• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所長機のブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

今日はスタリオンでドライブ ~その③~

というわけで3年ぶりにやってきた蔵王ですが、あっしがいるのは刈田岳?というらしいです。
本人よく解かってないです。爆っ 

借りただけ??小学生か! 核爆っ
どーでもいいわ・・・。 滅っ

さてどっちに進もうか??

前回行ってないからこっちにしよう!

なんかやたらと石が並べてありやんす・・・・・。汗っ
何かのモニュメントでしょうか?
 
これはなんぞや??
知らないことがいっぱいあるぞ!
でももっと暖かい季節に来るんだったぁー! 寒いっ風強いっ手が冷たい!

こちらは宮城県側を見下ろした1コマ☆
絶景ですなぁー♪でも前回はもっと海までスッキリ見えましたよ☆

こちらがいわゆる『御釜』です☆
今年、全国区のニュースでも取り上げられたのでご存知の方も多いと思われますが、御釜の水が白く濁るという現象が、火山活動の前兆ではないかとか、どうとか・・・・・。 滝汗っ


いや、3年前来たときと変わってないような?
時間の流れというものはやっぱよく判らないもんです☆ 笑笑っ

続きます~。
Posted at 2015/10/14 23:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2015年10月14日 イイね!

今日はスタリオンでドライブ ~その②~

いよいよ3年ぶりの蔵王エコーラインへ!
先ほど通過したでっかい鳥居が何なのかあっしは知りません。 爆っ

山頂へ向けてひたすら

登ります!

登ります!
かなり勾配がきつく、Rもきついコーナーが続きますが常識的なスピードであればスタリオンなら3速で山頂まで行けますね。 笑笑っ
山頂の休憩場へ向かうには、ホンの数キロですが蔵王ハイラインという有料区間を通らなければなりません。
そうでない場合は

ハイライン入り口から数キロ下った先にあるこちらのロープウェーで山頂へ向かいます☆

3年前に友人たちと来たときは皆でキャッキャ言いながらこのロープウェーに乗りました。 笑っ
でもどっちにしろお金が掛かるシステムなのねん・・・・・。笑っ

とはいえ、ここ蔵王山周辺もいろいろありまして、現在はこのロープウェーは運行停止していて蔵王ハイラインが期間限定で無料開放となっております♪ はよそっちに行けっつー話です。はい・・・。
そんでまた

登ります♪
もう下界とは生えている草木が違いますね・・・・・。笑っ
そんでもって

はい到着ー!
平日ですがそこそこ人がおりやんす☆
これがいよいよ紅葉シーズンとなると休日は観光客がごった返して、エコーラインも大渋滞なもんです。

んではせっかくなんでここからは歩いて先へ進みます♪
おめぇはココで待ってろよ我がスタよ!風邪引くなよ! 笑っ

上着持ってきたけどめちゃくちゃ寒ぃー!風強ぇー!! 爆っ

続きます。

Posted at 2015/10/14 22:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2015年10月14日 イイね!

今日はスタリオンでドライブ ~その①~

今日はスタリオンでドライブ ~その①~みなさまこんばんは☆

だいぶご無沙汰しております。まぁいつものことですが・・・・。笑っ
気が付けば季節は秋です。朝は寒みぃです。夜も寒みーです。そしてあっしは先月やっとスマホデビューいたしました! 爆っ


最後の更新はなんと5月!時間というものはなぜにこうあっという間に過ぎてしまうモノなのでしょう。
とか言いつつも現在26歳のゴリッゴリの平成生まれなクセに(?)未だガラケーとは、どうやらあっしは周りよりも時間の流れる速さが遅かった模様・・・・・。 愁っ
そんなこんなでようやくスマホ片手に人並みの行動が出来るようになった訳ですが、皆様にお伝えしたいニュースが2つ☆

スタリオン再び路上復帰となりましたー!
でも車検を取ったのは6月入って直ぐだったりします。汗っ
もっと早く言えっつー話です♪

今年のスタリオンオフには参加できませんでしたが、来年また暴れまわろうかと思います☆

そんでもって、今日は仕事がお休みなので何をしようかボーっとしてたんですが、天を仰げば綺麗な秋空・・・・・。
たまには宛てもなくドライブにでも行こうかと思い立った訳であります。

自宅を出て秋保温泉を抜けて、

釜房湖のど真ん中を抜けます☆ホンの一区間ですが、左っかわもこんな景色が広がります♪綺麗だ!

