2004年10月08日

どうも違和感があるので、椅子を取り替えることにした。
RECAROが良いというので、ERGOMED-Dを選択した。
かなり良くなったが、背もたれの幅が中肉中背(昔の日本人)の私には言われているほど良いかは疑問に感じる。
大きな出費なので、評価はちゃんと走ってからにしよう。
Posted at 2004/10/11 07:46:27 | |
トラックバック(0)
2004年10月03日
昨日VICSビーコンユニットで機能アップしたカーナビで、雨の中都心の美術館に出発。カーナビはルート設定をした段階で、すでに「この先6キロ渋滞です。」と言っている。「それでも薦めるのなら行ってみよう」。VICSは色々な情報を送ってくるし内容は正確であるが、ビーコンユニットからの情報をナビがこなしていると思われない。またもや15キロを一時間でした。
Posted at 2004/10/03 19:41:50 | |
トラックバック(0)
2004年10月02日
前から気になっていた渋滞回避手段としてのビーコンセットを発注する。後付になるため、ビーコンセット本体の値段に取付け作業料が発生してしまった。先日の渋滞1時間が5~6回起きると考え、自分の時給単価(働いていない時は0円だが)から無理やり採算が合うことにする。ああ、小遣いが飛んで行く。
Posted at 2004/10/02 16:56:08 | |
トラックバック(0)
2004年09月25日
シートは硬くて位置も高いため、乗り降りには何の問題もないがお尻のポケットの財布が痛くて運転が出来ない。土日位しか運転をしないし、シートの交換はお金がかかり過ぎるしと、また、悩むことが増えた。
Posted at 2004/10/02 16:42:57 | |
トラックバック(0)
2004年09月23日
相方が休日出勤のため、ランクスで池袋方面へ送っていくことにする。目的地を入れると首都高速経由を指示される。距離は長くなるので多少不安であったが、ETCを試す機会と思いナビに従う。ETC専用のゲートを何の問題もなく通過し、5万円の先払いと約3万円のETCの効果に満足する。だが、「DVDナビはビーコンセットがないと渋滞回避の機能が働かない」ということを思い出したのは、渋滞にはまってしまってから。目的地まで1時間半(予定では渋滞があっても1時間位だった)かかり、相方に謝り出社してもらう。帰りは一般道を利用したら40分強で帰宅。お金に余裕がないが、ビーコンセットを追加しようか迷い始める。
Posted at 2004/10/02 16:29:39 | |
トラックバック(0)