• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいのブログ一覧

2006年01月16日 イイね!

ワタシも「当時」やりました・・・・

ワタシも「当時」やりました・・・・このニュースを見て♪

おおっ!なつかしいー!..:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。.
と叫んでしまいました(汗)

三十三間堂で行われる「通し矢」「大的全国大会」でっす♪
(・∀・)

ワタシも行きましたよ!ハタチの時にっ!
あのときは、確かまだ三段で、たすきがけも出来なかったのです・・・
ただでさえ、慣れない振り袖に、(当時は)やったことの無いタスキがけ。
いやー、どうなるかと思いましたが、ものすごくいい思い出です♪

あのときは、「たすきがけ」をしてくれるテントが用意されていて、地元の方が大勢の女性の振り袖にタスキを掛けていてくれました♪(自分で出来ればよかったのですけどね(汗))

で、大勢のカメラやギャラリーの前で、それこそざくざくドンドン弓を引いていきました(;´Д`)ノ

今では成人式と日にちが違うために、通し矢を行って成人式も行けるのですが、当時は日程が同じ日。なので、「成人式に出るか、通し矢に行くか」どちらか一つでした。Σ(´д`;)   
で、やっぱり「みんなで京都に行こう♪」といって、大学の弓道部みんなで行きました。
試験もあって結構無理しましたが、いやー。本当に良い思い出です☆♪(・∀・)

しかし・・・・
アレ、「外すと大変」なんですよ。マジで
普通は外しても芝生なんですけどね(汗)
あそこはほぼジャリですからΣΣ(゜Д゜;)
おいおい、まじかよー!って思った記憶があります。Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
ちなみに、2本引いて、ワタシは一本外しました( ゜д゜)・∵.
一応、矢は無事でしたけどね♪(;´Д`)
主催者側も相当頑張ってくれていましたが、あれほど外したくないと感じた場所もありませんでした・・・

そうそう、実は、ワタシ。京都に行ったのはこの一回きりでして・・・
観光もほとんどできなかったので(通し矢がメインだったから)
金閣寺も銀閣寺も見たことないのです。(´・ω・`)
修学旅行でも何故か行かなかったのですよねー。
是非とも、機会があったら行きたいです♪
そうだ!京都に行こうというJRのCMに、いつも心を鷲づかみにされているワタシでした・・・
Posted at 2006/01/16 12:59:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2006年01月04日 イイね!

お仕事開始ですな♪

今日から、仕事始めの方も多いのではないのでしょうか??
えーと、さっぱりブログをお休みしてしまっていました。Σ(゜Д゜)
今年もこんな感じかと思いますが、よろしくお願い致します。(^-^)

年末年始の出来事としては・・・
31~1日にかけて、明治神宮の特別参拝に行ってきました(^-^)
明治神宮に初詣なんて、そりゃ混んでたでしょ?って言われそうですが・・
ある意味でそんなこと無かったデス♪VIP待遇でしたので( ̄ー ̄)

お賽銭箱の向こう側(本殿側)を、並ばずに参拝してきたのでっす・・・
入場ルートも決まっていて、警備員さんに通行許可書を提示して入っていくので、道も空いていました。(^_^)v
敬礼されて(^o^)ゞ「お疲れ様です!」なんて言われて、他の人が通れないルートから入ったので、入場するのに全く並びませんでした。Σ(゜Д゜)
おまけに、参拝もお賽銭箱の向こう側の本殿目の前。(^_^)v
後ろにテレビカメラがあって、すごい人数の人が自分に向ってお賽銭を投げてくるのはある意味感動です・・

えーと、なんでそんなことができるか、というと
年越し弓道(奉納年越射)をしていたからなんですな。(国体の友達と一緒に行きましたっ!)
慎ましやかに迎えようと思っていた新年ですが、コレだけは行ってきてしまいますた・・・・

そして昨日、3日は、大学の弓道部仲間と新年会。
なかなかおもしろかったので、また後ほど(汗)


喪中につき、ご挨拶は失礼させて頂きます。が。
これからもよろしくお願い致します♪(・∀・)

Posted at 2006/01/04 08:26:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年11月28日 イイね!

幸せー♪の余韻の会。

幸せー♪の余韻の会。昨日は
明治神宮で行われた友人の結婚披露宴
に出席しました。

えー、昨日丸1日振り袖で出歩き、
身体の各所が筋肉痛?のワタシです・・・

と、年!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

晴れ着の写真もいくつか撮ったので、気が向いたら部分うpさせていただきますですな♪

本当ーーーに!感動的な式だったのですが、その二次会も、又感動でした☆
二次会は、場所を変えて表参道にあるお店を貸し切りにして行われました♪

ワタシは、新郎新婦共に友人。
なんといっても、「大学の弓道部で知り合った」二人ですから(・∀・)
なぜでしょう。共に闘った戦友というものは、時が経っても、時間が空いても、すぐにそのときの時間のまま、会える気がします♪
(といっても、結構ちょくちょく会っているからかな(汗))

余興は、弓道関連の事も多く楽しいものでした♪
写真はケーキなのですが!本当♪よくできていますー♪♪(・∀・)
ケーキが的になっていて、その上に新郎新婦のお人形♪
新郎のハートを、見事に新婦が射止めていまっす♪
(弓を持つ手が逆なのは、ご愛敬♪)
結構無理を言って作ってもらいましたが、それだけの価値はありました♪

でもねー。
的を射るのは技術が重要でも、ハートを射止めるのは、技術じゃないのですな。
気合いと心意気が重要☆
くわーっ! ┐(´ー`)┌

えーと、式の事とかまたすぐ後で書きたいな、と思っております。♪♪(・∀・)

下においてあるチョコのプレートには「一射入魂」って書いてあります♪
重要ですな♪(`・ω・´)
Posted at 2005/11/28 13:00:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年11月19日 イイね!

頑張った、けど、ダメでした・・・

頑張った、けど、ダメでした・・・甲高い、ちょっと大きな異音がして、
みんな一斉に、私に注目しました。

「あの子、ついてないな・・・。」
と思った人。
「さあ、どうする?きちんとできるか?」
とここぞとばかりに注目する人。

弓道の、試合中での「弦切れ」は、選手にとっては普通望ましくない出来事です。
通常なら行わない弦の後処理の動作をし、張られたばかりの新しい弦で行射の続きをしなくてはならないので、まあ、「普通は」望ましくない出来事ですね。

しかし、この時の私は
弦切れキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
と、ガッツポーズを取りたい気持ちを、必死にこらえていました。
私は、どうしても安産弦を手に入れたかったのです。

離した矢は、的へ見事に的中。ど真ん中。文句なしです。
これならば・・・切れた弦は安産弦になる・・はずでした。

私は、吹っ飛んだ弦を目で探しましたが・・・見当たらない!Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
普通なら切れた弦を手元に寄せて、処理をするのですが、見つからない!
進行の邪魔になるので、すぐに新しい弦を張ってもらい、残りの行射をしましたが、外してしまいました(爆)

行射後、私の弦切れの一部始終を見ていた人が、吹っ飛んだ弦を一緒に探してくれました。
そして、見つかった!!!のですが!!!
・・・・残念な事に真中ではなく、上の部分が切れていました・・・。
・゜・(つД`)・゜・  。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン  
これじゃあ、安産弦にならないよ・・・・

がっくりしていた私。
事の次第を話した人がかけてくれた言葉は
「だーいじょうぶ♪そんなんなくとも、ぽーんと産まれてくるわぁ♪」
とあっさり慰められました。( ゜д゜)ポカーン

そ、そうですよねぇー!!!と私。
んなもんなくても、産まれてきますよねー!┐(´ー`)┌

ええ、まあ必死の遠吠えですけれど、こればっかりは仕方ないです!
水天宮で買ったお守りもあるし♪
がんばった、けど、しょうがないっ!

先輩のウエストは、今1メートルを越えているそうな♪
今年中にも、双子の赤ちゃんとご対面できる予定だそうです☆
何もできないのは歯がゆいけど、改めて「元気な赤ちゃんを産んでくださいっ!」と思った日でした。

ち・な・み・に
その試合、なんの賞品も持たずに、手ぶらで帰って着ましたとさΣ(´д`;)   
弦切れした一本「は」、改心の一撃だったのですけどねΣ(´д`;)   
写真はじーっと師匠を見る私。珍しく灰桜色の着物着てますですな( ̄ー ̄)
Posted at 2005/11/19 23:23:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年11月16日 イイね!

ゴールド賞!

ゴールド賞!えー、日曜日にゲットした

「ゴールド賞」でっす(`・ω・´) シャキーン

・・・・だから、それって一体何?ですよね(汗)


以前、ブログに書いた事があるのですが、
弓道は特別な競射などを除いては、的に「あたりさえすればいい」競技なんです。
つまり、ギリギリだろうがド真中だろうが、中りは中り。
それ以外はどんなに惜しくても外れです。○×しかないのですよヽ(;´Д`)ノ

が!その「特別な」場合の試合が日曜日にありました!
会社の名前で出る、実業団の大会でっす♪(6月に行ったのは、全国勤労者大会です)

この実業団の試合と、国体の遠的はアーチェリーの様な点数制なんです(・∀・)
で!アーチェリーと違い、かなり的中精度の低い弓で、点数を狙うというのは結構大変(汗)

で、このゴールド賞は、「予選で、ど真ん中の10点を出した人」がもらえる賞でっす♪
てへ♪私は一立ち(4本)で、10点に2本も入れましたよー♪
コレは結構自慢できるかも☆(`・ω・´)

とりあえず、女子では一位・・・じょ、女子では・・・(;´Д`)ノ
えーと、実業団の大会では、女性の方が結構少ないのです(汗)
いつもの普通の大会ですと、かなり女性は多いのですけれどね・・
ということで、普段は「男女別3位まで」という表彰も、この実業団は「個人3位まで」ということで、私はタダの人でした。

団体戦も楽しかったですー♪
私の他は、父親と同じ年代の男性陣ですが、やっぱりおもしろいですね♪
他企業の方とも仲良くなれましたし(・∀・)
なかなか有意義な日曜日でしたとさ♪
Posted at 2005/11/16 12:48:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記

プロフィール

化粧品の研究開発をしています。 難しいですー(;´Д`)ノ たまーに、弓道人になります(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation