• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRIP5555のブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

初の入園式&保育園デビュー?

初の入園式&保育園デビュー?4月2日に長男が保育園に入園しました。

今まで無認可の保育園で2人分の高額な保育料を払っていましたが、この4月から認可保育園に次男と一緒に入園が決まりまして、パパとしては嬉しい限り。
長男に取っては無認可保育園で共に遊んだ友達とお別れすることなり、小さいながらも1つ成長したように思います。

私の親は商店を営んでいたため、父親が保育園や学校の式典に参加することは全くなく、毎回、母親が参加してくれていました。
父親が参加してくれないことに寂しさを感じていた幼少期ですが、商人の子供の悲しい定めだと思って我慢していました。

そんな経験からとイクメンの私(?)の性格としては、なるべくなら式典は勿論のこと、行事ごとに夫婦で参加して子供の成長を楽しんで行きたくて、今回も仕事が多忙な時期に何とか有給休暇を取って参加して来ました。

この保育園では幼稚園と同じくらい月ごとの行事が多いようで、家では見られない子供の一面が見れると思うと今から楽しみです。

しかし、自分自身、結婚して子供を2人持つパパになるなんて思ってもみませんでした。
今しか楽しめない一瞬一瞬を大切に、これからも幸せな家庭を少しずつ築き上げて行こうと思った1日でした。


※デジカメで撮った静止画を携帯で撮ったので、画像の荒さはご了解下さいm(_ _)m
Posted at 2012/04/04 19:41:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

公園を散歩して来ました

公園を散歩して来ました段々暖かくなってきましたね。

今日は昨日のような雨風もなく、気持ちの良い天候でしたので東京都立小金井公園に散歩がてらに行って来ました。
独身当時に妻と何度か行ったことがあるのですが、10年ぶりに子供達を連れて行ってみました。

公園の片隅にC57の蒸気機関車や資料館の中には古い路面電車なんかもあり、電車好きな長男に取ってブランコや滑り台よりも蒸気機関車や路面電車に釘付けでした(^^;)
特に路面電車は保存状態も良く、紐を引くとベルがチリンチリンと鳴るので自分で引きながら感動していました。

地元の北区王子の路面電車も最近ではラッピングされた路面電車や白や紫などのカラーの路面電車が多く、オレンジ色の路面電車にはなかなか出会うことも出来なかったので余計に珍しかったみたいです。
私の幼少期は全てオレンジ色の路面電車だったのですがね…。

その後は大きくて広い公園内を散歩して自宅に帰りましたが、私はクタクラで爆睡してました。
子供達はというと颯爽とプラレールで遊んでいたようで、子供のタフな体力に凄まじさを感じました。

明日は長男の入園式なので、ここいらで失礼します。
おやすみなさいm(_ _)m
Posted at 2012/04/01 23:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日 イイね!

CCFLイカリングの不調

CCFLイカリングの不調毎年、この時期になると各イカリングの点灯状態にバラつきが出て、見た目が最悪な状態になります。

左右で4つ着いてるイカリングですが、片側2つのイカリングを1つのインバーターで点灯させています。
毎年、寒い時期になると連日この状態です。
以前、みんカラのお友達でもある弘南さんに「1つのイカリングに対して1つのインバーターを着けてみては?」という提案を頂きましたが、暖かい季節になると正常に点灯しているようなので様子を見ていました。

今、会社の合併で人材が足りない状態でして全く車を触れる状態にありません。
しかしながら、取り付け当初から配線類は触っていないので断線などのトラブルは考えにくい。
暖かい季節には正常に?点灯している。
バッテリーは交換して1年ちょっとですし、後はやはりインバーターの交換しか潰せる箇所が見付からないの実状です。

みんカラのお友達の中にもCCFLのイカリングを使って加工されている方がいらっしゃいますが、このようなトラブルのマニュアルがあれば教えて下さい。
インバーターの交換は車を触れるようになったら、試してみたいと思います。
Posted at 2012/03/24 21:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月20日 イイね!

DNAって本当にあるんですよね(笑)

DNAって本当にあるんですよね(笑)昨日は午後から長男と尾久操作場と田畑操作場に機関車を見に行ってきました。
男の子だけとは限りませんが、二歳になる少し前から電車に目覚めて自宅ではプラレールにゾッコン(^_^;

4歳になろうとしている今は、新幹線は元より地方の在来線や特急列車、特別列車なども本を見たりDVDを見たりするだけで次から次へと名前が出てくるまでとなり、子供の記憶というのは凄まじいと実感させられる毎日です。
私もよく父親に手を引かれて(逆に引っ張ってかなぁ…?)近所の踏切で飽きることなく、来る電車を見ては名前を言っていたそうです。
今となっては電車も高架となり踏切も全て消えましたが、あのカンカンカンという警報機の音は今でも頭に残っています。

うちの子に限っては踏切が新鮮に見えるようで、先日もトイザらスに行ってスペーシアのプラレールと音の出る踏切を買っていました。
長男といると自分の小さい時を見ているようで、まさに「分身」と遊んでいるように感じます。
DNAって本当にあるんですよね(笑)
Posted at 2012/02/20 12:36:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日 イイね!

シルクブレイズのマフラーカッターに注目!

今日、仕事途中でシルクブレイズのマフラーカッターを着けているヴォクシーを見て思ったことなのですが、ボディカラーに関係なく楕円のメッキタイプを着けているノア、ヴォクシーが多いと思ったのです。

みんカラのお友達の中でも着けている大半の方は楕円のメッキが多いと思いますし、チタンやブラックメッキは数える程しかいないように見受けました。
パーツレビューには、まだ載せていないのですが私のノアにはヤフオクで買ったマフラーカッターが着いています。
当時は下向きのマフラー口が嫌で、でもマフラーは交換しないと妻との約束もあり一時的に買ったつもりでしたが、その出品者も今となっては特許を取れる程にまで経験を積み、今となっては着けているマフラーカッターが気に入ってはいます。
しかし、モデリスタのエアロとの相性が良いシルクブレイズのマフラーカッターが最近になって気になって来ました。
交換する交換しないは別として、なぜ、楕円のメッキが売れるのか気になりました。
私的な主観で見ると、第一印象としては楕円のチタン色が良いと思いましたが、クリアテールでボディカラーがホワイトパールには、なんか浮いてしまいそうです。
やっぱり自然なまとまりから考えると、メッキかブラックメッキになるのでしょうかね?
まぁ今着いているマフラーカッターが錆びるまでは交換する気がないですが、何せステンレスなので5年経とうとしている今でも輝きを放っています。
シルクブレイズのマフラーカッターを着けている人いない人に関係なく、チタン派、メッキ派、ブラックメッキ派と賛否両論の見解があるでしょう。
皆さんなどれを選択しますか?特にホワイトパールに似合いそうなのはどれでしょうかね?
ブログというより質問になっているように思いますが、良かったらコメント下さい。
Posted at 2012/02/16 23:04:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月15日 07:21 - 07:49、
8.29 Km 27 分、
バッジ2個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/15 07:49
TRIP5555です。 愛車をドレスアップするのが好きな子持ちの独身男です。 子供が一番、車は二番のスタンスを変えずこれからも楽しんで行けたらと思っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウチのRCオデの足回り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 22:44:32
エンジンかけたままロックができるキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:27
propeller_osamuさんのホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:52:03

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
※プロフィールや愛車紹介などをされていない方(特に愛車の画像がない方)からのフォローは受 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
亡き親父の形見みたいなアルファードでした。 街乗りでは持て余す馬力で、たまに乗るとアクセ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
平成25年8月6日からNBOXカスタムターボが相棒になりました。 70ノアからNBOX ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
今までで一番思い出が沢山詰まったノアです。 平成25年7月21日に訳あって泣く泣く手放し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation