こんばんは!
今日は降ったり止んだり曇りかと思ったらまた降ったり。
気まぐれお天気。
今回もミラさんの記事です。そして長いです。すみません。
今日の昼間に近所のダイハツディーラーさんへ問い合わせをしたら
キー照明、えーと、エントリーイルミネーションでしたっけ。
(会話ではキー照明で話は通りましたけど)
とにかくエンジンをかけるときにキーを挿す所!
に付ける純正オプションを販売または取り付けを行ってくれると
いう良い返事を頂きました。
この話をしてくれたのは営業さんなんだとは思います。
(今は)整備士さんではないんだろうなあ。
うーん、トラブルの話を聞くと正直預けにくいかなあ。
それはさておき。
やっぱり、純正オプションを付けたらスッキリしっかり
照らしてくれるはずなのでその場で注文をしました。
このようなパーツはまず在庫は置いてないはずで
やっぱり置いてないそうで、発注掛けておくと言ってくれました。
それで、注文する際にここで選択肢が発生したわけですけども。
1.車両持ち込みで取り付けを行ってもらう。(工賃込み¥8,000税別)
2.パーツのみ買って来て自分で取り付ける。(パーツ代のみ¥5,000税別)
さてどっちを選択したでしょう?答えは最後に。
それではパーツが届くまで暗いままななんですよね、ミラさんのキー周り。
「考えとくよ~」と言った手前、なんとかしないとね。
そこでエーモン製のパーツを。
電池ボックス、LED、マグネット式開閉連動スイッチを組み合わせて
ドアが開いたらピカッ!閉めたら消灯!なんてものを細工しました。
ドア閉めたら消灯なので、電池ボックス側のスイッチも直ぐ押せる位置に。
雨の日は、閉めてからキーを挿すと思いますので、
これなら閉めても後から光らせる事が出来ます。
そういえば写真撮り忘れてました(泣
パーツが届くまでの「簡易式エントリーイルミネーション」ですねb
パーツが届いたら取り外してグローブボックスの照明に転用できますしb
今ふと思ったんですけど、これらパーツ、セットで売ってましたよね?
・・・たぶん
これだ。ちょっとパーツ点数多い気がするけど。というか使い道違うし。
なにやら損したようなーそうでもないようなー。
(23:41追記)写真撮ってきました。

↑運転席ドア開放全体像

↑キー差込口アップ。コラム上部に電池ボックス。

↑マグネット式開閉スイッチ取り付け部アップ
(23:41追記ここまで)
答えは、2の「自分で取り付ける」です。
DIY派としてはやっぱり・・・ねっ!
Posted at 2011/10/30 23:09:34 | |
トラックバック(0) |
イジる | クルマ