• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきりんのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

近状報告してみるの巻

こんにちわ♪

週刊まきりん号がいつの間にか月刊まきりん号になりつつあるこのブログ、どうしてくれよう(笑


さてさて、近状なんですが例の仕事場の機器入れ替え、いまだ絶賛進行中であります。
ですが、私自身はもうそんなに忙しくなかくなったりしてます。
ただ平日の仕事中はうまく動かない新機器のおかげでストレスたまりまくってました。


そのストレス発散のために車いじりをと思っていたんですが、よく考えたらパーツ揃えてなかったりしてなかなか思うように行くことが出来ておりません。
唯一出来たといえば、ナンバープレートのフレームを新しいものに交換出来たことくらい。

あ、今回のフレーム、今までの凸形状のものから普通の□形状のものになりました。
やっぱりこのほうが好きかなあ。


あとですね、最近PCを新調しました。
私の場合、PCを新調する=作っちゃうという図式なんです。
これもある意味ストレス発散だったりしてます。

前回はいつだったか忘れましたがもう3~4年前だったと思うんですがOSはVista時代のものでした。
Vistaはとにかく重い。もっさりしていてなにをするにもHDDがガーガー言ってるイメージしか残ってませんね。
そこへWin7へOSだけ載せ替えで快適になっていろいろ環境構築やらデータやら盛り込んで使い込んでいたわけですけども、最近になってメモリが足りないことに気が付きました。
これまで32bitOSばかり選んできたのですが、これですとメモリは最大でも4GBまでしか使えないんですよね。
64bitOSですと4GB以上のメモリを利用できるのでこの壁を突破できるわけです。

じゃあそろそろ64bit環境に移行しようかと考えだして、64bitOSに載せ替えてメモリを増設したらいいかと思ったんですが、最近のPC(パーツ)事情にも興味が湧き出して自作PC熱が再燃してきたわけですよ。

少々専門用語が飛び交ってしまいました。何とか修正しましょう・・・。

まあとにかく、これまで使っていたWindowsのとあるバージョンでは快適じゃないから、いっそのこと快適なWindowsのバージョンを使って新しいPCパーツでPCを作ってしまおうじゃないか、ということです。

で、実行しました(爆

17インチの安ホイール1セット分でPC1台出来ました。
・・・あぁ、今年こそは17インチって思ってたのに・・・アホだわ。


現在、旧PCからのデータ移行などにいろいろ手間取っていたりするので
ネットショッピングとか現状では出来ない状態です。
これが車パーツ買えていない理由なんですよ。

はあ、早く何とかしないと(笑


それから、今月はあきタスさん主催のお泊りオフがあります。
もちろん参加表明しております。なんせ開催地が長野なんですものb
とはいっても家の近所ではありませんけどね。


オフ会なんて何か月ぶりでしょうか。
楽しみです。










●以下わかる人向け
CPU:Intel Corei5-3470 3.2GHz
メモリ:W3U1600HQ(PC12800-4GBx2=8GB)
VGA:SAPPHIRE HD7870(AMD Radeon HD7870)SAHD787-2GD5R001/11199-00-20G
マザー:GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP/A
ストレージ:Intel SSD330series 120GB(SSDSC2CT120A3)
電源:SILVER STONE STRIDER PLUS SST-ST85F-P(850W 80PLUS Silver)
ケース:ZALMAN Z9 PLUS
OS:Windows 8 64bit
他:既存環境から流用(キーボード、マウス、モニタ、DVDドライブ)

PC性能としては予算の関係もあって中の上を狙ってみましたがいかがでしょうか。
これまでのPCからすると爆速PCなのは間違いないです(笑
Posted at 2013/05/06 15:44:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2013年04月05日 イイね!

げっちゅー

げっちゅーこんばんわ♪

先月とうとう記事落としました(爆

ってことで今月は今日ゲットしてきた

ネタを貼って置きますb

23456km


前回、直さないとーと書いてたイジり、
未だに直せていないんですよ。

5月下旬までにはいくつか手をつけたいなあ。

春だし? あったかくなって来たし?





とりあえず洗車♪
Posted at 2013/04/05 23:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月28日 イイね!

気が付けばー

こんばんわ♪

ご無沙汰しております。
気が付けば2月も終わろうかとしていて慌てて筆を取ってみました。

久しぶりに筆を取った割にはグチっぽいことを書いてしまうことをお許し下さい。
てか、書いて気分をスッキリしたいのです。


去る1月某日、会社の一部ラインの機器が更新で新しくなったんですよ。
それから今日までテスト運用の毎日だったんですね。

で、今日がひとまず一段落という所までになったんですが、
細部に関してはまだまだ調整の余地が残っているんですね。

まあ、機器メーカーさんが来て調整をやっているんで
私としては見てるだけ、どんな感じなのか尋ねるだけなんで
仕事としては楽なんですけどね。

本来は2月に入ったら本運用開始する所を未だに調整が終わらずにいるので
正直イライラしてしまいまして・・・。


2~3日前だったかな、本当はメーカーさんが調整しなきゃならん所で
こうに違いないと思うからちょっとの間こうしたらどうか? と提案しました。

弄った後、テスト運用してみたら1ヶ月近く治らなかったコトがアッサリ解決しちゃいまして。
これまではなんだったんだと、その場に居た関係者全員が不思議がってました。

とは言っても、このメーカーさん、使用材料の厚みがウチの会社で使っているものより
厚いものしか実績というかノウハウがなかったらしくて苦戦していたらしいです。

こちらは同じことが出来る古い機器で薄い材料を使ってきた実績があるので
それを適用させてみただけなんですけどね。

直ぐ隣のラインではこの古い機器が現役で動いてるんだからマネしてみよう
というノリで提案したわけです。

やってみたらアッサリー♪

でもこれ、うちの会社の同僚や親会社の担当さんもそう思ってたから
ココまで来たらダメ元でやってみたらいいじゃない? を実践させちゃったわけですわ。

お陰でやっと次のステップへ進むことが出来たんですよ。
これであとの細かい部分を調整すれば本運用出来る・・・。


メーカーさんも来月の初週終わりまでには何とかしてみせると
言って頂けたので少しは気が楽になりました。

ふう、まさかこんなに調整が長引くとは思っても見なかった。
多分メーカーさんも含めて関係者全員がそう思ってたでしょうね。


ちょっととっちらかった文章になりましたが以上グチでした!





さてさて、マイカーの方はというとー。

毎日遅くまで調整の付き合いで残業。
休日出勤でも調整の付き合いで残業。

休日出勤で残業とはコレ如何に!

仕事がこんなだったんで、イジりとか全くやる気になれなかったですね。

やったといえば洗車くらい? でも2回は洗いましたよ!
塩カルでさびが気になりますが・・・。

あと、イジった所の補修をしないといけないところがいくつか出てきました。
・運転席ドアのカテーシLEDが全灯逝きました。
・リアのLEDリフレクターが配線接続箇所の接続不良で不点灯に。
・助手席ドアのドアモールが剥げてきました。
・ナンバープレートカバーがまたもや塩害で腐食してきました。

会社のラインが本運用して余裕が出来たら治そうと思います。
カッコ悪いし><


それから妄想とかもちゃっかりやっとります。

ドア開けるとフットランプが白LEDで点灯で閉めると消灯するけど
ポジONするとフットランプが今度は青LEDで光ったりとか良くないですか?
多分ナントカコントロールBOX作らなくても簡単にイケルかと。

あと、フロントのホンダエンブレム、周りがやたらへこんでますよね。
このへこみの4ヶ所にLEDを仕込んだ後、ホンダエンブレムとへこみの間に
半透明のシートを挟んでへこみを埋めて、LEDを点灯させたらどうなるだろう・・・とか?
ちょっとわかりにくい説明ですけれど・・・。

飽くなき妄想精神はどんなに仕事がつらかろうと尽きる事はないようです(爆




そんなこんなで平常運転に早く戻りたいまきりんでした。
Posted at 2013/02/28 22:19:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月27日 イイね!

買ってみた

買ってみたこんにちわ♪

ちょっと前、友人がPC用液晶ディスプレイのアームが欲しいという事でPCパーツショップに付き合いました。
友人はお店に入ってすぐに当のアーム販売コーナーへ行って物色してました。

私は買う予定のものが全くないので店内をうろついておりました。


すると、目に飛び込んできたのがTOP画のPC用イルミネーションのパーツ。
LEDと聞くと目が行ってしまう自分の習性に自ら呆れたものです。

電源さえ何とかすればクルマにも着けられそうだ!
てわけで買って来ちゃいましたっ。

興味のある方は下記URLを参照して下さい。
動作状態は動画URLから見ることができます。
関連URL:http://www.scythe.co.jp/accessories/led-illuminacion.html
動画URL:http://www.youtube.com/watch?v=Ms_E4QUM_OI



クルマの電源を定電圧の12Vに変換する変換アダプタなんて
都合の良いモノが果たしてあるのだろうか。
電子部品を扱ってるサイトなど探ってみようかなと。





さてさて主目的の友人はというと、なかなな本人の御眼鏡に合う物がなく
諦めてネットで買うという事になったんですね。

友人は何も買わず、私はイルミを買ったこのお買い物行。
当初の計画はなんだったのかと(爆
Posted at 2013/01/27 17:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2013年01月18日 イイね!

冬季の必需品

冬季の必需品こんばんわ♪

クルマにおいて積雪時の必需品ってなんでしょうか。

真っ先に思いつくのがスタッドレスタイヤですかね。

しかし、過信は禁物。

スタッドレスタイヤだってスピードが出ていれば滑ります。

停止寸前にどれだけ短い距離で止まれるかってところでスタッドレスタイヤは効くんです。

ふかふかの雪道でスタッドレスタイヤだからヘーキなんて言ってるとマジやばいです。

そこのところ、理解しておくと雪道でも安心かも。


さてもうひとつ必需品があるんですが、雪国の方には常識でしょうけど。



クルマの横に置いてあるTの字状の物体。
これ、名前知らないんだけど昔から使ってます。

クルマに積雪した雪を落とす時に使うんです。
手で払い落としてもそれはボンネットやフロントガラス、リアガラスなど手の届く所だけ。

これを使えばルーフに乗った雪も払い落とせます。


製品によっては柄の部分を伸縮させたり先の部分を折るなどして
コンパクトにする事もできます。

 
↑左図は柄を短くした状態  右図はさらに先の部分を折った状態

一家に一台、いや一車に一台いかがですか?

これを使えば家の屋根の先からせり出した雪だって払い落とせますb
便利ですね!

















とまあこんな話をして1つ思い出しました。


よく、ルーフに雪を載せたまま走行しているクルマを見かけますが・・・

走行中、ぱらぱらと雪が落ちてきます。

後続車には大迷惑です。

それが固まった雪だったら事故の原因になりかねません。

それでも雪を載せた先行車は気が付かずに行ってしまうことでしょう・・・。


これ使って払い落としてから公道に出て下さい。

私からのお願いです。

Posted at 2013/01/18 20:35:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「退院しました」
何シテル?   06/02 09:51
FIT 15X クリスタルブラックパールに無限エアロをつけてます。ブラック×クローム目指してます。 2023.7.17追記 2023.4.8 家の事情も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝風呂いい気分(温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 17:53:54
マップランプレンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 22:57:45
KrossLink GEフィット用ドアベゼルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:21:23

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム トールさん (ダイハツ トールカスタム)
乗り換えましたb
ホンダ フィット フィットさん (ホンダ フィット)
2011/03/26 に納車されました。 ブラック×クロームのイメージでこつこつ仕上げて ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
夜中に目が覚めてハッと思い出したので 覚えているうちに書き留めておこうと思う。 人生で ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初めて買った新車でした。 車内がものすごく広く、いろいろな面で役に立ったクルマでした。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation