• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所長機のブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

洗車ついでにいろいろ写真取りました☆

洗車ついでにいろいろ写真取りました☆皆さまこんばんはー☆

さてさて、こちら秋田県は雪が小康状態となっておりまして、今日も今日とて天気の良い日が続いております。

まぁゆうてまだ2月にもなっていないので、ここからが本番みたいなところではありますが、このまま暖かい日が続いてくれればいいなと感じています☆


んで、本日は午前中にちゃらっと屋根の雪降ろしを済ませて、午後は買い物がてらガソスタで下回りを含めた洗車をして参りました♪

下回り洗車、あっしは冬入り前と春先の2回するのですが、それでも最低ラインってとこなんでしょうかね。

せっかく自家製オールペンもしたことだし、これからはまめに冬のボディーメンテしていこうかなと思ってます~☆



せっかく自家製板金塗装したのに完成写真を撮っていなかったので、ついでにいろいろ写真を撮ってみました♪

詳しくは整備手帳にアップしますのでお楽しみに☆




拝借してきた画像で申し訳ありませんが、本来あっしのランサーの内装はこんな感じでほぼ「ライトグレー」一色です。



あっしのはこんな感じ☆
内装はもっと暖かくなってから、きちんと掃除して撮影しますww

ダッシュボードは「エボ7」用で、傷多めですが小物も付いたままで中古で7000円くらいだったはず??

大抵は小物無しの本体のみで何万もするので、いい買い物でした♪
でも、自分でダッシュボード交換してすぐに助手席エアバッグのリコール通知が来たので、結局ディーラーさんが同じ作業を繰り返したことになりますねw

ちなみにエアコン吹き出し口周りのパネルは付いてきたエボ用ではなく、もとの「MX-E」用を取り付けてますので、やや差別化を図っております☆



「CSランサー」を語る上で避けて通れないのが(?)このオーディオパネル。

あっしのは廉価グレードなので、「1DINオーディオ+マニュアルエアコン」の組み合わせです。

これが上位グレードになると「1DIN+オートエアコン」の組み合わせになったり、ディーラーオプションの「2DINナビ」を入れると、下の小物入れのところにオートエアコンの操作パネルが付きます。

んで、あとで2DINのナビやオーディオを入れたい場合、パネルだけ用意しても意味がなくて、ダッシュボード側のブラケットもすべて交換しなければならないという「謎仕様」になってるんですよねw
しかもオートエアコンの操作パネルも専用の物を用意して移設しなければなりません。

そしてあっしのランサーちゃんのように、マニュアルエアコン車はそもそも2DIN化は不可能なんですよね⚠️

このCSランサーという車、すんげぇ目立たないところにコストが掛かっているなと思わせる部分がやたらとあるんですよね⚡

おかげで同じ「MX-E 」というグレードでも、CVT車は色んな装備が付いているし後付けの設定もあるし、エンジンもツインカムだし、四駆の設定もあるのですが、MT車はどうやら商用の「ランサーカーゴ」に準じている部分が多く、四駆の設定はないわエンジンはシングルカムだわ、装備は簡素過ぎるわ.... 。

まあ、その代わり「上位グレード化け」が楽しいのでDIYでコツコツやっているのですが☆




ドアの内張りは「エボ8用」だったはず??
でもエボ7の内装と柄が変わらないので違和感はないですよ。
そして1台分セットで800円とかだったようなww

その代わり、ドアノブや取手は付属しておらず、黒内装の小物を用意するのに一苦労したのでした⚠️

ちなみにウィンドウスイッチのパネルはやむを得ず塗装にて黒くしてます。

エボ用のメタリックブルーのスイッチ1式を買った事があるんですが、見た目は同じなのに何故かコネクターが合わず、しかもパネルだけ交換しようとしてもネジ止めの位置も違うというクソ現象が起きました💥

なんつーところの変更にお金かけてるメーカーなんだかw



そうそう、ドアのサッシ周りも本来はボディー同色なのですが、上位グレードに準じてつや消し黒に塗っています☆

ドアバイザー付いていたんですが、とりあえず外したままにしてます。
おかげで雨の日にタバコを吸おうと窓を開けると、雨がダバダバ~w
ですが、何故かバイザーを外していた方が冬に窓が凍って開かないという事がなくなり、どっちが実用的なんだろうと思い始めてます⚡



最後に、あっしが目指しているというか、こんな感じにしたいと思ったきっかけのお車の画像を貼っておきます☆

正真正銘の「ランサーラリーアートターボ」のUSDM仕様です。
CSランサーでいうとブーレイ顔になった「中期型」になります。

いや、これを「後期型」といってあっしの型を「最終型」といってみたり、とにかくCS ランサーは奥が深いんですよね~♪

こちらのお車、スポイラー等は純正そのものなのにとてもバランスが良くカッコよく見えるのは、あえてドアバイザーとリアウイングを付けていないところにあるんじゃないかと☆

なもんで、あっしの車が完成してから、ドアバイザーを付けるか考えますw

今のところ「付けない」に軍配が上がっております☆
いよいよ禁煙ですかねww

んではまた~✋
Posted at 2022/01/23 20:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2022年01月21日 イイね!

雪国でワイパー立てる立てない問題のその前に言いたいこと。

雪国でワイパー立てる立てない問題のその前に言いたいこと。みなさまこんばんはー☆

昨日あたり??「大寒」だった模様で、みなさまいかがお過ごしでしょうか??

あっしの根城の周辺は、例年ほどの降雪ではないのですが、こうなると普段積雪の少ない土地ほど雪が降るんですよね⚠️


とにかく、慌てるのは厳禁です!!!
でも、慌ててしまう要因がいくつもあるんですよね~

道は渋滞だわ、凍ってて転倒する危険はあるわ、
そんなら早めに出発しようかと思ったら、ガラスは凍ってるわワイパーは動かないわ、電車は来ないわとか.... 。


雪ごときで翻弄されるのはなんとも悲しいのですが、我々人間は自然には逆らえないのかなんなのか.... 。


んで、今日の本題です☆


最近やたらと「雪が降る日にワイパーを立てる立てない問題」の記事をよく目にします。

「ワイパーを立てないと雪でワイパーが曲がります。」
「ワイパーを立ててると雪でワイパーが曲がります。」
とか、

「スキー場に行くとワイパー立ててるかで、雪国から来た客か積雪の少ない地域から来た客か分かるww」
とか、かなり盛り上がっているのをご存知でしょうか????

そして「雪国マウント」なる言葉すら聞こえてきます。



んで、ちょっと趣向を変えましてあっしが言いたいことを1つ.... 。


あっしはやはりワイパーは「立てる派」です☆


虐めないで下さい。罵らないで下さい。荒らさないで下さい⛑️

幼少期からの記憶というか習慣でやってるだけです🚫
立てない時は立てませんし、立てていなくて雪が積もったら、違う対策を講じてるだけです☆


それはともかくとして、この「ワイパーを立てる」という動作、雪とか何とかではなく皆さま経験ありませんか??

ゴムを交換するとか、ブレードを交換するとか。

んで、実はあっしが言いたいのは、




あっしのランサーちゃんは「運転席のワイパーを上げないと助手席のワイパーが上げられない」のです!!

画像の通り、助手席のワイパーを上げてから運転席側を上げようとするとつっかえるんですよね~。


これ、仙台で車屋に勤めていた時とか、地元のホームセンターのカー用品売場で働いていた時から大嫌いだったんですよね 泣!!


運転席から先に上げなきゃならないなら、運転席から降りたらそのまま運転席のワイパー上げたら良いではないかと思うかもしれませんが、これが「助手席のワイパーだけ交換して下さい」と言われて「やっぱり運転席も変えて下さい」とか言われてワイパー立てようとして「助手席のワイパーを先に立てると運転席側のワイパーが立たらない」事態になると、なかなかにあっち行ったりこっち行ったりなる訳で⚡

「おかしくね!?ワイパー立てるだけでこんなにも右往左往しなきゃならないなんて!!」

なんて感じていたのはやはりあっしが雪国育ちだからなのか...。

正直、車から降りて助手席から荷物下ろしたりと、色んな動きをしている中で、また運転席側に戻ってからじゃないと「ワイパーを立てる」ことが出来ないのはそこそこの負担です😑✌️


以上、雪国からの戯れ言でありました~🎈


はい、終わりです~ww,

Posted at 2022/01/21 21:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年01月16日 イイね!

昔の写真が出てきました✨

みなさまこんばんはー☆

さてさて久々にみんカラ生活始めてみたのですが、口の中がギタギタするほど濃い~5年間を過ごした割には、投稿できるような写真が何一つ無いことに気が付き、かといって愛車の写真を撮ろうにも凍てついた銀世界では雪なのか車なのか境が分からなく(?)なってしまうので、日々悶々としております~🤸

んで、部屋の大掃除でもしようかとあれこれしていたら、懐かしい写真が出て参りました♪




あっしが18歳なりたて、免許取り立ての写真です💕

いやー懐かしい!!!
なにぶん早生まれなもので、免許よりも先に車の用意が終わったんですよね~。

んで、自動車学校に通っている本人よりも先に、親父が乗り回していたり、それで迎えに来るもんだから愛車に始めて乗り込むのが助手席だったり、散々でしたね💢💢




クソが!!!!!


んで、何事も無かったようにこの前日に車屋さんで無事納車を迎え、当日に記念撮影をしたのでありました☆



ちなみに写っているのは姉貴です☆
あっし本人を含め、顔にモザイクかけると見せてはいけない写真みたいですねww

なにぶん写真嫌いな性分でして、初めての愛車である「ユーノスロードスター」の写真は後にも先にもこの時くらいです。

この日の夜にドライブに出掛けて◯40km出して、次の日のドライブで◯60km出しましたね~ww

若気の至りですね⚠️

んで、帰りに車内でたこ焼き食べたら匂いで速攻バレましたw
さすが2シーター♪
屋根開けて換気しましょう☆


そんなこんなで、このロードスターには2年半頑張って貰いました🐥

たくさんの思い出をありがとう!!

雪道で「急アクセル」「急ブレーキ」「急ハンドル」はご法度と自動車学校で教わり、それって実際どうなの課と、数ヶ月越しの雪道で誰もいない直線道路で60kmでフルブレーキこいて死ぬ思いした時、きちんと体制を整えられたのも貴方の素直なステアリング特性があったからこそです☆

ほんと、この車がなければ車の挙動とか知らずに運転していたと思います⚠️




んで、さらに遡ること30年近く前☆

こうなると犯罪者一家みたいですね⚡⚡⚡

ちなみにあっしは写ってないみたいですw
この少年はあっしよりイケメンです☆

あっしが物心ついた頃、うちの家族車は「トヨタスプリンタートレノ・1500SR」でした🎈

いわゆる「AE85」って奴です☆

このほんの数年後にとある漫画で白黒の「パンダトレノ」が脚光を浴びるワケですが、あっしのイメージではこの「赤黒トレノ」がやはり印象深いというか、でも一番好きなのは「黒銀」だったりww


懐かしいなー!!
チャイルドシートもない後部座席に乗らされて、降りる際は助手席のペダルを蹴っ飛ばしてスライドさせてたっけww

んで、未だに謎なのがこの「白い鉄っちんホイール」
あっしの中ではこれが当たり前だったのですが、後にも先にもこの見た目は「エンケイ・スーパーラップ」か!?
んで、ハンドルも「イタルボランテ」だったような???

どーでもいいやww


ちなみにこのトレノもそうですが、右隣のお宅は「AW11」だったり、小道を挟んだお向かいは「コルベット」だったり、やはりあっしのリトラ好きはこの頃からだったんすね~🌠

ちなみにそのコルベットのご近所さんは「BFファミリアGT-X 」も持っていたり、左隣のお宅は「最終型ラングレーセダン」だったり、お向かいさんは「L3#型タコII」だったり、あっしの「カクカク80s」好きはこの頃から発症して今で末期なんでしょうかね??

重症ですねww

以上、真冬の秋田県からでした~☆
Posted at 2022/01/16 21:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年01月10日 イイね!

約5年の時を経て

皆様!明けました!おめでとうございました!!!

本日は成人の日であります☆
みなさまいかがお過ごしでしょうか??

そして新社会人のみなさま!
社会というものは云々、最近の若い者は云々、あっしは言うつもりはありません。
時代というものは人が感じているより何倍ものスピードで進むものです。
今の時代というものに、遅れることなく流されることなく、そして間近にたまには俯瞰で捉えて、新しい時代を楽しんで頂ければと思います☆


そして、時代に取り残された哀れな子羊であるあっしは今日なにを言いたいのかというと・・・・。


およそ5年の歳月を経て現在の愛車である「ランサー」を愛車紹介に登録したのでありました―!!!!

いやー拍手ww

ずっとやろうやろうと思ってて5年も経ってしまいました~。
この5年間、クソみてーなことばかり続いたのでいっそ車なんて使わない自給自足の生活でもしてやろうかなとか思ってましたが(?)

久しぶりに降臨してまいりました☆
もれなく生きております♪

さてさて、なにゆえあっしがあまりみんカラの世界に来ないかと言うと、実は未だに自宅にネット回線が繋がってないのですw

スマホを使っての投稿は大変だよー 泣っ
ナンバー隠しとか、画像の編集はきちんとやりたいよー 号泣っ
出来ればパソコンでやりたいよー!!

んで、諦めましたww

ほそぼそとではあるのでしょうが、ちょくちょくみんカラ投稿していくと思います☆


みなさま、温かい目で見守って下さい♪


ちなみにあっしのスタリオンですが、預かって頂いている方の車庫のシャッターが昨年の大雪でつぶれてしまいまして....。

1年以上対面しておりません。 爆っ


今年こそは救出せねばですね☆ えへへ♥️

んではまたー。
Posted at 2022/01/10 21:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

寝れねえ

だいぶご無沙汰しております〰️。

覚えていますか??死んでませんよ???

さてさて、久々にみんカラの地に降りたって参りましたが世のスタリオン乗りの方々いかがお過ごしでしょうか??

あっしのスタ公はとある車庫の中で眠ってるんですが、車庫のシャッターが雪で潰れて開かないので、シャッターを叩き壊さない限り引っ張り出せなくなりましたとさw


親ライオンは子供がもっと強くたくましく育つようにと、我が子をわざと谷底に突き落とすといいます。
それと同じであっしも我がスタには少し強めに当たってこうかと放置中ですw

そんなこんなで本題です。
いま足車で乗ってるランサーちゃんが雪国の洗礼であちこち腐りかけてまして、今年はあちこち補修しながらお色直ししようと日々奮闘しておるのですが、、、

そんなことしてたらスタリオンの路上復帰はいつになるのやらと頭の片隅をよぎっては、いやはや立派なライオンになってもらいたいのでこのまま放置しようとかよく判らんことを考えておりました。

ですが!やっぱり愛する我が子(?)を見放す訳にもいかないので定期的にヤフオクでスタリオンの部品をチェックをし始めたところ、気になるパーツを発見~♪

ドレスアップ目的のパーツでしたが、無事に落札できました☆

ん〰️もっと優先的に用意するパーツあったよな??まぁいっか!なんて考えていたら見知らぬ番号から着信が…。

以前、テールランプの件で直接お世話になった方からでした。
今回落札した部品も同じ方からの出品だった模様で、あっしのことを覚えてくださってたようです!

いや~自分も実はそんな気がしてましたw
ずっと音沙汰なかった時間を埋めるように、色んなお話をさせて頂きました☆

スタリオン歴何十年という先人のお話は、その一言一言が貴重であり自分の糧になりますね☆
とても楽しい時間を過ごせました。


気付けば自分もスタリオンオーナーになって丸10年。
ですがそのうち何年乗ったんだろうか??

あと何回乗れるんだろうか???


まぁ、自問自答しててもしゃーないんで出来る限りのことはしておこうかと思い立った今日この頃でした♪


思い立ったのは良いものの、シャッターこじ開けないと我がスタとも対面出来ないんですけど…。

RPGかなんかなんすかね???
どうしてこうも余計な一波乱二波乱あるんですかねww



ちなみに取り急ぎで去年の横手オールドカーフェスの画像を貼っておきます♪

一般客に紛れてしれっと参上しました。
いずれはナンバー取得して会場に乗り付けてあんなことやこんなことしたいかな???

でへへ💓


あ、シャッター直さなきゃ…。
ランサー直さなきゃ…。
家直さなきゃ…。


寝れねぇ…。



Posted at 2021/05/30 01:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランサー ルーフ周りのあれやこれやを作業したら、何一つ上手くいかなかった話② https://minkara.carview.co.jp/userid/1060794/car/3220580/7146804/note.aspx
何シテル?   12/08 21:55
愛車共々「見た目の割りに中身は古風」な平成生まれ。 車は直せば直るけど、人は簡単には治らんねぇー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回スタリオンOFF会のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 21:14:22
いよいよあと1週間! 実車版『チョロQ 名車セット2+』オフ in 宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 20:11:51

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
スタリオンの車検が切れる前に慌てて買った車。 それでも以前仕事で乗ってたランサーカーゴ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
「知らない方が幸せ」 とはよく言ったもんですが、この車を知ってしまった俺は幸せ?? ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
所有から僅か1年で車名の如く『永遠』となってしまいましたが、ごつい内装・もっさりとした乗 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初のマイカーです。 今になってみれば所有した車の中で2番目に若く、それでいて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation