ども
こんばんは(^^ゞ
気がつけば、、、、
正月6日間全部遊んでね?
疑惑のあるアホです\(^o^)/
まぁ、そんなことはどうでも良くて?
良くないか(汗
今日は、、、
かいちょーのお遊び2号機?(嘘
のジャダー?シミー???
走るとすぐ、ハンドルバタバタ成るのでの修理を(^^ゞ
この車、色んな改修がてら、どっかの車屋に長いこと入院したのに
結局ジャダーだけ直らず帰宅(-_-;)
車屋はベアリング問題ないって返してきたらしいです。。。
交換したのはロッドエンド類4つだったかなぁ、、、?
何人かで見てみるとナックルばらした痕なくねー?となりまして>>まず1怪
ばらすのにステアリングロッド?のナックル側に
タイロッドエンドプーラーかけて固定するために手で締めるとポロリ。。。
手で外れすロッドエンドってどーなんよ(爆)>>2怪
しかも、そのロッドエンド11のロッドエンドと酷似www
割ピン入れとくタイプ(笑
このまえ見たとっくん?の5型?6型?のエンド、あと自分の3型のエンド見てもボルトナットみたいな感じで割ピンなんて存在しない>>3怪
最近改良?されたのかし??
素人的に考えても怪しすぎるので交換の流れ\(^o^)/
必要なところばらしていくと、
ナックル裏のゴムくたびれ、
上側のベアリングにグリス切れの痕あり、
下側のベアリングに若干ゴロゴロ感あり、
キングピン液ガス・上側シム1枚追加
が判明(^^ゞ
で、まぁ規定トルクとか知らないけど
両側ナックル裏のプレート鉄2枚にゴム1枚→新品
ベアリング4つ→新品
シム追加の状態でキングピンに液ガス付けて組み上げ。
で、ロッドエンド、ロングメガネに片手で7割くらいの力かけて締上げ
そいで試走に~
フロントタイヤエア1キロ→プルッくらいで収まる。
エア2キロに上げて走ってみる→65キロ前後で走るとプルプルプルブルブルバタバタバタ…etcみたいな(-_-;)
で、アクセルオフで減速しても40くらいまでは残る、、、
はじめっから加速し続けると65くらいでプルプル行くものの8〇になる事にはふつう。。。
んー原因わからん\(^o^)/
詳しい人お願いします(゜.゜)
5部山ボロボロジオランダーにレンコン入れてるのがダメなんだろか?(笑)
続く、、、?
だろうなぁ。。。
では
Posted at 2013/01/06 23:53:57 | |
トラックバック(0) | 日記