そんで標識を頼りに川崎町の県道を走行中に会社の先輩のフィールダーとすれ違いました。驚っ
なんつーところでめぐり合うんでしょう!
でも恐らく目的地は一緒だったと思う今日この頃・・・・・。明日聞いてみよう☆

観光客でにぎわう蔵王町をそのまま突き抜けて向かった先は

蔵王エコーラインであります!
来月から長い冬眠に入るこの道路。初めて来たのも最後に来たのも3年前・・・・。
紅葉の見ごろはまだ早いですが、とりあえず行ってみましょー!

続きます~。
Posted at 2015/10/14 21:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2015年05月10日 イイね!

仙台より愛を込めて。

仙台より愛を込めて。









今日の出来事。




急遽予約が入ったお客様が予定の時間を過ぎてもいらっしゃらない・・・・・。




昼の休憩をずらしたので時間が余ってしまった。はて?どうしたものか??




何の気もなしに目の前を横切る国道に目を向けて、車の流れを確認しに歩いていくと・・・・・。




「!」




ピッカピカの黒いスタリオンが目の前を横切りました。




おじゃ?




すべてを悟った自分はすぐさまドライバーに頭を下げました。



こちらに気が付いて片手を上げて答えてくれたその方は、すぐに引き返してきてくれました。





お相手はなんとノーマルスタリオンさん!




泉ヶ岳ミーティングに参加するために、東京から遠路遥々宮城へいらっしゃって下さいました!




しかしながら近々宮城に行くとは伺ってましたがそれが今日だとは知らぬ上、




「顔出しに行くよ」なんても聞かされてなかったのに、偶然にも絶妙なタイミングで再会を果たすことになりました。




限られた時間の中で、余り長いことお話しすることは出来ませんでしたが、わざわざ立ち寄っていただき有難う御座いました。




実は自分は、来週川崎マリエンで開かれるスタリオンオフに参加することが出来なくなってしまい、




その旨を今回旗揚げ役を買って出たノマスタさんへ、昨日連絡したばかりでした。




ノマスタさんのおかげで2年振りに開催の運びとなったのに、それに答える事が出来なくて大変残念なのですが、




それでも今日こうしてまたお会いすることが出来ましたので嬉しかったです☆




それでは来週のオフ会が良い1日となることを願って、







寝ます。 核爆っ




以上、仙台より愛を込めて。 でした♪



ちなみに、ノマスタさんが東京へ戻られた頃から宮城では天気が急変し、雨こそ降りませんでしたがめっさ寒くなりました。 笑っ


参りました・・・・・。 汗っ
来週も絶対晴れますよ☆

ではまたー。

Posted at 2015/05/11 01:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2015年05月09日 イイね!

連休最終日のこと

こんばんは☆

終わっちまいましたねゴールデンウィーク・・・・ていつの話してんだっていう今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日明日とまたお休みという方も大勢いらっしゃることでしょう。


あっしも秋田に帰省してきたワケでして、7年ぶりに山菜採りに駆り出されたり婆ちゃんの納骨で墓石持ち上げさせられたりでいつも以上にバタバタしてた気がします。 爆っ


今日はそんな連休の最終日のお話。
地元の友人とこんなところへ行って来ました♪

桜並木や武家屋敷で有名な角館という町の外れに佇むこの旅館。
中々趣きのある佇まいでしょう☆
この日は休業されてたようですがお食事処も兼業してるらしくそちらも大いに気になるのですが今回のお目当てはこちら☆

そのお隣にあるこちらの・・・・・小屋??
なんて失礼な! 笑っ
中に入ってみると

じゃじゃーん!古き良きショーワのかほりがいたします。
そう、今回のお目当てはこちら。

うどんとラーメンの自販機でありんすー☆
もう近年ではめっきり見かけなくなりました。 汗っ
でも、なにやら最近また注目されてるみたいで旧車系の雑誌に取り上げられたりなんだり、何かと流行りみたいですね。
ちょうど会社でも古き良きオートスナックの話で盛り上がっておりまして、これの他にもハンバーガーやらトーストの自販機なんかあったよねー、また食いたいねーなんて話してたとこでして。

あっしの地元にもかつて国道沿いにオートスナックがありまして、これから家族で遠出するっつーのに親父がわざわざそこで蕎麦を食ってから行くという無駄な時間を過ごした記憶がございます。 笑笑っ

世代の方々なら誰もがご存知でしょうが、商品のボタンを押すと中でガッタンゴットン言わせながら残り時間が表示されて、出来上がると取り出し口からどんぶりがばっこーん!と出てくるワケでして・・・・。

いやー、この光景何年ぶりなんだか!思わず嬉しくなってしまいました♪
ちなみに、友人とずっとイチャイチャ動画を撮ってたら肝心の食い物の写真撮るの忘れてました・・・。 爆っ
大変おいしゅう御座いました☆ うどんもラーメンも・・・・・。 ←2コ食ったんか!

んで、店内は他にも懐かし自販機が

スナック菓子がぽろーんと落ちてくる自販機は現代でもありますが、ここまで年期の入った自販機はよほどのオンボロ旅館で無い限り見なくなりました・・・・。 笑っ
いいじゃないですかオンボロ!時間が止まっているかのようで! 喝!

でも、この右端の軽食用の自販機が動いてなかったのは残念な限り・・・・。やはり時間を止めることはムリなのか・・・・。

そーいやガムの自販機も見なくなりましたね。
あっしが乳飲み子だった頃は(?)ガムといえばまだ板ガムで、現在主流の小粒タイプのものが発売された時はコレジャナイ感半端なかった記憶があります。
その分ボトルガムなるものが出てきて、車内に常にガムがあるのが当たり前となったワケですが、いよいよもって自販機の需要は衰退していったのでしょう・・・・。 哀っ

カップヌードルの自販機は2基ありました☆
そばやらうどんの自販機がどんどん無くなっていったのはコイツのせいなんでしょうが、今やコイツすら見かけなくなりました。 爆っ


奥には小スペースながらゲームコーナーが!
右側にスロットが数台。その他はもろもろ麻雀ゲームというのが泣かせます。 笑っ
麻雀ゲームといえば、よく健康ランドとかにイラストのオネーチャンが両手で「ばっきゅーん」のポーズしてる奴がありましたね。 爆爆っ

でもここには実写映像が流れている物が1台置いてありました。 
18禁ですがな! 驚っ
はじめて見ました。 笑っ
ドキドキしました。 照っ


店内のテーブルです☆
いやー、雑! 笑っ

明らかに小学校で使うような椅子がありました。 笑っ
寄贈でもされたんでしょうか? 爆っ

奥にあるゴミ箱兼用のテーブルもオツで御座います。
そーいやテーブルの上には家庭用の瓶に入った七味が天井からビニヒモでぶら下がってるのがお決まりで、よく遊んでました。 笑っ

懐かしいなぁー♪
結局、友人と1時間程きゃっきゃうふふしてました。 笑っ
結構お客さんが来るようで、はたから見たら若造2人がなにやってんだと白い目で見られたことでしょう。 汗っ

でも、あっしは確かに平成の生まれですが幼少の頃の記憶にあるのは昭和の風景でありまして、それらに触れたときの嬉しさといったらたまらねえワケでありまして☆

いつまでも残していて欲しいものです。

秋田県内では内陸地に残っているのはココぐらいらしく、あとは海沿いの国道7号線に数える位しか無いらしいです。
ちなみに宮城県では絶滅した模様です・・・・・。 泣っ
それでも、懐かしくて今でもお客さんが通うような所もあるらしくて、そういったお店は自販機をなんとか直して存続しているのだそうな。
ここも部品取りなのか古い自販機が奥に何台もありました。
トイレも思いのほか新しく改修されていて、やはり日々通っているお客さんがいてこそなんだなぁとしみじみ。

人の記憶にあるモノはいつまでも色褪せないものなんですね。
旧車も同じってことにしておこうかな? 

ではまたー♪良い週末を☆
Posted at 2015/05/10 00:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #ランサー ルーフ周りのあれやこれやを作業したら、何一つ上手くいかなかった話② https://minkara.carview.co.jp/userid/1060794/car/3220580/7146804/note.aspx
何シテル?   12/08 21:55
愛車共々「見た目の割りに中身は古風」な平成生まれ。 車は直せば直るけど、人は簡単には治らんねぇー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回スタリオンOFF会のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 21:14:22
いよいよあと1週間! 実車版『チョロQ 名車セット2+』オフ in 宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 20:11:51

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
スタリオンの車検が切れる前に慌てて買った車。 それでも以前仕事で乗ってたランサーカーゴ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
「知らない方が幸せ」 とはよく言ったもんですが、この車を知ってしまった俺は幸せ?? ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
所有から僅か1年で車名の如く『永遠』となってしまいましたが、ごつい内装・もっさりとした乗 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初のマイカーです。 今になってみれば所有した車の中で2番目に若く、それでいて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation