• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいのブログ一覧

2006年06月21日 イイね!

お騒がせしました(大汗)

お騒がせしました(大汗)スイマセン!
治りました!
私のミスだったようです!


気にしないでください・・・・
ちょっと、昨日のブログがバグったと思って、一瞬文句のブログを書いたのですが。全面的に私が悪かったようです。

カービューさん。本当にごめんなさい。(;´Д⊂) 

昨日のブログにコメント頂いた方、よくわからない状態にもかかわらず、暖かいお言葉ありがとうございました。後ほど、コメント返させて頂きます。 

と、いうことで。気を取り直して。
今日の写真は若干ハタチの私の写真です。
「全関」の時の写真です。
女子団体戦のメンバーですね。当時は落ち(主将ポジション?)をしていました。

右から二番目。黒い胸当てをしているのが私です。
人生で、唯一、ショートカットだった頃です。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  
成人式が終わってばっさり切って、その時ショートでしたが、それ以外は人生ずっと長い髪の毛ですな(汗)
真ん中三人が選手。両脇が介添えの人です。
共に闘った大事な大事な戦友です。(・∀・)人(・∀・)


記憶としては、トーナメントで負けた一戦しか覚えてないです(汗)
それまで勝ち進んだ事は全くと言って覚えてないです(汗)
やはり、良い記憶より悪い記憶の方が強烈なのかもしれないですな・・
悔しかったなあ・・・あの時。

と、いうことで、若い頃(爆)の写真を眺めた事だし(謎)
午後もがんばりまっしょい♪ですな♪
Posted at 2006/06/21 12:45:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2006年06月20日 イイね!

声カレ枯れ・・・・

声カレ枯れ・・・・えーと。またもやお久しぶりです。

今更ながらの報告ですが、

自宅パソが
逝ってしまいました。


(゜ε゜)キニシナイ!!


ええ、そうなんです。気にしている場合ではないのです。(爆)
それどころではないぐらい、やることがたくさんあるこの頃です。
土日も、予定ギッシリ!!ミッチリです。
充実していると言われればそれまでですな(汗)
無頓着、無執着と言われてもそれまでですな(爆)Σ(´д`;)  

写真は、この前の日曜に日本武道館で行われた、
全関東学生弓道選手権大会の様子です。(`・ω・´) シャキーン

通称「全関」と呼ばれるこの試合。とにかく!盛り上がります。

九段下の改札を出た時から、その日は弓道一色!
地上へ上がるエスカレーターの所には
「長い物をお持ちの方は、上方にお気を付け下さい」という張り紙が。
弓以外には何があるのだろう?と考えました・・・

武道館の門のところでは既に袴姿orスーツ姿の学生が、待機していました!
と、言っても、ウチの大学はそこまで厳しくないので、私の迎えなんていないのですが・・他大学の学生さんに。
「失礼しますッ!!○○先輩でいらっしゃいますかッ?」と思いっきり人間違いされました(爆)


弓道の試合は、普通は静かなものです。
的にあたっても、外れても、表情を変えずに行射をするのが一般的。なのですが・・・

この試合は別!です。
声が枯れるぐらい応援しましたよ。野次や罵声に近いぐらいの応援が、武道館いっぱいに飛び交います。

見応えがあったのは、団体の決勝戦。
男子も女子も、すばらしかった!
何がというと、その内容も当然ながら、終わった後の両者の反応。
これは社会人ではまず見られないですな。
女子は、同中射詰めの末の、最後の一本で勝負が決まる熱戦ぶり。
勝った方は、射場で跳びはねながら抱き合って、歓喜の奇声をあげていました。
男子は、これまた一本差で勝負が付き・・・・
なんとも言えない勝者と敗者の涙に、青春はいいなあ。とつくづく年を取ったと実感しました(汗)

写真はOB戦の様子です。
それにしても、カラフルな部旗(ぶき)がたくさん下がっています・・・。
ちなみに、アリーナには選手と控えしか入れません。

やる気がなくなったとき、あるいは、なかなか身体が動かなかったりするとき・・・がむしゃらに頑張る人達の、その圧倒的なパワーの近くに行くと、結構心が動くものですね。
疲れましたが、いい日曜日でした♪
もちろん、その後は同窓会よろしく、呑んで帰ってきました♪

ということで、また今週もがんばりまっしょい♪ですね♪
Posted at 2006/06/20 12:55:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2006年04月28日 イイね!

じぃちゃんの手作り品

じぃちゃんの手作り品
写真の、一番大きな輪っかのヤツです(・∀・)

他二つの小さい方は購入したものです。

実は、小さいのがノーマルサイズ。

じぃちゃん(師匠)の手作り品のヤツが、
どえらい大きいのです(汗
(((( ;゜Д゜)))


これは、弦巻といふ道具で、弓の弦をくるくるっと巻き付けて保存しておく道具です。
弦切れ とかすることもあるので、試合では必要な道具です。
ギターの弦でも、そういう道具があるそうな???(゜д゜)

この大きな弦巻。
売り物と並べても、売り物以上にキレイな弦巻です。・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・
その道の人が見ても、編み目も細かくキレイ。値段を付ければ相当なものです。
どこに持っていっても自慢の一品で、
「凄いですね。いいですね。」と知らない人から声をかけられることもしばしば。
あまりにでかくて邪魔になったこともあるぐらいです・・(汗)

無くしかけた時は本当にびびりました・・・
(留めの緑の部分の裏に、きちんと名前は書いてあるのですけどね)

この大きい弦巻は、かれこれ5年ほど前に、ワタシが四段を取ったとき、
じぃちゃん(師匠)に頂いたものです。
正確には、「ねだって作ってもらったもの」ですけど。(*゜∀゜)=3

その時の審査は、なぜか厳しくて、
100人程受験して、合格者は6人でした。((;゜Д゜)
その時のワタシは奇跡的に改心の出来栄えで、
5人いた審査員全員一致で文句なく合格だったそうな。(´ー`)ノ
じぃちゃんも審査員としてその場に居たのですが、射終わった後に褒められたのは、その時が最初で最後のような気がします(汗

で、合格してすぐ、ワタシは即座に弦巻が欲しいと直談判。
でっかいのが欲しい!全国にも行くからイイヤツが欲しい!と師匠に対してお願いしました。
(本当は手作りの矢筒が欲しかったのですが、厚かましすぎて流石に言えませんでした(汗)

そうしてもらった弦巻でしたとさ。(´ー`)ノ
しかしまあ、よくこんなの編めますよね・・・・・
その他、作れる物は、何でも自分でこしらえる人です。すごいじぃちゃんです。

こういう、昔ながらの手作りものって、本当に価値があるなあ。と思います。(`・ω・´)
しかも、思い出の一品ともなると、尚更です。
えー、と。ワタシはサッパリ作れません(きっぱり)
必要最低限のニットの編み物が限度です。;y=ー( ゜д゜)・∵.

もう、無くしたりしませんよ・・・・・本当にお騒がせしました(汗

さて、明日から連休の方も多いと思います。
とりあえず、何はともあれ後半日、がんばりまっしょい♪ですね
Posted at 2006/04/28 12:30:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2006年04月14日 イイね!

勝利の女神サマ

勝利の女神サマ勝利の女神様っていますよね。(`・ω・´)

彼女は時折、周りから見れば

「ヾ(・・;)ォィォィ、そいつにキスするのかヨ!?」

と一見番狂わせに見えることをするけど、

やっぱり公平なのかなあ。と思ったり。

かつてはワタシも、
彼女に気に入られていた時期がありました。


神、我に降臨したり。そんな自覚は無かったけど(爆)
それはもう、スターを得たマリオの如く(崖に落っこちる等の大失敗をしなければ)無敵でした。 (=゜ω゜)

写真はその時期の戦利品の、ほんの一部分。
優勝のやつの一部を適当に写してみました。(σ´∀`)σ
(準優勝や三位のヤツもあるし、楯やらメダルやらトロフィーやらたくさんあったりします・・・お蔵入りしていますなあ。)
弓道ってあなた以外は誰もやっていないんじゃない?って思われていた時ありました。
うーん、なつかしい(完全に遠い目)

でも、それはかつてきちんと努力して練習して大泣きしながらやっていたからだろうなあ。なんて思ったり。
彼女・・・女神様は、見てないようで見ているなあ。としみじみ実感しました。

先日の大会。
前年度優勝のウチの会社は、矢渡し(いわゆる選手宣誓です)をし、今年も全国大会への選抜に残るべく試合に望みました。
この全国行きをかけた試合。とても制度が難しくて、「全国大会への選抜」と「県での順位」が別にあります。

3人のチーム戦で、最初、8本(計24射)予選を行ないます。
そして、上位4位でリーグ戦を行い、その中の上位2チームが全国大会へ出られます。
その後、上位12位で、改めてトーナメントを行い、県での順位が決まります。
つまり、トーナメントで優勝しても、全国大会へは出られないのです。
とにかく、射数が多い試合です。

8射終了後。
予選結果は、ウチの会社は一位通過でした。
ライバルの企業は、10チームほど出ていたのですがなんと予選通過ならずでした。
この時点で、誰も予想だにしない番狂わせでした。
正直、リーグ戦の、ウチの他の3チームは、全てそのライバル企業かもしれないと予想していたぐらいでした。
まさか、そこが予選落ちするとは・・・そのチームの本人達を含め、誰も考えていなかったと思います。

予選終了時。
会場にいた誰もが、ウチのチームが全国に行けるだろうと、思っていたかもしれません。
・・一番ライバル視していた企業が予選落ちした事で・・・今思えば、無意識に気が抜けたのかもしれません。

神様は、そんな本人も自覚がなかった心を隙間を、見逃しはしませんでした。

気を抜いたつもりなどは、微塵もありませんでした。
しかし、不思議な事に、息の合うチームが崩れるのは一瞬で、失敗したときの立て直しというのは本当に難しいものでした。
まさかの引き分け。そして、本気で立て直した一戦も、相手に及びませんでした。
結果。一勝一敗一引き分け。
全国行き、ならずでした。

ぼーっとする主将。状況が掴みきれないワタシ。
その後、何かの糸がキレタかの様に、トーナメントを行ないました。
結果、チーム優勝
勝利の女神様・・・厳しいけど、何か見てくれているのですかねえ。

試合後の大反省会で(技術的なことももちろん)みんな大反省した後、
今度またがんばろう。みんなでと誓いました。(`・ω・´)

そう言うことで、ワタシの春は終わりました(爆)
今でも勘違いした人から「全国頑張ってね!」というメールが届いたりしますが(涙)  
また今度、がんばろうっと♪。・゜・(ノД`)・゜

大反省会でのワタシへの改善点
「練習量を増やすこと。」・・・基本・・・ですな(涙)(゜Д゜;)
Posted at 2006/04/14 23:32:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2006年03月10日 イイね!

アスリートの背中!

(画像、削除致しました。)

ナニか異議ありますか?(゜Д゜)y─┛~~

アスリートです。ワタシ。はい。多分

弓道する人はアスリートに属するのかどうか、いつも迷うのです(汗)

別に筋トレとかも全くしませんし、息切れするような運動でもないし。

ただ、ワタシは背筋力だけなら相当あるらしいです
(数年前測定時)

でも、思うのですが、車も人も「バランスが大事」ですな。

車に例えるとすれば、どうやらワタシは「エンジンはいいけど、足回り弱すぎ」らしいです。

背筋力はばっちりあるのですが、腕や指の力が全く釣り合ってないのです。(´・ω・`)

写真は、鏡で撮った画像なので、伸ばしている手は左手です。

やはり、弱い部分はヤラれやすいといいますか・・・。(´・ω・`)ショボーン

数年前、過酷な練習に左親指が耐えられず負傷。(下手だったからなのですけどね)
おまけに誤診され、治療が激長引いた事もあり、今でも「瓶の蓋が開けられない」です。

正確に言うと、全力で力を込められないのですけどね。(・A・)
なので、仕事でもサンプル瓶を開けるとき、ちょっと硬いとすぐ人に頼んでしまいます。(´・ω・`)

もうとっくに完治しているはずなのですけど、あの時の激痛がトラウマらしく、
未だに「シフトのロックを左手親指では押さない」ですな。(汗)

・・・・でもまあそれよりも何よりも。
今は全く!練習していないので、(そろそろ暖かくなってきたし、少し時間もできそうだし(謎))
明日は、また本家の会社の弓道場に行く予定でっす。

ま。自分の力ギリギリの、強い弓を引いているので、練習不足だとすぐできなくなるのですけどね(汗)

今日は朝早くから仕事だったので、早く帰るようにします♪

あと半日ファイトですな♪(`・ω・´) シャキーン

ちなみに、写真の格好そのまま(その上)から胴着袴を来てました・・・
袴の下にジーパンをはいている事になるのですが、ばれらたらじぃちゃんに怒られるかな(謎)
Posted at 2006/03/10 12:38:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記

プロフィール

化粧品の研究開発をしています。 難しいですー(;´Д`)ノ たまーに、弓道人になります(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation