• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

夏休みの出来事。

夏休みの出来事。今年の夏期休暇は少し短めだったので
あまり遠くには行かず、近場でゆっくりしました。

初日は特にこれといってする事も無かったので、
翌日からの小旅行を気持ち良く走る為に洗車をしました。

しかし先日も洗車したところだったので全体的には綺麗。
まぁ、炎天下の中ですが、一層の美しさを目指しました。

終わってからは、西本願寺前にて簡単に写真を撮りました。
京都の日差しの強さも、シッカリ写ったと思います。


きれい。


かっこいい。

この後は、銭湯でサウナに入って、ナマケモノ級にのんびり。そして20時には就寝。
でもって早朝3時半起床。眠る子供を積み込んで福井県の芝政ワールドに向かいます。


出てから思ったのですが、早く出発しすぎたので、駆け抜けずにゆっくり走ります。


道中、みんカラ的に人気のありそうな場所があったので停めて撮影。
はて、ここはドコなのでしょう??(^^;)


なんだかわかりませんが、「イイね!」


とても綺麗な並木でした。


芝政ワールドに到着し開場から夕方までプール。その後クタクタで粟津温泉旅館に泊。


翌日朝は手取湖を目指してドライブ。


立派なダムもあって、なかなか綺麗な景色でした。


午後は福井県立恐竜博物館に到着。4歳半の娘は怯えています。


もの凄く良かったです。生物の存在する「美」を感じます。
ぜひもう一度、ゆっくりと鑑賞しに行きたいです。


次はほど近く、永平寺に到着。


日本画家144名による花鳥彩色画230枚。圧巻です。


美しき仏殿。


毎日磨かれている階段も優しい感触。
素足で歩くと修行僧のこころを感じます。


心洗われる、素晴らしき空間。


帰り道は、越前・河野しおかぜラインを通りました。


美しい夕暮れのグラデーション。


この日は美しいものを沢山、見物しました。


子供も遊ばせながら、短距離をじっくりまわったので、
のんびりとしながらも目一杯、休暇を楽しむことができました。
Posted at 2013/08/18 22:32:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記
2013年06月25日 イイね!

久しぶりに長時間、起きていました。

久しぶりに長時間、起きていました。梅雨最中、天気が一瞬だけ回復した先週末、
訳あって普段はやらない釣りに行きました。

←場所は福井県大飯郡高浜町周辺。
丁度この写真の海の真ん中辺りで釣りをしました。

わたくしは三半規管が弱いのか、大型フェリーでも
船酔いしてしまう程、揺れが苦手です。


そんなわたくしが、上下に揺れ続ける海上で釣り。本当に大丈夫なのか心配です。



しかも金曜の仕事終わりからそのまま徹夜という明らかな睡眠不足モードで出発。
更に海上にいる時間は午前4:30分〜午後1:00まで。どうなることやら。



勢いよく船で海上を駆け抜けたのは、とても気持ち良かったです。



止まって釣りを始めますが、思ってる以上に揺れが強いです。うぅぅぅ。。



サヨリ等を少し釣って楽しんでいましたが、やはり最後の3時間は酔ってダウン。
やっぱり海の揺れはダメのようです。。。_| ̄|○



釣りは楽しいのですが、やっぱり揺れは酔うので、陸でやりたいなと思います。



釣りを終えた後は、気持ち悪い状態に加えて、強い睡魔に襲われながら帰路につきます。
自宅に帰ると夕方の6時。この時点で起きてから約34時間経過。疲れはピークに達します。
しかし週末は続きます。船酔いも残る状態でSiSoさんに電話をかけます。
そう、今日は前から会いたかった方が、はるばる京都に来てくださっています。



関東でアグスタF4にお乗りのぺちゃ1号さん!なんとムルチで来てくださいました。
ぺちゃ1号さんは私がみんカラを始める前からブログを読ませていただいてたお方で、
私の中の大御所です。ブログの雰囲気のまま目の前に登場した感じがまた魅力的でした。
場をどんどん楽しい空気にしてくれる、面白くてフリースタイルなステキな方です。
お陰様でとても楽しい時間を過ごすことができました。お会いできて光栄です。



軽く一緒に移動しました。(私はアグスタ入院中の為、ランナーですが。。)
で、その後は先斗町に。ゆっくりとバイク・クルマ談義を零時近くまで楽しみました。



翌日はSiSoさんとぺちゃ1号さんのお二人で早朝5時から朝練に行かれることに。。。
お二人のライダー魂は尊敬に値します。わたくしも一緒に走りたい気持は有りましたが、
さすがにこの状態では事故りそうなので、今回は睡眠を選ばせてさせていただくことに。
一緒に走れずに、すみません。m(_ _)m

しかしお会いできて本当に楽しく、嬉しかったです。いつか改めてぺちゃ1号さんと
一緒に走りたいと思いました。またの時はぜひお相手お頼み申します。

そんな感じのハードだけど楽しい40時間の週末でした。
Posted at 2013/06/25 23:48:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記
2013年05月06日 イイね!

駆け抜けた静岡の旅。

駆け抜けた静岡の旅。GW後半、家族サービスで静岡県まで行きました。
今回は静岡の中でも一度も行ったことのない、
伊豆半島の下の方へ行ってみようと向かいました。

なるべく渋滞は避けたいので、4時半頃の出発です。
出発が早かったので静岡に入るまで渋滞もなく、
スムーズに到着しました。新東名も初めて走った
のですが、広くて明るくて走りやすい道でした。


東名に乗換えて、思ったより早く富士川SAに。残念ながら富士山が少し隠れています。


高速を沼津で降りる予定でしたが、うっかり通り過ぎてしまい、裾野で降りました。
そこから千本浜公園に行きました。富士山を見たかったのですが、やはりここでも雲。
待ってもあまり見えなかったので、代わりに帰り道のワンシーンを撮影。


こちらも千本浜公園前にあるお寺さまの前で、撮影させていただきました。

この後は、昼食に近くの沼津魚市場周りで海鮮三昧を堪能しました。昼食後は半島の
下部の河津まで行くため再び出発。本当は西伊豆スカイラインを走りたかったのですが、
宿への到着時刻が厳しいことから断念。更に、通常ルートを選んでも鬼のような渋滞。
地図を見ながら抜け道で抜けて、天城峠、河津七滝ループ橋を通って宿に到着です。

そして早速。

貸し切りで最高でした。その後は一杯飲んで、ゆっくり過ごしました。


翌朝は早起きしてもうひとつの露天風呂も堪能。


さっぱり旅の疲れを癒して、二日目の朝はオレンヂセンターという所のジュースを飲みに。


名物、ウルトラ生ジュース。甘いオレンジとハチミツで美味しかったです。
1杯で3年寿命が延びるらしいです。(笑)400円ですから格安です。


この日は妻子のリクエストにより伊豆シャボテン公園に行きました。


この施設、ゆっくり見たら一日居てしまえるほど、見学箇所が豊富で楽しかったです。


放し飼いを間近で見学出来たり、


鳥に何かを話しかけられたり、


プロ気分で写真撮影を楽しんだり、


カメラのパンフレットに載ってそうな撮影にチャレンジしたり、


構図に拘ってみたり、


アルマジロが駆け抜けたり、


カピバラがいたり、


あくびしよったり。と、見どころが豊富でとても良かったです。

他にも動物園のように色んな動物がいたり、アステカ文明やマヤ文明、古代メキシコの
オルメカなどの石像石彫のレプリカなどもありました。メキシコとの交流もあるようで、
サボテンからメキシコ、そして動物までと家族で楽しめるとても楽しい所だと思います。

そして、そして、そして、
伊豆スカイライン。


ここで腹ごしらえにそばをいただきました。で、


道が気持ちよすぎます。


ウラヤマシすぎます。週末に伊豆スカイラインを走ってる皆さんが、とても羨ましいです。
カルチャーショックを感じる程、気持ちの良い道でした。いつかバイクでも来たい。
興奮気味に熱海峠まで駆け抜けました。さすがに往復は無しですが最高のドライブでした。

そして二日目の宿は以前から行ってみたかった「あたみ石亭」です。
離れの客室に泊まりましたが、人にお薦めできる宿でした。

敷地内にいくつかの離れがあり、建物毎に1組のお客様が宿泊というスタイルです。
敷地内には石が敷き詰められ、静けさと水の音だけの、芸術的な空間です。


お部屋の前も美しい佇まいです。


お風呂も立派な建物でした。


そして、お風呂も良かったです。こちらのお宿は懐石料理はもちろんでしたが、
器や調度品などにも品があり本物志向を感じた旅館でした。また行きたいと思います。

最終日は、アカオハーブ&ローズガーデンに行きました。

イングリッシュガーデンやフラワーを適当に見学し、
「まぁいいんじゃない。」と、適当な感想で締め、

芦ノ湖スカイライン+箱根スカイライン。


ドライブルートとして完璧に楽しいです。これなら走っても飽きないと思いました。
流してもトラクションを感じながら走れる、無理なく楽しく走れる道だと思います。
関西にはこんな大きいスケールのドライブルートがないので本当に羨ましいです。
ホントお近くの方は本当に良いですね。よく耳にする朝箱とか絶対良いでしょうね。
また、いつか走るのメインで宿泊施設を予約して行きたいと思います。


最後に、ホテル大箱根で新車情報さながらの写真を撮ってみたく立ち寄りましたが、
空気的にNGであることを感じて大人しく撤収。代わりに乙女峠にて撮影しました。

そんな感じで、ほとんど走ってばかりのGWでした。これで本当に家族サービスに
なっているのかというハナシもありますが。わたくしとしてはとても楽しい時間でした。

最終日もあちこち走っていたせいで、静岡を出発したのは夕方になってしまいました。


20km程度の渋滞もあり、京都に帰ったら深夜。とても疲れました。
今日も、疲れていた一日でした。明日からまた切り替えて頑張ります。
Posted at 2013/05/06 23:29:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記
2013年01月08日 イイね!

正月の時間。

正月の時間。2013年にちなんで13番に駐めて撮りました。
隅から隅まで丁寧に清掃し、撮影したので、
とても良い雰囲気で撮れました。満足です。

今年も色んな写真を撮って残そうと思います。
今年もよろしくお願いします。

正月は家族サービスも兼ねて伊勢に行きました。
伊勢神宮へ参拝しに行くのですが、最寄りの伊勢のICは
混雑緩和のために午前8時半には出口封鎖してしまいます。
ならば、それより先に着いてしまえと、早朝より向かいました。
日の出がとても美しく清々しい気持ちの良いドライブでした。


太陽の光が作る光のグラデーションは本当に綺麗です。


伊勢神宮を地味に参拝。人が多すぎて写真が撮れず・・・。


宮内でこんな看板を発見。ノンアルコールなら、『甘酒−酒=甘』じゃん。
と、意味不明な計算式を心の中で唱えながら神宮をあとに。


次に向かったのは、内宮前のおかげ横丁。江戸後期から明治初期の風情を再現した
エリアで、飲食店をはじめお土産店などが軒を連ねていて見ているだけでも楽しいです。


赤福の本店で赤福を買って、更に赤福ぜんざいも食べました。
ぜんざいはこれでもかという甘さでしたが、癖になりそうな甘さです。


その後は、子供が小さいので子供ウケを狙いイルカ島を目指します。
ちょうど船の乗り場からは宿泊する宿が見えてイイ感じだったので撮りました。


イルカ島行きの船。なぜ金の浦島太郎。(笑)


デッキには結末もありました。顔がちと怖い。(笑)


遊覧しているとカモメが寄ってきます。餌付けしてあるようです。


なんとかカモメにピントが合いました。


イルカ島に到着後はショーを見て、イルカを触らせてもらいました。
イルカは想像してたより硬くて驚きました。スーパーボールより硬かったです。


イルカ島を楽しんだ後は先ほどの船に乗り宿に向かいます。
ゆっくりと陽が沈み、心があわられます。

日の出と日の入りを両方見た、素晴らしい1日でした。


宿についてからはお湯がキラキラの真珠風呂に入り疲れを癒し、早めに就寝しました。


翌日、午前5時に目覚めロビー外へ。極寒でしたが眺めが良かったです。


ホテル敷地内で撮影。こちらも極寒でしたが良い写真が撮れました。
やっぱり3シリーズのデザインが好きです。とてもカッコイイと思う。
【3シリーズの早朝の写真を拡大する】


二日目のこの日は鳥羽水族館へ。ここのセイウチショーは凄く面白かったです。
漫才タッチのショーでかなり完成度も高く、今までで一番楽しかったです。
セイウチもスタッフもかなりウデがあり、入り込んで見てしまいました。


ピラニアもいました。沢山いすぎておっかない。


やはりカピパラさんが好きです。なんか安心します。


あとジュゴンがいました。


隅っこで佇んでいました。


どうやら、この穴が気になってるようです。


スナメリもいました。笑顔を振りまいて(いるのかどうか解りませんが)人気者でした。
写真撮影のモデルとしても珍しいので、私もたくさん撮影しました。


なんだかすごくファミリー感のある正月休みでしたが充実していました。
道中のドライブもとても楽しくて直6のシルキーさを充分に堪能しました。
京都に帰って、このボンネットを撮りながら、楽しい旅を更に楽しくしてくれる
3シリーズに「ありがとう」と心の中でつぶやきながら、シャッターを切りました。
Posted at 2013/01/08 23:28:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記
2012年12月30日 イイね!

年末の時間。

年末の時間。今年最後に少しだけ山を走りましょうと、
小雨の中ランナーでお散歩に出かけました。

が、手は冷たい、足は冷たい、顔は痛い、雨が強くなる。
雨風で体温は奪われる、途中から今年イチの苦行。

あまりの寒さでガタガタ震えながらHOTコーヒーを
買いましたが、あっという間にCOLDになりました。

こんな悪天候の寒い年末は、観光地である鞍馬寺も
さすがに誰もいない状態で、私一人の貸し切りでした。


この後は鞍馬の山を抜け、三千院のある大原を通って自宅に帰ろうと思いながら、
寒い中を走り進んでいましたが、思いの外、山間部では雪が積もっていました。



路面が凍結して、滑ってビビります。これ以上は二輪で進むのは危険と判断。
ゆっくりこけないようにUターンして、おそるおそる帰ることにしました。



このよく解らない寒中ドライブが今年のバイクの乗り納めとなりました。(^^;)
帰ってからはランナーを洗車し、ついでにアグスタも洗車しました。
アグスタを見てよく思っていることなのですが、このサイドカウルがとても好きです。



通常サイドカウルは放熱性の為に大きな穴をあけることが多いのですが、
このF4ではフォルムを優先し穴を設けていません。
そのおかげで夏場はサイドカウルが自車の発する熱で曲がってしまうほど熱くなります。
でもそんなところが、たまらなく好きなポイントのひとつです。



冬は専用カバーをかけて保管しています。カバーのデザインも車両と同じです。
これでアグスタはしばらくの間、冬眠の予定です。おつかれさまでした。



その後、自転車にも乗りました。真っ暗な中で頑張って撮りました。
自転車は走っていると、身体が温かくなるので、意外と冬でも走れます。
買って間無しなので、まだ少ししか乗っていませんが、来年は色々走りたいです。



久しぶりの登場、愛するBMW直6NA325i。スペースグレー。自宅近所にて。
最近、出番が少ないですが、写真を撮る機会がないだけで、日常的には乗っています。
直6のNAは本当に楽しいです。本当にエンジンが楽しいクルマです。
AGUSTA F4 同様に、これもなかなか手放したくないなと感じています。



今年も一年、皆さまのクルマ・バイクへの愛情をお聞かせいただき凄く楽しかったです。
本当にありがとうございました。また来年も楽しみにしております。m(_ _)m

良いお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2012/12/30 22:16:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation