• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年02月01日 イイね!

2月1日、青森研修2日目(新青森駅へ) #日本国防協会 #青森 #青森駅 #奥羽本線 #青い森鉄道 #701系 #新青森駅 #太宰らぅめん #めぇ #濃い煮干し中華 #馬刺し寿司 #太宰治

2月1日、青森研修2日目(新青森駅へ) #日本国防協会 #青森 #青森駅 #奥羽本線 #青い森鉄道 #701系 #新青森駅 #太宰らぅめん #めぇ #濃い煮干し中華 #馬刺し寿司 #太宰治2月1日、日本国防協会の青森研修2日目

「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」の見学をもって現地解散となりました。

まずは青森駅へ移動
駅ビルが改装工事中だったこともあり、なんとなく、以前より寂れてしまった感じがします。
ここで少しお土産を購入し、新青森駅へ移動しました。
青森駅-新青森駅の列車本数が少ないので、行動の選択幅が狭くなるのが困ったところです。

青森駅と言えば奥羽本線、東北本線の2つの幹線の起終点駅で、優等列車も多く発着していたイメージがありますが、東北新幹線、北海道新幹線の開業により、単なるローカル駅になってしまった感が強いです。

特に、東北新幹線の盛岡以北開業で、盛岡-八戸、更には八戸-青森が第三セクターに移管され、寝台特急の「はくつる」「ゆうづる」、急行「八甲田」「十和田」全盛の時代は別として「はつかり」が行き来していた頃の面影は無くなってしまいました。

新青森駅へは、701系の普通列車に乗りました。
ドアはボタンを押さないと開きません。

新青森駅に着き、お土産物を追加
時刻は15:30を回っていて、小腹が空いたので、濃い煮干し中華が目に留まった「太宰らぅめんと津軽のめしや「めぇ」」に入りました。
このラーメン、なかなか良かったです。
南部は馬産地で美味しい馬肉が食べれることから、馬刺しのお寿司も頼みました。
馬に関わっているので、なかなか食べ難いところはあるですが、美味しいものは美味しいです。
そして、これは美味しいのでは?と思った勘は当たりました(^^)v

しかし、なんで新青森駅で太宰治なの?
太宰治って五所川原出身で、旧制弘前高校から東京帝大だったような…と思っていたのですが、旧制青森中学を卒業してたんですね
不勉強でした(^^ゞ

帰りの新幹線は、天候により研修が遅れた場合や新青森駅までの足が乱れた場合に備え、余裕を見て取ったので、少し時間を持て余してしまいました(^^ゞ















130999
Posted at 2024/02/09 02:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2024年02月01日 イイね!

2月1日、青森研修2日目(ねぶたの家 ワ・ラッセ) #日本国防協会 #青森 #青森ねぶた #ねぶたの家 #ワラッセ

2月1日、青森研修2日目(ねぶたの家 ワ・ラッセ)  #日本国防協会 #青森 #青森ねぶた #ねぶたの家 #ワラッセ2月1日、日本国防協会の青森研修2日目

青森市街地に戻り、ここからは観光モード

最初に訪れたのは「ねぶたの家 ワ・ラッセ」
青森ねぶたを紹介する観光施設です。

よく話題になるのが、青森には、この「ねぶた」と弘前の「ねぷた」があり、「ぶ」「ぷ」を言い間違えると、地元に方に激しく訂正されることもあります(^^ゞ

どちらも厄払いの夏祭りなんですが、山車がかなり違います。
写真を見て頂ければ分かる通り、青森ねぶたの方は、歌舞伎等の見せ場を立体的に迫力ある形で見せているのに対して、弘前ねぷたの方は、扇形の山車の表は武者や英雄、裏は美人画や水墨画を迫力ある形で描いています。

囃子の演奏に登場する太鼓も、それぞれ言い分があるようで、津軽情っ張り大太鼓(情っ張りは、津軽弁で意固地さの意味)も、弘前の方は、情っ張りの更に上を行く剛情っ張りと言ったりしているようです。

青森県内で、津軽(弘前)と南部(八戸(但し、ベースは盛岡が本拠地))の仲の悪さは、戊辰戦争(弘前藩が奥羽越列藩同盟からの離脱、盛岡藩の野辺地への攻撃)での反目、それ以前にさかのぼり津軽氏と南部氏の対立と、意外に根深いところがあります。
青森市の部分は、津軽側なので、そんなに張り合っていないかと思っていましたが、まぁ何れもアルアルでいろいろとあるようです(弘前は自分の方が県庁所在地になるべきと思っていたことも大きいかも)。

そんなこんなを想い出しながら見学しました。

動画は、途中からになってしまいましたが、ねぶた囃子演奏です。


















130995
Posted at 2024/02/08 02:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2024年02月01日 イイね!

2月1日、青森研修2日目(銅像茶屋へ) #日本国防協会 #青森 #雪中行軍訓練 #青森県道40号青森田代十和田線 #国道103号 #銅像茶屋

2月1日、青森研修2日目(銅像茶屋へ)  #日本国防協会 #青森 #雪中行軍訓練 #青森県道40号青森田代十和田線 #国道103号 #銅像茶屋2月1日、日本国防協会の青森研修2日目

八甲田山雪中行軍遭難資料館での見学を終え、今回の青森研修のメインとなる陸上自衛隊第9師団第5普通科連隊の雪中行軍訓練を見学する為、銅像茶屋へ移動しました。

銅像茶屋へは、八甲田山雪中行軍遭難資料館前を通っている青森県道40号青森田代十和田線を使えば、距離的には短いのですが、この県道は冬季閉鎖になっている為、国道103号に迂回して向かいました。

八甲田山雪中行軍遭難資料館前から青森県道40号青森田代十和田線で、銅像茶屋を抜け、八甲田温泉の手前までが、旧陸軍第8師団歩兵第5連隊が行軍したルートです。

地図上、露営地、遭難者の発見地点等が読み取れます。

降雪が益々激しさを増す中、銅像茶屋に到着しました。








130992
Posted at 2024/02/07 17:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2024年02月01日 イイね!

2月1日、青森研修2日目(八甲田山雪中行軍遭難資料館へ) #日本国防協会 #青森 #ホテルサンルート青森 #八甲田山雪中行軍遭難資料館

2月1日、青森研修2日目(八甲田山雪中行軍遭難資料館へ)    #日本国防協会 #青森 #ホテルサンルート青森 #八甲田山雪中行軍遭難資料館2月1日、日本国防協会の青森研修2日目

08:00、ホテルからバスに乗り、八甲田山雪中行軍遭難資料館に移動しました。

雪は段々強くなっていて、気象情報を確認するとお昼過ぎまで、激しく降る予報が出ていました。

ホテルを出発し、青森県道120号(中央大橋通り)で南下、青森環状道路に入りました。
市街地道路は、少し渋滞していました。

道路沿いのガソリンスタンドの価格表示を見ている限りは、以前は少し高いと感じましたが、横浜と変わらない感じでした。

青森県道40号(青森田代-十和田線)に入ると、車の流れは少なりなり、降雪量、積雪量も多くなりました。

雪が降り積もる中、八甲田山雪中行軍遭難資料館に到着しました。







130990
Posted at 2024/02/06 07:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2024年02月01日 イイね!

2月1日、青森研修2日目(ホテルサンルート青森・朝食) #日本国防協会 #青森 #ホテルサンルート青森 #朝食 #降雪

2月1日、青森研修2日目(ホテルサンルート青森・朝食)        #日本国防協会 #青森 #ホテルサンルート青森 #朝食 #降雪2月1日、日本国防協会の青森研修2日目

前日は雨が降っていた青森駅周辺ですが、02:00過ぎに目が覚めて外を見ると雪に変わっていました。

この日の起床は05:50
自衛隊関連のイベントは朝が早いです(^^ゞ

06:30からの朝食提供開始に合わせ、ホテル最上階のレストランへ行きました。

料理の種類も多く、美味しかったです。
ご馳走様でした。





130989
Posted at 2024/02/06 06:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域

プロフィール

「本日のナッピーIIの掲示 
なぜか海将旗(^^;)」
何シテル?   04/19 15:04
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation