
雑誌のドライブガイドから「宮ケ瀬湖から秦野」を選び、慣らし運転へ。国立府中ICから宮ケ瀬湖へ向かう。途中、津久井湖観光センターに寄ると近郊の特産物等が売っている。ガムと調理パンを買うが、今時外税。しかも、ガムは税金分他のところより高くなっている。ちょっと不思議。
宮ケ瀬湖は、神奈川県民の森みたいな感じで子供の小さい時にこの様な場所に連れて来れば喜んだだろうと思った。
宮ケ瀬湖から秦野へ向かうルートを経て大山に向かう事を考え、大山を目的地入力するが、ヤビツ峠経由のルートは表示されない。やむなくナビの地図を見ながら、県道70号線を南下する。途中「護摩屋敷の水」の場所を通ったので、持参の2Lペットボトルをもって行ったが、全ての給水口に20L以上もある給水タンクを置いて、次々に汲んでいてとても入れてもらえない。諦める事にする。この狭い道は、ランクスよりもジムニー等に譲りたい思う。
また、「ヤビツ峠の景色が良い」との事であったがあまり展望は良くない。しかし、菜の花台は展望が良く、曇であったが秦野市の全景や富士山はすばらしかった。
大山で豆腐料理を食べるが、「建物に金をかけているいる処はそれ程でない」信仰を持っている私が、「向上心もない処に美味しい処があるはずがない」信仰の相方に負けてしまった。なかなか難しい。
Posted at 2004/10/17 09:33:40 | |
トラックバック(0)