• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

マツダ ロータリーを終了

RS8が最後のロータリーとなってしまうようです。

ずっとロータリーを続けてきたマツダでしたが、とうとう長かったロータリーに幕を下ろすようです。

ロータリーが敵さないのではなく、市場がクルマに対する情熱を絶やした結果であろうとOSSAN思います。


何か一本筋の通った車が無い時代に、いつまでもロータリーを絶やさないマツダには尊敬の念を持っておりました。

いつの日かRX-7が復活してピュアスポーツを登場させてくれると思っていました。

不景気だ、市場が冷えているんだとかいいますが、クルマの楽しみを放棄して、何にでも使えるだとか沢山乗れるだとか、クルマの持つ本来の目的とそこに生まれる自動車、自動車の世界、自動車と人とのかかわり会い、そんなものを蔑ろにした結果が今の自動車離れでしょう。

OSSANは願います。
いつの日かロータリーエンジンがマツダによって復活することを。
いつの日か自動車を楽しむ世の中になることを。
Posted at 2011/10/07 14:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 我、想ふ | 日記
2011年10月07日 イイね!

おはよー ~遭遇経験アリ な朝~

おはよー ~遭遇経験アリ な朝~何だかしらないけれど、缶コーヒーにオマケがついていた。
不思議だなあ~(笑)

ついてきたのは栃木県警高速隊のNSXのパトカー。
2シ-ターの場合は、切符切るときには隣に乗せるのかしら?

ご厄介になったことはありませんが、東北自動車道を走行中に遭遇したことがありました。

このプルバックカーは説明書きを見ると「2代目」となっていましたが、初代何だか2代目なんだか見分けはつかないけれど、背後に潜んでいたことがあるんですよね~(怖)

別にとんでもないスピードで走っていたわけでもなく普通に流していたのですが、前にも後ろにも車はおらず単独の状況でした。
とあるSAを通過して、合流車両がいるかもしれないので追い越し車線に逃げて左のミラーを見ながら通過すると、SAからの流入路の下り坂の路肩からこちらを見下ろすように佇んでいましたっけ。

まあ、ただそれだけのことなのですが、赤灯がともるんじゃないか?駆け下りてくるんじゃないか?と冷や冷やした思い出がありますわ。

そんなことを思い返しながらチョチョイと墨入れをして小僧に進呈いたしました。


さて、いい天気ですね。
週末もいい天気になりそうです。
秋の交通安全週間。
いろいろな意味で気をつけて過ごしましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/07 07:20:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月06日 イイね!

おはよー ~英国スポーツを改造 な朝~

おはよー ~英国スポーツを改造 な朝~缶コーヒーにプルバックカーがついていました。
なんと英国車で、ランドローバー、レンジローバー、ジャガーなんです。

英国車っていうとミニとかアストンとか思い浮かべますが、スポーツカーの祖ともいえるジャガーがあるなんて、ちょっと嬉しかったですね。

で、黒くてよく解らないまま手に取るとジャガーEタイプで、グリルの大きさとルーフ形状からたぶんシリーズ3の4シータークーペ。

こうなると愛蔵書の「GTroman」の登場人物である「英鉄(えいてつ)」の駆るEタイプにしたくなりますな。
なので、分解して塗装しようかと。

英鉄は聖地「峠」で宿敵のアルファに勝負を挑み、大柄で決して峠向きではないジャガーを振り回しているような元気なオニイチャン。
英国車倶楽部に属していながら、クラブのパーティー参加費¥50,000払うならジャガーをいじると会場には入らないような気骨のあるオニイチャン。

憎めないんだなあ~
いいキャラクターなんだなあ~

なので、その英鉄のジャガー風にしようと決定。

色はたぶん深いシルバー。
メッキバンンパーとのコントラストの違いをどうやって出すか?が課題ですね。
塗料の調合が大変そうだわ。


さて、今日は雨上がり。
まだ路面がぬれているから気をつけないと。

本日もよろしくお願いします。


Posted at 2011/10/06 07:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月05日 イイね!

おはよー ~コモ湖 な朝~

おはよー ~コモ湖 な朝~帰宅するとテーブルの上になにやら魅惑的なものが並んでいる。

缶コーヒーのオマケのプルバックカー。

GT-Rの警察車両のシリーズの中から「32と34を選んできた!」って小僧が満面の笑みで教えてくれた。

親が親なら、子も子だな。



さて、3台並べて見ていたら、なにやら改造魂に火がついたようです。(笑)
何台か仕入れに行ってみようかな?


今日は朝から雨です。
気をつけて出かけましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/05 07:42:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月04日 イイね!

おはよー ~腹八分目 な朝~

おはよー ~腹八分目 な朝~先日乗り回したLEAFのメーターを撮影。

右側に117kmの表示。
これが現在の充電状態にて走行が可能な距離の表示になります。

いわゆる満タン状態ではなくてちょっと下がっているのは、ガソリンスタンドに設置されていた急速充電器によって充電した直後の画像ですが、急速充電器ではMAX80%までとなっているようです。
したがって、通常の充電を行わなければ満充電にはならないので、通常は80%の充電を繰り返して長距離を乗っていくことになります。

移動に時間があって通常充電を繰り返すことが可能ならば満充電の状態までもっていくことが可能ですが、充電時間が掛かりますからおのずと走行距離は下がります。

で、ガソスタで充電をしてみましたが、急速充電器では80%までの充電コースと時間指定の充電コースが選べました。
LEAFの返却後に出かける用事があったので、何時間掛かるのか見当もつかないので時間指定コースで最大の25分を選んでみました。

バッテリーの消費状況にもよりますが、残り28キロくらいで充電を開始したら24分で80%まで充電が出来て、25分を待たずして完了しました。

充電状態80%で117キロの走行可能との表示。
エアコン、オーディオ、走行状況によって減少しますが、腹八分目の状態でこのくらいは走れるようです。

ガソリンの給油とは違って確実に30分は充電にて留まらなければなりませんし、順番待ちでもあればそれ以上掛かります。
まだまだ充電設備インフラの整備が必要ですが、ライフスタイルを変えて上手く使えば電気自動車もいいものですね。

ちなみに公証では満充電で200キロの走行が可能となっております。
レンタカーの店員さんからは、けっこう変動するから残り20キロ台になったら充電したほうがいいと言われました。
メーターを見ていると4~5キロの変動は常にしているので、ちょっと臆病気味に構えていたほうがいいかな?とも感じましたね。


さて、腹八分目。
OSSANの活動には満腹が必要です。(笑)

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/04 07:37:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation