9月11日・松島基地研修1日目
ブルーインパルス見学を終え、松島基地での1日目が終わり、バスで宿泊地の石巻市中心部へ移動します。
松島基地は、東松島市の海岸部にあり、石巻市中心部までは約9kmあります。
基地を出て、淀川復興大橋を経て、宮城県道240号石巻女川線に接続する都市計画道路矢本門脇線に左折する信号の角のファミリーマート
郵便ポストが青いです。
青と言っても航空郵便用ポストに端を発する速達郵便のポストより明るい色です。
これは、東松山市がブルーインパルスの街をアピールする為、基地周辺の郵便ポストをブルーインパルスカラーに塗装したものです。
スッカリ姿を消した速達郵便のポストよりレアな郵便ポストかもしれないです。
都市計画道路矢本門脇線、宮城県道240号石巻女川線と走ったバスの車窓から感じたのは、空き地、売地が多いこと
阪神淡路大震災の5年後に、六甲山から見た神戸の夜景は、市街地を走行中に感じた空き地よりさらに多くの空き地があり、黒い光の無い浸みのような広がりを感じました。
京阪神の大都市圏であっても5年では復興が進まないことを感じました。
今回は、それ以上に復興の進みの遅さを感じました。
地元の方々にお聞きすると、復興の遅延もあるそうですが、震災の影響で人口流出が加速し、土地を手放して出ていく方も多い為、売地が多いと嘆かれていました。
宮城県道240号石巻女川線は、嵩上げ工事が随所でなされ、防潮堤の役割も担っています。
これは、仙台空港周辺の仙台東部道路の盛土区間が震災の際、津波をせき止めたことで、高規格道路が防潮堤、避難場所として有効である教訓から設計施工されたものです。
車窓からの風景を見ながら震災当時のことに想いを馳せているうち、バスは石巻市中心部に進み、この日の宿泊地「石巻グランドホテル」に到着しました。
お部屋はシングルタイプの部屋が割り当てられました。
シティホテルクラスの間取りでした。
ホテルサービスとしてのランドリーサービス、マッサージが、出入りの業者が廃業し、取り扱いが無くなっている案内が部屋備え付けの宿泊説明書に記されていました。
#日本国防協会 #航空自衛隊 #松島基地 #ブルーインパルス #ファミリーマート #郵便ポスト #石巻市 #石巻グランドホテル
132304
Posted at 2024/10/11 16:33:03 | |
トラックバック(0) |
宮城 | 旅行/地域