• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所長機のブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

バラードスポーツCR-X PRO ①

バラードスポーツCR-X PRO ①こんばんはー。

ええと、前回のブログの後日談みたいなもんですが、あっしの隠し財産(プラモの山ともいう♪)を久々に引っ掻き回していたところ、「プラモ作りたい病」なるものが再発。 笑っ

外は寒いし、例年にないくらいの雪、雪、そして雪・・・・・。
こんな日は部屋にこもってプラモ作りでしょう!


ただ、基本「素組み」はしないタチなんで、今のストックは全て改造計画を練っているものばかり。
成人してから現在に至るまでまともに完成までさせていないその理由は、改造のお手つきをしたまま放置プレイしてるからなのです・・・・・。 汗っ
しかも5~6台がそんな状況・・・・・。

モチベーションが上がらないんでござーやす・・・・・。
自分でやっておきながら何をぼやいているんだっつー話はこの際受け付けませんっ! 何故に強気?

そ・こ・で。
何の気兼ねもなくサクサクっと作れるプラモは無いかと考え、久々に模型屋に出向いて手に入れてきたのがこちら。タミヤ製「ホンダ バラードスポーツ無限CR-X PRO」です。名前がなげえよ・・・・。
去年再販されたタミヤの80カーモデルの一員で、今回初めて購入いたしました☆
ノーマルの1.5iはちゅーぼーの頃に作成した事があるので、キットの大まかな内容は覚えております。
実はこの1.5i、今も1台ストックしております。(それ作ればいいじゃん・・・・・。)

あ、ノーマルの1.5iと比較する為に、無限PROにちょこっと小細工しようかな♪(やな予感・・・・・。)

で、開始2日目にしてこの有様・・・・。

後部座席からドンガラです。 爆っ
ストリート仕様にしようとして駄目元でドンガラの画像を検索していたら、ギリギリありました。
なので、迷わず色々取っ払っちまいました。
しかし、意外なことにドア内張りの画像が一切無い!!
検索しても後期の内装ばかり・・・・・。
まぁいっか☆

ストリート仕様っつーことでここも変更。
キットのサイド出しマフラーをやめて、ノーマルキットの物を参考に真鍮パイプをグニグニ。
エンドを無限の2本出しマフラーにしようとしてタイコまで作り上げたところで、写真を見たら中間パイプの形状が無限と純正で違うんじゃないかという疑惑発覚。

そりゃー見なかった事にいたしますよ。 笑っ

*おまけ*


勢いに乗ってタミヤの「カリーナEDオートピスタ」の純正戻しにもチャレンジ。
取りあえずフロントバンパーをカットした後で、先にフェンダーとバンパーモールの成型を剛性があるうちにしておけばよかったと後悔。

でも、バンパーを切り放って「これだけでも純正のカリーナEDに見えるかな??」と思い眺めていたら、

「・・・・・・・・・・。」

だんだんU12ブルーバードに見えてきた。 爆っ
Posted at 2012/02/06 01:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2012年02月04日 イイね!

ハタと思い出した事。

ハタと思い出した事。こんばんはー。

突然ですが今日はあっしの隠し財産のうちの1つ(?)1/24のプラモデルの山を「特別に」公開いたします☆

思えば小学1年生の冬に、親父の影響で突如始めたプラモデル作りは今年で17周年を迎えます☆

作った数は星の数。
潰した数も星の数。 爆っ

しかし、成人してからまともに完成させたのは1台ぽっきりで、逆に地方各地を転々と回っていた際にレア物集めに徹していた結果、現在のストックはごらんの有様・・・・・・。
部屋にまともに置いていたら邪魔でしょうがないので、ドア上のデッドスペースに100均の突っ張り棒で陳列させております。 笑っ

今回はその中から1台ご紹介いたします☆
手前の何台かをどけると・・・・・、



さらにもう1列出現。 笑笑っ
その中の・・・・・、


こちら! タミヤ製「トヨタ カリーナED オートピスタ」であります。
何故にエキサイティングでドレッシーなこの車が今回日の目を浴びたかといいますと、
きっかけはみん友の「四谷’」さんのブログ☆
なんとこの初代カリーナEDを既製品を使用せず「フルスクラッチ」で作成しようと企んでるとのこと。
やーやーおったまげましたな!!さすがに流面系までとはいかないものの、曲面の多いこの車をいかにしてスクラッチで作るのでしょうか??

勝手に完成楽しみにさせて頂きます。 爆っ

で、このブログを拝見するまで「その存在」をすっかり忘れていたお馬鹿1人・・・・・・。 汗っ
そんで久々に持ち腐れた宝の中から引っ張り出してきたってゆーワケ。 うへへー。

はい!久しぶりに箱をオープン。



20年以上前のモデルとは思えない程の出来の良さはさすが「タミヤ」っつーとこでしょうか。
ちなみにこのタミヤ製カリーナEDオートピスタは、その名の通り「オートピスタ」のフルエアロ仕様をそのままモデル化したもの。
数あるタミヤ製品の中で、最初っからフルエアロになってるのは後にも先(?)にもこれっきり。
ホンダの無限バラスポは元ネタのCR-Xが製品化されているのでこれに含まれず。

そうそう、こないだタミヤのレア車製品が一気に再販されましたね♪
しかーし!数年に1度のビックチャンス到来だったのに1台も買っていないというお馬鹿1人・・・・。爆っ
初代ホンダトゥデイが欲しかった・・・・・・。 泣っ

ちなみにこれ、こないだ再販されたものではなくもっとその前に生産されたものの売れ残りを購入したもの☆・・・・・・必死で探したあっしの苦労は何だったんだ?? 爆っ

おふざけはこのくらいにして。 笑っ
実はあっし、このカリナをただそのままサクッと作る気はさらさらなく、いっそ一思いにドアをガバーって開口する気でいたんです。
ついでと言っちゃあ何ですが、発売当初から見なかったとされるこの「オートピスタ」のフルエアロをあえてノーマルに戻そうかとも企んでおりました。
が、資料がなんもありゃーせぬ・・・・。 泣っ
いつだったか「ハチマルヒーロー」でこのカリーナEDがデカデカと掲載されたのに買わなかったという前代未聞の大失態。やっちまったー!!


ドア開口にあたってネックなのはドア内張りの作成。
この頃のタミヤ製品は内装が「バスタブ方式」という完全手抜き戦法で出来ていて、取っ手やドアポケットのモールドはご覧の有様・・・・。
やる気が失せる・・・・。この辺が実車の写真がないと作れませんよなー。

やめよっかな・・・・・。 爆っ

ちなみに、旧車のプラモを作るにあたって1つこだわりたいのがホイールの交換☆
もちろんフルノーマルでストイックに乗るのも、当時物パーツ満載で乗るのも大好きなんですが、
個人的には「旧い車に最新のトレンドをちょろっと注入する」ことが大ハマリなワケでありまして、それにあたりまず手っ取り早いのがホイール交換かと思われます。

こんな感じ。




バスタブ式内装ついでに、前輪はステア作動しないどころかタイヤは鉄のシャフトで左右連結して固定するのみという部分もまた手抜き感満載であります。 笑っ
その方がホイール変えやすくていいんですが、その分スッカスカのホイールハウス内にディスクブレーキだのストラットだの追加しなければならないのが死ぬほど億劫・・・・・・。
カリーナEDってキャリパーどっち向きについてるんですかね・・・・・・?
写真がなーい!!

やめよっかな・・・・・・。 爆っ


ちなみにこれはキット付属のオートピスタホイール。
ダサッ!そしてちっちゃ!!
取説の写真はホイールがもっと大きい印象なんですが・・・・。

なんにせよ、このホイールはねぇわ。 笑っ
あ、同じタミヤのT160セリカから純正ホイール移植ってのも手ですな!!考えとこ♪

で、このカリーナ用ホイールが余ってますます使い道がなくなるという無限ループ。 爆っ

それがコイツを3年も放置している要因だったり・・・・・・。 自爆っ

Posted at 2012/02/04 00:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #ランサー ルーフ周りのあれやこれやを作業したら、何一つ上手くいかなかった話② https://minkara.carview.co.jp/userid/1060794/car/3220580/7146804/note.aspx
何シテル?   12/08 21:55
愛車共々「見た目の割りに中身は古風」な平成生まれ。 車は直せば直るけど、人は簡単には治らんねぇー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第5回スタリオンOFF会のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 21:14:22
いよいよあと1週間! 実車版『チョロQ 名車セット2+』オフ in 宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 20:11:51

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
スタリオンの車検が切れる前に慌てて買った車。 それでも以前仕事で乗ってたランサーカーゴ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
「知らない方が幸せ」 とはよく言ったもんですが、この車を知ってしまった俺は幸せ?? ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
所有から僅か1年で車名の如く『永遠』となってしまいましたが、ごつい内装・もっさりとした乗 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初のマイカーです。 今になってみれば所有した車の中で2番目に若く、それでいて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation