• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ru_tyaのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

新型のMINIカントリーマン(クロスオーバー)(個人的な見解)

2024/03/09時点での見解なので試乗が可能になったら見る目が変わるかもしれませんm(._.)m


ディーラーに展示されていたのでみてきました
サイズ的には一回り大きくなった感じです
ボンネットはMINI特有のヘッドライト周りから開くのではなく普通にボンネットだけが上がります、今のMINIより軽くなりました


テールランプはLEDで点灯パターンがあるみたいです、テールゲートはガーニッシュがなくのっぺりした感じR60に近いのかな?


広さ的には現行のものと変わらない気がします


センターモニターに集約する形のメーターになり、目の前はヘッドアップディスプレイになってます
この形はオールドMINIをオマージュしてるので嫌いでは無いのですが、、、

集約しすぎでスイッチ類が無くなってます
これは使いにくそう😅
せめてエアコン関係のダイヤルは残して欲しかった


スイッチと言うか残ってるのはこれだけ
エンジンのスタートスイッチはヒネるタイプになっていて(それは良いんだけど)シフトがスイッチ式になってます、パーキングとサイドブレーキは1番右のスイッチに集約されているのでしょうかね?
試乗できないので確認はしていません、試乗車が来たらお願いしてみます


ハンドル周りはとってもシンプルです


センターモニターで色々操作や設定をするみたいですが、オーディオやナビは画面が大きいので使いやすいのかな?
でも普段使う頻度の多いエアコン周りはタッチパネルでは使いにくそうですね
新しいモデルでもディーゼルの設定があるので検討対象にはなるのですが、試乗してみないとよくわからないところが多そうです

今の見解としては買い替えまでは検討しないかな




Posted at 2024/03/09 21:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】

Q1.お車はディーゼル車(軽油車)ですか? 商品はディーゼル車専用です
回答: ディーゼル
Q2.普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:使ってません
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/02 21:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月18日 イイね!

河口湖まで行って来ました

河口湖まで行って来ました河口湖大石公園で散策


河口湖です


お昼はほうとうを頂きました


野菜たっぷりのほうとうです、熱々でした


8月しか公開していない飛行館、スマホ以外のカメラは持ち込み禁止です


レストアして展示してるのですね、すごい!


こちらは自動車博物館、ここもカメラ禁止です


レトロな車がたくさんあってエモい😅


Posted at 2023/08/18 18:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月17日 イイね!

欲しい、ってか使ってみたい

この記事は、プレゼントキャンペーン3週目について書いています。
Posted at 2023/06/17 09:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月12日 イイね!

コーディングしました(記録用)

コーディングをしたので覚書です
変更した内容は

◯オートスタートストップ機能スイッチOFF
「無効」→「有効」
◯エコモード時のオートスタートストップ
「有効」→「無効」
◯ドライビングモードメモリ
「無効」→「常に」
◯ヘッドライトOFF(0)の位置での消灯
標準はOFF位置でオートライトになっている

の4項目だけです

ヘッドライトの変更にはエキスパートモードでしか出来なかったので、ここには記載しません

特にエキスパートモードは素人が手を出すとエンジンがかからないとか問題が起こる可能性が高いので、自己責任で行う作業として深入りしないようにします

コーディングに必要なものとして
SMART BEEMER を購入、Wi-Fi接続できて高速みたいだったのとエキスパートモードのマニュアルが付いてくるので選びました

https://amzn.to/3qvika6



MINIのOBD2コネクタは運転席の右足下にあります



説明書通りエンジンをかけてから差し込みます



差込口の左側にロックがありますから抜く時は右に倒しながら抜くと抜きやすいですね

コーディングのアプリはBimmerCodeをダウンロードして使用します
ダウンロードだけなら無料なので対応車種を確認するだけのためにダウンロードしても良いでしょう、コーディングをする場合は課金(2023/06現在 7,000円)が必要です



接続して車種を選びます

MINIはMINIだけしかありませんが接続するとECUを読み込むので設定はいりません

オートスタートストップ機能関連でした事

標準の設定



初めは三項目とも「有効」「有効」「無効」にしてみましたが試しにこんな設定にしてみました、オートスタートを最後に運転した状態で保持する設定です



ですが、結局はオートストップ機能は使わないだろうと思い変更



これで、オートストップを使いたい時だけ設定できるようになりました

ドライビングモードの初期設定です、この状態だとエンジンをかけると自動的に毎回コンフォートモードになります



初めはデフォルト ドライビングモードをエコ(GREEN)にしてみたのですが、そうするとドライブに行った時「今日は1日スポーツモードで楽しもう」とか「通勤はエコモードだけどドライブはコンフォートで走りたい」と思うこともあり設定を前回設定したモードを保持するようにしました

デフォルトはコンフォートのままで、ドライビングメモリを「常に」に変更



最終的にはこのような設定で落ち着きました



おまけ!( ◠‿◠ )
ミニの助手席側ミラーはバックに入れるとチルトするのですが、これが下がりすぎてます

F60後期型ではエキスパートモードを使用しないでも変更できます



デフォルトで100%になっているので設定変更は可能です



ただ、普段チルトしないようにしているので今回は変更しませんでした
必要になれば変更すると思います







Posted at 2023/06/13 09:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車前に揃えたもの(使えるかは不明)VOL11

アドパワー(AdPower)乗用車用
https://amzn.to/42t5byG

今回は購入を悩んでいたのですが、セールで安くなっていたので衝動買いです」
何シテル?   10/05 08:02
ハスラーが納車まちで乗るクルマがありません 会社までの足がない状態は困りますが、 とりあえず子供達に送ってもらうか 母親のレクサスを借りたりしています 納...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Harman Kardon ツィーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 00:19:29
harman/kardon(OEM) ミッドスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 00:17:37
ホンダ(純正) EUROエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 22:13:40

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MINI crossoverからの乗り換えです ミニと同じで妻との共用になります あま ...
ミニ MINI Crossover MINIセージ (ミニ MINI Crossover)
MINI crossover F60の後期型になります 新型(U25)ディーゼル車は残 ...
ミニ MINI Crossover MINIパンダ (ミニ MINI Crossover)
MINI Crossover Cornwall Edition って限定車です グレーが ...
ミニ MINI Crossover ミニ (ミニ MINI Crossover)
MINI Crossover Cornwall Edition って限定車です 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation