• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所長機のブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

何年振りかで宮型式霊柩車を見た話。

何年振りかで宮型式霊柩車を見た話。みなさまこんばんは♪

さっそく本題ですが、皆さまお住まいの地域で「宮型霊柩車」って見かけますか??

そーいやしばらく見てないな??なんて方も多いのではないでしょうか??

ひょっとしたらひょっとすると、今のティーンエイジャーの方々は見たことも聞いたこともねぇなんて事もあるんじゃないでしょうか???

んで、今日あっしも何年振りかで見かけたんですよ⚡
思わず声を上げてしまいました⚠️

しかもついこないだまで現行型だったクラウンがベースの、新車ほやほやの車両でした🎈

気になったので画像を調べてみると、全然出てこない⚠️
と思いきや、どうもあっしが見かけた個体そのものの画像が出てきました✌️


あっしが高校生の頃、「潜入リアルスコープ」っていう番組で、宮型霊柩車の製造過程をテレビで見たんですよ♪

車体をストレッチさせる職人さんと、お宮を造る職人さんに分かれて霊柩車を造り上げる工程が紹介されていたんですが、当時はいわゆる洋式霊柩車が主流になり始めていましたので、お宮を造る職人さんが「今、宮型霊柩車を造れるのは全国で5社しかありません。久しぶりの宮型の注文を受けたのでワクワクしてます。腕の見せ所です」みたいな事をおっしゃられてたのがとても印象的でした✨

....ですが

つい2~3年前にテレビで見た話では、宮型霊柩車を造れるのは全国で2社だけなのだそうです⚠️


ほんの10数年で3社も減ってるーーー!!!!!
俺も年取ったってことか!??
違うなww

職人さんがどんどん減ってきてしまってるんですね.... 💧

しかも、まぁ想像はつきますが霊柩車を造るコストが洋式と宮型式とで全然違うって事と、それでも葬儀をする上のプランとして、洋式と宮型式で値段は同じらしいです。

葬儀屋さんによってまちまちらしいですが、少なくとも我が家の経験上、支払う費用は同じでした。

宮型式霊柩車の製造ってなかなか採算取れない分野なんですね~🚫

ですのでこの先あっしは宮型霊柩車なんて見る事はないと思ってました💦


と思いきや、新車同様のピカピカクラウンの霊柩車とすれ違った時のテンションの上がりようっていったら....



不謹慎ですよね.... 。




霊柩車とすれ違う際は親指を隠しましょう。
今を生きるティーンエイジャーさんは珍しいからといってTikTokにアップするのは控えましょう。
バズるのは間違いないんでしょうけど、貪欲に生きましょう。


でも、もし宮型霊柩車を見かけたら、それは国内でほんの数人しかいないプロフェッショナルで造り上げられた賜物だと思って良いかなと思います☆


この先もどうか受け継がれて欲しい文化だなぁとしみじみ思うのでしたw


ちなみにあっしは最期の最期は、自分の棺桶には自分の力で入る 
と心に決めておりますwww

その先は知りません✌️
出来れば宮型式がいいですな~🎈



お後がよろしいようで☆


Posted at 2022/09/03 23:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

~お盆休み後半戦突入の巻~

皆さまこんばんは☆

せっかくのお盆休みなのに、天気は悪いし台風来るし、コロナは相変わらずといった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

こちら秋田県は、県北で多大なる水害被害が勃発しておりますが、あっしの住む県内地域は比較的穏やかです。

そして本日は珍しく天候に恵まれたので、こんな作業をしてました☆



ルーフトリムの清掃です🎈



いやー汚ねぇですな⚠️
どーなることやらww

んで、なんでこんなことしてるかと言いますと....、




こんなものを用意したんですよ✌️

これを取り付けるついでに、長年のヤニ汚れを取っておりましたww

詳しくはのちのちまた報告いたします☆
現状、1つ保留となってしまった作業があるんですよ~💦

気長にお待ち下さい⚠️



そうそう、これの存分をすっかり忘れておりました🚫
連休最終日に、ようやく装着するつもりです🎈

実はいろいろすったもんだがありまして、今度は上手くいくのかいかないのか???

皆さま温かい目で見守って下さればと思いますww

んではまた~✌️

Posted at 2022/08/14 19:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月08日 イイね!

地元でちょっと有名な?お店に行ってきました☆

皆さんこんばんは~。

早速ですが本題です☆
仕事がてらではありますが、本日こんな所に行って参りました♪



重箱の隅を突くというか、重箱を重ねて重ねてだるま落とししてぶっ散らかしてしまいそうな2台が並んでます⚠️



はい!みんな大好き「三菱GTO」でございます🎈

リトラライトが特徴の「前期型」ですね♪
たまーに中期や後期を見かけたりするのですが、前期はめっきり見なくなりました🚫

というか、GTOそのものをまじまじと舐め回すように眺めたのは初めてだったりしますw



そんでこちらは良い子の味方「フェラーリ・テスタロッサ」
です🐎

こんな事言ったら失礼かも知れませんが、あっしが物心ついた頃から大切に展示されているお車です☆

まさか実物をお目にかかれる日が来るとは💦



GTOのドア後ろのダクトは、実はダミーだというのは有名な話ですが、本家はしっかり冷却機能を兼ね備えております☆

写真撮りながら「この車どーやってドア開けるんだ??」と疑問に思ったのですが、ははぁ~なるほどそういう事ですかww



三菱GTOといえば、動力性能そのものは悪くないと評価されつつ、でもやはりスポーツカーの本質の面ではちょっと頂けない車として今でも語られてしまいます⚠️

何よりも、ディアマンテのシャシーにフェラーリのボディーを載っけた車なんぞと酷い言われようなのが悲しいところ…。

まぁ、あっしは何も否定しませんがw

それにしてもこの2台が並ぶなんて、なんて感慨深いのでしょう!!
泣く子も黙るというか、黙る子も泣くというか(?

決してそっくりではありません。
なりきれなかった訳でもありません。
でも各々存在感抜群です!

ってことにして下さいw



なんやかんやGTOの写真を全然撮ってませんが、その代わり目に焼き付けておきましたw

「どうぞ座ってお待ちください♪」
「いえ、車眺めてる方がいいんです♪♪」

嗚呼~なんと珍妙なやり取りなのでしょうw
そして誰も居なくなりましたww

いやーGTOやっぱカッコいいなぁー!!
同年代のスポーツカーとどうしても比べられてしまいますし、どうしても悪い評価が下されてしまいますが、あっしはただ黙って「街中から長距離までストレスなく流せる超万能グランドツーリングカー」という、そもそもこの車の生まれもった役割を堪能してみたいですなー💕

ん、そーいやGTOの前のそんな役割の三菱車持ってたな!!!

ってなわけで、ご馳走さまでした~ww

Posted at 2022/06/08 20:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

リアシート周辺の残作業しました☆

皆さまこんばんは☆

いよいよ春本番といった天気が続くなか、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

最近あっしは家のプチリノベーションにはまってまして、壁ぶち抜いたり棚作ったりして遊んでますww

そんで今日は気分転換にと、久々の車弄りをしました♪

内容としては「ハイマウントストップの取り付け」「リアウィンドウフィルム施工」「リアスピーカー取り付け適切化」といったところでしょうか。



リアシート後ろの内装パネル、トノカバーというのかパーセルシェルフボードというのか.... 。
本来あっしのランサーは味気の無いライトグレーの物が付いてるのですが、エボ用のブラックの物に交換してます☆

んで、当時は純正リアウィングを着けるつもりでいたので、ハイマウントの穴が空いていないタイプと交換しましたが、ここにきて気が変わったので、またハイマウントを取り付けようかと思います✨



内張りを取り付けたまま、トランク側から取り付けボルトの穴を開け、本体と照らし合わせて見ます。

断熱材の無い部分をだいたい切ればなんとかなりそ??
とか思ってたら危うく大きく切るところでした⚠️
あぶねーあぶねー🚫



100円で買った車種不明の純正スピーカーも、外着けしたらカバーが入らなかったのでトランク側から固定し直し、ウィンドウフィルムも貼りました♪

フィルムは少しゴミが入ってしまいましたが、気にしない気にしないw
去年リアサイドを貼ったら、突如強風が吹いてしわくちゃになりましたww
それに比べたら上出来です☆

スピーカーも、なんやかんやこの車買って間もない頃からの残作業だったのでおよそ5年振りに改めましたww

んーマンダム♪♪

ついでに内装の掃除をして色々写真を撮ったので、パーツレビューにアップしようかと思います🎈

んではまたー。
Posted at 2022/04/17 21:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月09日 イイね!

~突如クイズ!!この車なーんだ??~

突然ですがここでクイズです!!
この車、なーんだ??



なかなかの朽ち果てぶりですw
ただ、なんとなくハチマル世代のペキペキ車だと思いませんか??



ドアのアウターパネルが崩れ落ちて、ウィンドウレギュレータが見えちゃってます!

窓枠の造りを見れば、まだ70年代のデザインの名残が見られるような??



マニアックな人ならこのテールランプの形で判断できるかも!!





で、正解は.... ?



「BDファミリア5ドア」でした~☆



当時のマツダが起死回生の一手として世に送り出した1台♪
ヨーロッパのFF2ボックス車を徹底的に研究したであろうこの車は、当時のカローラやサニーを脅かす存在であり、記念すべき第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーの受賞車でした☆

ついでにボーイズレーサーやら陸サーファーといったブームの火付け役となりましたね!

また、この頃から既にスポーツグレードに「スポルト」という名前がつけられていたあたり、マツダのセンスが光ります✨

そして三代目ファミリアと言えばやはり「赤」のイメージが強いですが、この個体も現役当時はお洒落で目立ってたことでしょう☆

んでは次回?もお楽しみに~!

多分ないでしょうけどw
Posted at 2022/04/09 21:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー ルーフ周りのあれやこれやを作業したら、何一つ上手くいかなかった話② https://minkara.carview.co.jp/userid/1060794/car/3220580/7146804/note.aspx
何シテル?   12/08 21:55
愛車共々「見た目の割りに中身は古風」な平成生まれ。 車は直せば直るけど、人は簡単には治らんねぇー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回スタリオンOFF会のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 21:14:22
いよいよあと1週間! 実車版『チョロQ 名車セット2+』オフ in 宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 20:11:51

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
スタリオンの車検が切れる前に慌てて買った車。 それでも以前仕事で乗ってたランサーカーゴ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
「知らない方が幸せ」 とはよく言ったもんですが、この車を知ってしまった俺は幸せ?? ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
所有から僅か1年で車名の如く『永遠』となってしまいましたが、ごつい内装・もっさりとした乗 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初のマイカーです。 今になってみれば所有した車の中で2番目に若く、それでいて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation