• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maria龍女のブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

間違い電話でわかる心理テスト


想像してください。


あなたは間違い電話をして、無言で切ってしまいました。

するとベルが鳴り、受話器を取ると、どうやって調べたか たった今、
間違ってかけた相手です。しかも怒ってます。

あなたは その人に何て言いますか?


私の弟に こんな時、その人に何て言う?
と、弟嫁もいる目の前で聞いてみた。すると、

   「知らんわ! ボケッ!!」

と、シラを切り通す、と言ってました。

実は この質問の答えは 『浮気がバレた時の言い訳』 を表わしています。

その説明をすると、    弟 → 苦笑い
              弟嫁 → 目が点

空気がすごく重かったです。


ちなみに私の回答は 「なんでわかったん???」 でした。


もうひとつ。

あなたが寝ている時、電話が鳴り続け なかなか切れません。
さて、あなたはどうしますか?

この質問の答えの表わすコトは、 『その気が無いのに求められた時の態度』
です。

ちなみに私の回答は 「電話線を抜く」でした。
    (どうゆう意味やねん???)
Posted at 2011/05/25 20:29:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月23日 イイね!

わが社の工具類の変な呼び名

わが社(建築資材関係)の工具類の変な呼び名

  H  : エッチじゃなく「エイチ」。 断面がH型の鋼材、H鋼

Cチャン : 断面がコの字型の鋼材

ピアス  : ピアスボルト、タッピングビス

パイレン : 変なプレイの名称じゃなく配管用パイプレンチ
       
クリクリ : 鉄筋を結束線で結束する道具。正式名称「ハッカー」
       だけど誰も知らない。

 タマ  : 半自動アーク溶接のワイヤー(溶ける芯の銅線)

ウィーン : ボルトカッター

サスー  : SUSステンレス鋼

石頭ハンマー : コレは正式名称。いしあたまハンマーじゃなく
        呼び方は「セットハンマー」
        普通のハンマーより大きめ。私の頭の方がイシアタマ

チョンマゲ : ユニック車のブームの所(伸びるトコ)
        またの名を「サオ」・・・ キャ~~!!!!(゚ロ゚屮)屮
        工具じゃないし・・・

坊さん  : 庭石とかに使うツルツルの石


.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭


以下はネットで拾った「工場のヘンな専門用語」の面白かったやつ


★ 「シューってするやつ」「空気出るやつ」
  「エアガン」を誰一人、ちゃんと言わない。

★ 「ゴリラ」 
  「モンキーレンチ」のでかい奴。
   初めはやや冗談めかして呼んでいましたが、今では普通用語として
   定着しています。

★ 「キリンさん」
   油圧ジャッキのこと。首が伸びるからの由来。

★ 「ジャーン」
   高速カッター。

★ 「バカよけ」
   装置の回転部に触れないような囲い。
   バカが触ってケガしないように、バカを避けるためだから。
Posted at 2011/05/23 22:58:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

どんくさいヤツおる~~ ^▽^)キャッキャッキャッ



車止めに乗り上げて動けなくなってるよ!!!

 ヾ(@°▽°@)ノあはははは・・・ は~ぁ・・

ショボ――(´-ω-`)――ン

まぁ、こんな日もあるさ・・・



バックしても後輪が空回り。
前進しようにも胴体が車止めに乗っかるし・・

さんざんもがいてリヤタイヤがドラッグレース並みの白煙を
上げた末、10分後になんとか無事脱出。

ノーマル車高だったら難なくバックで出られるはずなのに~~

ギャラリー、いなくて助かったよ・・・ (´・ω・`;)  フー



Posted at 2011/05/17 20:35:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

ブローオフバルブ付きの女

友達が家に泊まりに来た。

DVDを借りてきてくれたみたいだけど、あんまり面白そうじゃなかったから
ひとりネットでサーフしてると なんかゴロンと横になって大音量で観てる。

そのうちに、なんかTVからブローオフサウンドが聞こえてきたから車系の
映画やったん?? ワイルドスピードみたいな・・??
と思ったらぜんぜん違った。

DVDを観てるのかと思ったらイビキかいて寝てる。
しかも その音がブローオフバルブの音にそっくり。

あんまりうるさいから、どうすればイビキが収まるのかなと考えて頭を
「よしよし・・」みたいにナデナデしてあげたら、ブースト圧が上がったのか
 よけいにイビキが大音量に・・ (´・ω・`)フー
VVCコントローラーはどこやねん?? の状態 ・・・
(過去に睡眠時無呼吸症候群と診断されてるけど医者いわく
特に問題は無い)


そういう私は寝てる時に うめき声をあげてるらしい。

自分では寝てるから気付かないけどハイカム組んでアイドリングが不安定に
なったような音だろうか???

最近、血圧上がって超ハイコンプな毎日だけど
低速トルクはスカスカな私・・・

Posted at 2011/05/15 21:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

ロードスター水抜き穴の掃除

以前、当て逃げされてFフェンダーを交換に出して帰って戻ってきた時 
、大雨が降ってた。

翌朝、雨は やんでて いつものようにガレージから出発した瞬間、足元から

  「チャッポ~~ン!!」  という音が。

ストップ&ゴーのたびに 「チャッポ~~~ン・・・・・」

どうやらボディのどこかで水が溜まってるらしかった。

それもフェンダーを交換した右側だけ。

下を覗き込んでも何が何かよくわからない。

運転席側、助手席側の下を交互に見比べてみると直したッフェンダー下の
ボディの鉄板の合わせ目がぴったりくっついてしまってる。
助手席側は合わせ目に2つ、小さく穴になってる。

もしかして これが水が抜ける穴かな??? と思いマイナスドライバーで
コジコジとこじていると錆びた水がドボドボ・・・ さらにこじると勢いよく ジャ~~~!!!
と錆びた水が大量に出てきた。

あんな小さな穴が水抜き穴だったとは・・・

フェンダー交換のとき業者がジャッキアップの時に知らずにふさいだか、
変な穴だから ふさいどこ、みたいなノリか。

家に帰ってググって調べると、さらにドアのすぐ後ろの下にも。
これは無事。 もう一箇所、リアタイヤのタイヤハウスの前にも水抜き用の
ホースが出てるらしい。
 実際に手探りで探してみると ハス切りになったホースが出てるけど泥とか
葉っぱとかが詰まってる。

(カメラだけ適当につっこんで撮影)
入り口の少し奥に弁みたいのがついてるけどマイナスでこじれば開きます。

細い針金があったから つっこんでみても細すぎて針金が負けて入ってかない。

何かちょうどいい物は無いかな? と考えて思いついたのが針金のハンガー。家に
あったやつを伸ばしてつっこんでみたら ちょうどよかった。 ゴソゴソと土、枯葉、
木屑とかが出てきた。

雨のあと湿気がこもってたのは これが原因のよう。

終わってからリヤスクリーン下から水を流してみたらキレイに通った。

先っちょは曲げて折り返しておけば引っ掛かりがなく、良さげです。



正攻法は幌をはずしてレインレール側の穴から下に向けて泥とかを
落とすようだけど幌の再セットアップに自信がないので今回は
このやりかたで。
Posted at 2011/05/14 07:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「どこまでも行けそうな気持ちにさせてくれる車 http://cvw.jp/b/1057718/48490316/
何シテル?   06/16 22:04
どうせ一人でしか乗らないんだからとZのガブリオレかロードスターか悩んだあげく予算的に(泣)これに決定。以来、私の日常の前足、後ろ足となっています。 GSの店員、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 67
8910111213 14
1516 1718192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

@mariaryujo 
カテゴリ:twitter
2011/04/16 00:11:35
 
ネットビジネス百鬼夜行 
カテゴリ:日々更新中
2011/04/09 11:55:42
 

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
5年乗ったマーチのCVTが逝ってしまい買い替えを決意、次は絶対ジュークに乗りたかったんで ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ロドスタが激しいオイル漏れ & ラジエーター水漏れ、電動ファン故障で逝ってしまい悲しみに ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
これも お母さんにもらいました。 ドノーマル前かご付きのオカン仕様だったのを エンジン ...
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
お母さんにもらって ご近所最速めざしてました(笑 ZEROのCDI  キタコプーリー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation