12:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

ひさびさ



約5ヶ月ぶりのブログです。

5ヶ月も期間が空いた理由はいろいろあるわけですが、まさかの人身事故を起こしたというのが大きかったです。

人身事故の示談は済んでませんが、物損事故の示談は済みましたし、基本的には事故に関して処理はおおよそ完了したと思っています。
(人身事故はまだ私の治療が継続中だから。)

事故について詳しく口外するなとかの話はなかったので、要点だけまとめると。。

・車(相手)対原動機付自転車(私)
・信号のない交差点上
・車(一旦停止線あり、一旦停止はしたと主張)
・原動機付自転車(優先道路)
・車の右側面へ時速45km程度で衝突
・右眼窩骨折、右上第3歯欠損、脳気腫(入院14日、全治1ヶ月)(私)
・怪我なし(相手)

相手方から直接聞いたわけではありませんが、相手方は警察官へ事故による怪我(頚椎捻挫?)を訴えていたそうですが、被害届は出さなかったようです。

推測ですが、私の心証が悪くなるのを嫌ったのでしょう。

よって、私に対する刑事処分・行政処分はありませんでした。
(速度違反は、まぁ、おいといて。)

上記のような事故のケースは一般的に過失割合35:65で処理するらしいですが、30:70でまとまりました。

もともと原動機付自転車が一番大きな被害で物損の評価額は大した額にならず、人身事故は人身傷害保険で全額保証されていましたから、過失割合はいくらでもいいと考えていました。

(結果、物損の損害額は120,250円の評価でした。過失割合が5%変わると6,000円の変動です。その程度でもめるのをどう考えるかですね。)


人身事故に関しては歯科の治療が継続中のため(予定では半年以上)、示談はかなり先になりそうです。

定期的に保険会社からお金が振り込まれてきますが、何の保険金なのか明細が書かれていません。

一度明細を提示するようにクレームを入れましたが、相変わらず、明細なしの入金が続いています。

普通お金を払う時に何のための費用なのかわからずに払う人がいないように、何の費用かわからないお金を受け取ることも嫌なものではないのでしょうか。

示談段階では提示してもらいたいものです。


それ以降も、仕事が忙しかったりで更新出来なかったわけですが、ぼちぼち日常生活に戻していこうと思ったりしています。


Posted at 2012/04/08 00:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

FT-86



トヨタの新スポーツカーの正式名称は『86(ハチロク)』に決定

とのことだけど、車両の型式番号も86なんだろうか。

車名が86だから型式番号もそれを踏襲するのか、まったく別の番号にするのか。

別の番号だとややこしいから一緒にするのかな。

でも、モデルチェンジしたら型式番号が変わるんだから(○○○-96とか?)車名も変えるのかな。

とか、考えてると車名を番号にするのって微妙なような気がする。


そもそもスポーツカーがモデルチェンジするほど需要があるのかと言われると、、微妙だ。

なんだかんだでそこそこ売れそうな気がするから、ZZE-123Gを廃車にするときにいい中古があったら買おうかな。


Posted at 2011/11/27 23:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月21日 イイね!

エンジンオイル交換



ZZE123Gを購入して早半年。

2ZZ-GEのエンジンオイル交換周期は半年もしくは5000kmのどちらか早い方なので(交換時期の適切な時期は諸説入り乱れていますが、私は基本的に取扱説明書に従っています。)それにしたがって交換を検討。

トランスミッションオイルをNUTECにしたのでエンジンオイルもそれに合わせようと思ったけど、ST-185HではCastrolをメインで使っていたのでそれに合わせることにした。

だいたいMagnatec 10W-40がセール品で売っていたのでそれをそのまま入れていたけど、今回はEDGE 5W-40が4,000円とかなりお買い得だったのでそれを入れてみることにした。
(Magnatec 10W-40はセール対象外の5,500円で候補にもならず・・。)

オイルはすぐに決まったけど、問題はその量。

2ZZ-GEはなぜかエンジンオイル交換量が4.2L。
(エレメントを一緒に交換するときは4.4L)

4L缶では200mL足りない・・。

なんでこういう仕様にしたんだろうか?

メンテナンス性が悪いなぁ・・。


200mLを補うためには1L缶を買うか、エンジンオイル添加剤を追加するか。

どっちでもよかったんだけど、前オーナーがどんなメンテナンスをしてきたのかよくわからないので、リフレッシュを期待してシュアラスター ループ エンジンリカバリーを一緒に入れることにした。

性能・効果を見てると多少眉唾ものだけど、200mLのためそのあたりには目をつぶり購入。






整備記録には多少コメントしたけど、もう少し距離を走ってみてからレビュー予定。


Posted at 2011/11/21 23:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月20日 イイね!

デジタルカメラ購入 その2



前回のつづき。

店員さんのお勧めはP80だったけれど、金額が若干いまいち。

嫁が携帯電話の機種変更をしている間、他のメーカーのカメラも見てみたけど、どれも似たり寄ったりだった。

結局、P80は光学倍率4.2倍が心許なかったけど、こどもが小さいから望遠機能を使うシーンが増えてくるのはまだ先と判断して購入することにした。

一緒に液晶の保護フィルムを買って、無料のカメラケースを付けてもらった。

これで購入金額は23,800円+820円のはずだったけど、レジで表示された金額は20,520円。

レジを対応していた店員さんも「?」顔。

すぐに上司っぽい人に確認をとって、値段が19,700円に下がっているらしいと言われた。


よくわからんけど、ヨドバシカメラでは販売員も把握しないまま価格設定(値下げ)をするんかいな?

得した気分にはなったけど、会計するまで値段がわからないなんて高級すし屋みたいなことはやめてほしいな。。






カメラの品質自体は値段なり。

11月13日の洗車時の撮影画像を参照してもらえればどの程度のものかは参考になると思います。


Posted at 2011/11/20 22:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZZE-123G カローラフィールダーに乗っています。 ---------------------- 過去の車歴は E-F31A (高校卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍者ツール 
カテゴリ:カウンター
2011/04/24 23:32:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ほんとはZZT230を買おうかと思っていましたが、子供がいるとどうしても手狭になるので、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation