• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

おはよー ~ランボらしい色に な朝~

おはよー ~ランボらしい色に な朝~こういう色はランボしか似合わないよなあ~
って色にガヤルドを塗装してみました。

選んだ色は「ライムグリーン」。
こういう色は国産車には無理なんですけど、なんでこういうスーパーカーには許せてしまうのでしょうかね?

塗装はボディの材質によって塗料が弾かれるので、重ね塗りで対応してます。
なので、ちょっとポテッっとした感じになりました。

ま、出来上がってみれば、けっこうお気に入りの一台となりましたわ。


でも・・・当初はスーパーレジューラに改造しようなんて思っていたんですよねえ~

エンジンフードがスケルトンにならないといけないので、あっさりと断念しました。(笑)
こういう潔さもスーパーカー。(爆)


さあて、今日はTだ君の車検だあ。
準備して送り届けてきましょう。

台車はなんだろうな?

一応一方的なリクエストで、Z34、LEAFを頼んでおきました。
もっとも、担当は首を横に振っていましたが~


では素敵な日曜日を!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/16 08:45:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月15日 イイね!

おはよー ~たまには大きなサイズのミニチュアを な朝~

おはよー ~たまには大きなサイズのミニチュアを な朝~もともと指先の細かいことするのが好きではあるのですがね。

ミニミニチョロQは全長2cmほど。
普通のチョロQサイズだと5cmほど。
そういうサイズばかりやっていたから、久々に1/24スケールのプラモデルを手にすると、まあ~デカイ!デカイ!

升目は1cmだから、その大きさの差はお判りいただけるでしょう。
とにかく巨大に感じます。

そして最大の問題は、「小さいからアラが見えないのよね~」っていう誤魔化しテクニックが使えない。
これは大変な問題なのです。

で、現在はご覧の状況。

サーフェーサーを吹いてパーティングラインや小傷の修正をして2度目のサーフェイサー。
一度目の塗装を行ったのが先週の話し。

どうしても付いてしまう埃を取る目的と、塗膜の平滑化を目的にサンドペーパーをかけたところ。
天気がよければ2度目の塗装となるのですが、今日は嵐となっておりますので明日以降に延期ですわ。

艶やかな濡れたような黒いボディを目指したいので、今回は塗装に凝っていきたいですね。


さて、外は嫌でも濡れてしまう横殴りの雨。
たまにやみ間があるのですが、どんな一日になるのでしょうか?

小僧にガンプラの作り方でも教えてやるかな?

では、素敵な土曜日を!
本日もよろしくお願いします。

Posted at 2011/10/15 09:12:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月14日 イイね!

おはよー ~ここ最近 な朝~

おはよー ~ここ最近 な朝~ここ最近の作品です。

芸術の秋

なんとなくですが、こうした製作に時間を持つようになるのだから、トーシローでも「芸術の秋」を感じているのでしょうかね?

チマチマと長くて30分程度の作業を繰り返してこの状況。
今年は大物(1/24スケール)もやっているので昨年ほどの台数は無理ですが、何台かは完成しそうですな。

いちおう、左から

ウルフカウンタック
LP5000Sクワトロヴァルボーレ
ジャガーEタイプクーペ(英鉄Ver.)

このほかにも現在進行中の車両もあるので、また個展が開けたらいいなあ。


さて、ここ最近は肉体労働が多くて大変だわ。
今日を頑張って週末を迎えましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/14 07:41:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月13日 イイね!

おはよー ~手曲げのワンオフ ってか? な朝~

おはよー ~手曲げのワンオフ ってか? な朝~手曲げのワンオフのタコ足とかマフラーとか、パーツにこだわると手に入れたい一品になりますよね。

バブル以降には規制緩和も相まってそうしたパーツが高価ですが見かけるようになりました。
もっとも、覗き込んでもなかなか見えないパーツなので、感善意オーナーだけのお楽しみでしたがね。

で、ご覧の画像は完全ワンオフでございます。(汗)

先の台風12号によってなぎ倒された木が、公園のブランコをグニャリと曲げてしまいました。(怖)
結構な太さがあるのに、ものの見事に曲がっているので驚きですわ。

さてと、天気が下り坂のようですね。
今日明日は持ちこたえても土曜日には雨の予報です。
気をつけて過ごしましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/13 07:04:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月12日 イイね!

おはよー ~そんでもって、こんな感じになりました。 な朝~

おはよー ~そんでもって、こんな感じになりました。 な朝~まだまだ試作段階ですけどね。

まだエアロパーツが足りていませんし、マシンガンとかもないので感性とは行きませんが、劇中に登場してきた「RS1」を今風に34Rで再現するとこんな感じでしょうかね?

R34GT-Rリスペクト西部警察 GT-R1

って銘打ってみましょうか。

今後はボディの加工方法もわかったので「RS2」に相当する「GT-R2」、同様に「RS3」に相当する「GT-R3」と平行して改造作業を進めてみましょうかね。

ま、チマチマと楽しむにはいい題材になりそうです。


さて、今日も頑張ってこようかな。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/12 07:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation