• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所長機のブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

洗車ついでにいろいろ写真取りました☆

洗車ついでにいろいろ写真取りました☆皆さまこんばんはー☆

さてさて、こちら秋田県は雪が小康状態となっておりまして、今日も今日とて天気の良い日が続いております。

まぁゆうてまだ2月にもなっていないので、ここからが本番みたいなところではありますが、このまま暖かい日が続いてくれればいいなと感じています☆


んで、本日は午前中にちゃらっと屋根の雪降ろしを済ませて、午後は買い物がてらガソスタで下回りを含めた洗車をして参りました♪

下回り洗車、あっしは冬入り前と春先の2回するのですが、それでも最低ラインってとこなんでしょうかね。

せっかく自家製オールペンもしたことだし、これからはまめに冬のボディーメンテしていこうかなと思ってます~☆



せっかく自家製板金塗装したのに完成写真を撮っていなかったので、ついでにいろいろ写真を撮ってみました♪

詳しくは整備手帳にアップしますのでお楽しみに☆




拝借してきた画像で申し訳ありませんが、本来あっしのランサーの内装はこんな感じでほぼ「ライトグレー」一色です。



あっしのはこんな感じ☆
内装はもっと暖かくなってから、きちんと掃除して撮影しますww

ダッシュボードは「エボ7」用で、傷多めですが小物も付いたままで中古で7000円くらいだったはず??

大抵は小物無しの本体のみで何万もするので、いい買い物でした♪
でも、自分でダッシュボード交換してすぐに助手席エアバッグのリコール通知が来たので、結局ディーラーさんが同じ作業を繰り返したことになりますねw

ちなみにエアコン吹き出し口周りのパネルは付いてきたエボ用ではなく、もとの「MX-E」用を取り付けてますので、やや差別化を図っております☆



「CSランサー」を語る上で避けて通れないのが(?)このオーディオパネル。

あっしのは廉価グレードなので、「1DINオーディオ+マニュアルエアコン」の組み合わせです。

これが上位グレードになると「1DIN+オートエアコン」の組み合わせになったり、ディーラーオプションの「2DINナビ」を入れると、下の小物入れのところにオートエアコンの操作パネルが付きます。

んで、あとで2DINのナビやオーディオを入れたい場合、パネルだけ用意しても意味がなくて、ダッシュボード側のブラケットもすべて交換しなければならないという「謎仕様」になってるんですよねw
しかもオートエアコンの操作パネルも専用の物を用意して移設しなければなりません。

そしてあっしのランサーちゃんのように、マニュアルエアコン車はそもそも2DIN化は不可能なんですよね⚠️

このCSランサーという車、すんげぇ目立たないところにコストが掛かっているなと思わせる部分がやたらとあるんですよね⚡

おかげで同じ「MX-E 」というグレードでも、CVT車は色んな装備が付いているし後付けの設定もあるし、エンジンもツインカムだし、四駆の設定もあるのですが、MT車はどうやら商用の「ランサーカーゴ」に準じている部分が多く、四駆の設定はないわエンジンはシングルカムだわ、装備は簡素過ぎるわ.... 。

まあ、その代わり「上位グレード化け」が楽しいのでDIYでコツコツやっているのですが☆




ドアの内張りは「エボ8用」だったはず??
でもエボ7の内装と柄が変わらないので違和感はないですよ。
そして1台分セットで800円とかだったようなww

その代わり、ドアノブや取手は付属しておらず、黒内装の小物を用意するのに一苦労したのでした⚠️

ちなみにウィンドウスイッチのパネルはやむを得ず塗装にて黒くしてます。

エボ用のメタリックブルーのスイッチ1式を買った事があるんですが、見た目は同じなのに何故かコネクターが合わず、しかもパネルだけ交換しようとしてもネジ止めの位置も違うというクソ現象が起きました💥

なんつーところの変更にお金かけてるメーカーなんだかw



そうそう、ドアのサッシ周りも本来はボディー同色なのですが、上位グレードに準じてつや消し黒に塗っています☆

ドアバイザー付いていたんですが、とりあえず外したままにしてます。
おかげで雨の日にタバコを吸おうと窓を開けると、雨がダバダバ~w
ですが、何故かバイザーを外していた方が冬に窓が凍って開かないという事がなくなり、どっちが実用的なんだろうと思い始めてます⚡



最後に、あっしが目指しているというか、こんな感じにしたいと思ったきっかけのお車の画像を貼っておきます☆

正真正銘の「ランサーラリーアートターボ」のUSDM仕様です。
CSランサーでいうとブーレイ顔になった「中期型」になります。

いや、これを「後期型」といってあっしの型を「最終型」といってみたり、とにかくCS ランサーは奥が深いんですよね~♪

こちらのお車、スポイラー等は純正そのものなのにとてもバランスが良くカッコよく見えるのは、あえてドアバイザーとリアウイングを付けていないところにあるんじゃないかと☆

なもんで、あっしの車が完成してから、ドアバイザーを付けるか考えますw

今のところ「付けない」に軍配が上がっております☆
いよいよ禁煙ですかねww

んではまた~✋
Posted at 2022/01/23 20:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2016年12月15日 イイね!

人から人へ。

みなさまこんばんは☆

ご無沙汰しております~。
そして元気です〰。

あっしの地元は完全に冬本番となっております。
みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか??

さて、実はなんですが...、


じゃーん!!

実はしれっと赤テール着けてました。
コンケテールじゃないですよ!
れっきとしたスタリオン北米テールです☆

いやーカッコいい 笑っ

国内用より黒みが強いのかな??
レンズカットも違うとかどうとか??

まぁ根本的にこの国の法規には滴さないワケですが...。 笑っ

後ろを行く方にはさぞご迷惑お掛けしたことでしょう。 爆っ

...っで、なんですが...。

実は諸事情によりこの赤テールを手放す事にした訳です。 泣っ

ホントはすっげぇ大切にしてて、車は棺桶に入らないのでせめてコイツを墓場に持ってくつもりでしたが(?
人生やむを得ないことというのはあるもんです。

スタリオンに乗れなくなる日はいつか来るでしょうが、
手放すつもりはさらっさら無いので、テールランプごときで済むならそれで良しですな☆

で、本日この赤テールは北の大地に向けて旅立って行きました♪

あっしには遠く及ばないくらい、スタリオンに愛情を注がれている方です。 (たぶんあの人?)

車でもなんでも、大切にしてきたものとの別れは辛いものがありますが、同じくらい大切にしてくれるだろうと考えればこれほど嬉しい事はないでしょう☆

きっとあっしもこのスタリオンに乗ってることで、それまでの想いの襷を知らず知らずに受け取ったのでしょう。
これからもその想いに応えていくつもりです!

しかーし、こないだ下廻り見たらフレームが腐ってました。 号泣っ

俺は負けねえぞ! 怒っ

墓場までもってってやるからな! 爆っ


以上、人から人へ でした♪


そーいやあっしが浮気してたエテルナZR‐4ですが、検索してたら東南アジアで全バラされてたかも分からんです。 爆爆っ


以上、人から人へ でした~。笑っ
Posted at 2016/12/15 22:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2016年06月06日 イイね!

土崎港に行って来ました➰

みなさまこんにちは〰

今日はいい天気でしたね☆
つっても今日は月曜日...。
休日明けでまた仕事の毎日が始まるーなんて方々がほとんどでしょうか??

あっしは今日はオフだったので、またフラフラとドライブに出掛けたのでありました♪



今回は秋田市内に向かう予定だったのですが、だらりだらりと遠回りをして何故か秋田空港に到着〰。 笑っ

十数年振りにここに来ましたが特に感動することは無く、飛行機を写真に収める訳でもなく数分で退散。笑っ

ほんと無計画です。 笑笑っ

山間の「あきたびライン」を抜けて国道13号に出てからはひたすら道なりに進み、そのまま国道7号へ切り替わってもまだ進み、たどり着きましたのがこちら☆

土崎港にあります、我が県のランドマークタワーである「セリオン」であります➰

正式名称は「秋田市ポートタワー」らしいっすが専らセリオンポートタワーとかポートタワーセリオンとか言ってます。

要はなんでもござれです。 笑っ

ちなみに目映いばかりのガラス貼りのこのタワー、実は中身はほぼ「天ぷら」で実際は5フロアしかなかったりします。 笑っ

とんだ食わせ物です。爆っ


さて、ここに来た目的はただひとつ!
懐かし自販機で腹ごしらえをするのでありやす!!

で?どこにあるんでしょう??

とりあえずタワー根元に向かいます。

こっちかな??いや、まてまて!



...間違いなくこっちだべwww
入ってみましょう☆



いましたねー♪

この自販機、もともとはすぐ近くの商店で稼働してきた個体で、この度40年以上の営業に幕を降ろすにあたり、こちらの施設にお引っ越しとなりました。

全国ニュースでも放送されたらしく、反響は想像以上に大きい模様です。


前のオーナー様が書いた注意書きが残されてました。
いかにこの自販機に愛情を注いでいたのかがわかりますし、それは今まで立ち寄っていた人々も同じだということが見てとれます。

今でも機械の面倒をみてらっしゃるんですかね??



あっしは元来うどん派で、今日もうどんを食うつもり満々だったんですが、そうかここは蕎麦も売ってるんだった☆

ってな訳で蕎麦をチョイス➰

傍らに立派な椅子とテーブルがいくつも備えられていましたが、平日の2時過ぎだと言うのに絶えずお客さんが来ていて満席状態だったので、昔ながらの(? 立食いスタイルで食べました☆

あー、うめぇ♪

ちなみにお値段据え置きの200円です☆



さて、蕎麦も食ったし帰りますか〰ってな感じで今日はおしまいです。

ちなみにタワーの展望台は無料ですが、まぁそこから何が見えるんだっつったら...ねぇ?? 核爆っ

ちなみにこの場所「恋人の聖地」とやらに正式に認定されているそうです...。 無っ

悲しくなんかねぇぜよ!! 斬っ

いつか愛しき人と二人で蕎麦食いに来っからな! 爆っ

...そんなデートは嫌だってか?? 泣っ

ぶぱぱっぶぱぱっぶぱぱ〰 笑っ
Posted at 2016/06/06 22:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2016年06月01日 イイね!

今日はちょっとドライブ➰の巻

今日はちょっとドライブ➰の巻皆さまこんばんは➰

全国的に不安定な天気が続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

雨というのは億劫なもので、人の活力を奪うというかなんというか...。
外で動く気にもならなければ、中で動く力も沸いてきませんね。

こーゆー日はどうするかと言いますと、筋金入りの雨男であるあっしはお構い無しに動き回るのでありました。 笑っ

んで、今日は予定も無しにドライブに行く予定だったので(? とりあえず国道13号を南下して横手市内をぶーらぶら。

駅前でちゃっかり愛車の写真なんか撮ってますけど特に意味はねぇのです。 爆っ


その後は進路を来た道と真逆の北にとり、角館を目指しました☆

その際、ただ国道を走っても面白くないので地元の物流の隠れ大動脈(? である広域農道、通称「みずほの里ロード」を道程にチョイス☆

景色云々とは無縁の道路ですが、これがなかなか走ってて気持ちがいいのですよ〰

軽快なドライブが出来ます♪


このまま風になれそうな気がしてきた頃合いで美郷町の「ラベンダー園」に少し寄り道。笑っ

まぁ今の季節だとラベンダーもくそもありませんが、ここがまただだっ広い公園でありまして、その気になれば草原を一日中走り回れるほど子供には楽しい所でして、休みの日には家族連れでなかなか賑わうもんなんですよー。
まぁあっしはトイレくらいにしか寄ったことがねぇのですが。 笑っ
まして、ラベンダーなんて見たこともねーよww

いずれ時期が来たらまたドライブしに来るかな?

その後は導かれるままに農道を北上し、導かれるまま道に迷い(? やっとの思いでたどり着いたのがこちら!

はい!出ました雲沢ドライブインです。
去年の春に来て以来、地元の友人としょっちゅう来てたりします。
が、スタリオンで来るのは初めてだったり。

画になってますかね??


お馴染みのうどんとラーメンの懐かし自販機です☆
地元 秋田では土崎港にあったお店の物が全国的に有名になりましたが、こちらは県内陸部で唯一現存するドライブインということで、最近クローズアップされているとか、しないとか??
現にけっこうお客さん来てましたし、ゴミ箱溢れ返りそうになってましたよ。 笑っ

まぁごたくはいいので食いましょう!
今日の味付けはちとしょっぱいぞ??
でもそれでいいんです!

今度は土崎港にも行ってみようかな??

いつもはここで友人と小一時間しゃべりまくりなんですが、今日は男一人旅っつーことで早々と退散。笑っ

その後は雨のなか角館の武家屋敷を横目にドライブ〰。


ちょいとお茶屋さんで小休止➰。

桜の季節だと観光客でごった返しで、こんな風に悠々と車の写真なんぞ撮れません。笑っ

あっしはどちらかというと、これからの深緑の季節の町並みが好きですがね...。


天気が良ければ表のベンチでソフトクリームでも食うつもりだったのですがあいにくの空模様なので、店内で「抹茶しるこ」なるものを食べました☆

おお!上手いぞ♪♪

無類の抹茶好きで、かつお餅大好き人間の側面も併せ持つあっしには(? 最強の組み合わせ!

ちなみに漬物の類いがまったく食えないあっしですが、小皿に添えられた少しピリ辛の高菜も相性がいいぞ!

6月の雨音を聴きながらぺろんと平らげました☆
晴れた日にはこうはいかないでしょう。
雨の日には雨の日の嗜みがあるというもんです♪



雨足が強まって来たところでそろそろおいたましましょかな??ってな感じで今日はおしまいです。

角館は綺麗な町です☆
雨でも趣きがあり、風情でありいと美しであります♪

これから鬱陶しい梅雨の季節が始まりますが、雨の日なりの楽しみ方を探してみてはいかがでしょうか??

あっしは雨の日に友人とロードスターで傘挿し運転したのが良い思い出です。 爆爆っ

良い子は真似しないでね💕

ちなみに今日のこのブログ、本文書き終わる間際に操作ミスって半分以上書き直しました。 泣っ

明日も雨か〰
億劫だな〰。 笑っ

んでは!
Posted at 2016/06/02 00:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2016年05月18日 イイね!

MMCエンブレムを付けました。

MMCエンブレムを付けました。こんばんはー☆

地元 秋田に帰って早くも1ヶ月が過ぎました今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょう??



さて、突然ですが何を思ったのかリアにエンブレムを付けました♪

スタリオンのリアエンブレムといえばステッカーで出来ていますがこれが曲者でして、経年で色褪せるわ、洗車の度に剥がれるわでなかなかあっしの言うことを聞きません。 笑っ

新車当時350万もした車のエンブレムがステッカーとはどういう事だ! と今さら腹を立ててもしょうがないので、おとなしく他の手を考えることにしました。

んで、実はコンケのエンブレムとTURBOエンブレムを持っていたり、北米スタリオンのMITSUBISHIエンブレムとSTARIONエンブレムを持っていたりと、その気になればフルUS化も可能なのですが、ここはやはりMMCでしょう! つーことでMMCエンブレムを貼ることにしました。

ただオリジナルのエンブレムを貼ってもつまらない上に、また同じ歴史を繰り返す(?だけなので、立体物のヤツを選びました☆



はい!こんな感じです♪
車体もエンブレムも綺麗に磨いてから取り付けたのでなかなかビッとした出来映えに満足です➰

ただ、オリジナルのステッカーの位置にそのまま貼ったんですが、もう少し間隔を寄せたほうが良かったかな??

まぁいいか〰 笑っ


そういえば今度の日曜はスタリオンオフですな!!

無論あっしは参加出来ませんが、この通り地元でも元気にやっておりますので気持ちだけでも届いたらと思います!

ではでは!
Posted at 2016/05/18 23:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー ルーフ周りのあれやこれやを作業したら、何一つ上手くいかなかった話② https://minkara.carview.co.jp/userid/1060794/car/3220580/7146804/note.aspx
何シテル?   12/08 21:55
愛車共々「見た目の割りに中身は古風」な平成生まれ。 車は直せば直るけど、人は簡単には治らんねぇー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回スタリオンOFF会のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 21:14:22
いよいよあと1週間! 実車版『チョロQ 名車セット2+』オフ in 宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 20:11:51

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
スタリオンの車検が切れる前に慌てて買った車。 それでも以前仕事で乗ってたランサーカーゴ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
「知らない方が幸せ」 とはよく言ったもんですが、この車を知ってしまった俺は幸せ?? ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
所有から僅か1年で車名の如く『永遠』となってしまいましたが、ごつい内装・もっさりとした乗 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初のマイカーです。 今になってみれば所有した車の中で2番目に若く、それでいて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation