![総務省の行政指導に従う意思なし…と感じてしまう #総務省 #行政指導 #Yahoo #みんカラ 総務省の行政指導に従う意思なし…と感じてしまう #総務省 #行政指導 #Yahoo #みんカラ](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/764/943/47764943/p1m.jpg?ct=4ed14c4dbecf)
サービスが利用できない状態、タイムラインの表示反映遅延等々、もはや仕様です♪と言い切っても不思議ではない状態ですが、相変わらず、利用者への状況の説明はありません。
問合せに対し「弊社の規約により」の一点張りで、そもそも、どんな場合なら告知するのかを開示する気はサラサラないようです。
そして、問題なのは、Yahoo!IDへの統合の件です。
統合すること自体は、別に珍しい話しでもないですし、サービス提供の効率化、管理の適正化等々の中で発生する事象であり、異を唱える要素はない認識ですが、問題は、2点
1つは、この手の個人情報に関連する情報の変更については、通知の際、問合せ窓口を明示することが求められていますが、みなさんご存知の通り、通知の何処にも問合せ窓口の記載は、過去の通知を含めて一切ありません。
本件に対する回答は「専用の窓口を設ける予定は一切なし」
いやいや、問合せの何処を呼んでも「専用窓口」について、一切触れていないのに問合せと違う回答をする伝統的な日本語読解力のなさを発動しています。
通常の問合せ窓口が該当するなら、そう記載すれば良いだけの簡単な話が通じないです。
相手が日本人(日本語教育を受けているのか)なのか疑いたくなってしまいます。
そして、2点目
総務省の行政指導の対象となった繰り返された情報漏洩の件
Yahoo!ID、LINE機能への統合を即すのであれば、当然、行政指導に対する対応、再発防止策、安全性の担保の説明があって然るべきですが、一切ないのは周知のとおりです。
行政指導へのYahoo!の報告として、この点について、利用者に丁寧な対応を行うと明示していますが、一切守られていない認識です。
この指摘に対する回答も行政指導に対する対応のYahoo!のプレスリリース以外にない…って、その回答通り、やっていないのでは?と言う指摘なんですが、これまた、日本語が通じないレベルの内容です。
過去にも様々問題があり(当時と会社が違う!なんて言い出しそうですが)、行政、司法等々から指導を受けたことを忘れた感じがしてなりません。
ただただ単純に案内の1文を入れることが、そんなに難しいことなのか理解に苦しみます。
この対応が果たして世の中的に、そして、行政指導を行った総務省として容認できるものなのか問ってみたいです。
131624
Posted at 2024/06/06 04:36:38 | |
トラックバック(0) |
障害 | パソコン/インターネット