• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいのブログ一覧

2005年06月05日 イイね!

ヴィンテージになりたいっ!

ヴィンテージになりたいっ!私、お酒、好きなのですねヽ(´ー`)ノ   
特にワイン♪最近特に好きです。
ちなみに、先週まで、
ライトながら三週連続でフランス料理食っちまったです(爆)(;´Д`)
そろそろバチ当たるかなΣ(´Д` )

まあ、基本的には飲めれば何でもOK牧場なのですが、ちょっとだけうんちくを。(・∀・ )

「そのワインの葡萄の収穫年」がヴィンテージです。ワインのラベルに年号が書いてある、あれですな。
ちなみに、ヴィンテージが重要な意味を持つのは、フランスのボルドーとブルゴーニュ、イタリア、ポート(ヴィンテージ・ポート)などです。
ほかの国は気候に恵まれ、収穫状況も一定しているので
あまり関係ありませんのですよ。Σ (゜Д゜;)   

よく、古いヴィンテージのワインほど良いワインだ。という言葉を耳にしますよね。
しかしながらこれは、作り手やその葡萄そのものの出来、また管理状態などにも大きく影響を受けます。(;´Д`)ノ

ちなみに、よく誤解されているのが、「ワインは古いものほど良い」ということ。一般的には2000円程度までのワインはそれほど長く置けるものではありません。割合若いうちに飲んでしまう方が良い場合が殆どと言って良いと思います☆
つまり、ほとんどのものは長期熟成(発酵)に耐えられないのですよ。(;´Д`)ノ
じゃあ、どんなワインが長期熟成に耐えるのか?と言えば、やはり葡萄や作り手によるものが大きいそうです。
実際のところ耐えられるのは、極々、ほんの一部のワインのみ、みたいです・・・・(´・ω・`)

なんとなく、人間にちょっと似ているな。と思いました。
ヴィンテージの意味を違えてしまうけれど、人も、若いうちの方が、やっぱりいい!(特に女は!)
でも、今日もじぃちゃん(師匠)を見て、「そうではない人」も中にはいるなあ。と、思います。
時を経て、渋みが取れてまるくなり、味がでて、年を経るごとに周りに人が集まり、家族以外でもみんなに必要とされる存在。うーん、すげぇっす。ヽ(´ー`)ノ   
若造には決して持ち合わせていない、持つことができないモノをしっかり持っている。う、うらやますぃー!
これは、ただ単に時を経ただけでは、絶対に持つことができないものですな。うんうん。
ま、私は、今はまだそこは目指してないけれど(まだ早すぎる!!)Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
いずれは「ああなれたら」いいなあ。と思いつつ、大会で重役員の席にどんと座っているじぃちゃんを見て思ったのでした。(・∀・)あと、私の母みたいになるなら、年を取るのもいいなあ。と思ったり。

話はまたワインに戻りますが、
一般的に、良いヴィンテージのワインのほうが熟成するのに時間がかかり、そうでない年のワインのほうが、 割合早くから楽しめるもの、だそうで。
ヴィンテージ(vintage) とはまた、「良質の」「傑出した時期の」という意味もあるそうな。(・∀・)

人それぞれ、良い時期というのは異なるのだろうけれど、昔は良かったなではなく、
いつでも「今が一番良い時期だ」と、言っていたいモノですな。じぃちゃんみたいに(爆)(・∀・)
Posted at 2005/06/05 23:01:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年06月03日 イイね!

読めませんから!残念!

読めませんから!残念!とりあえず、全国大会も近い事なので、
昨日は会社帰りに道場へ行ってみたりしました。ヽ(´ー`)ノ

そこで、じぃちゃん(師匠)が「手紙が来た」と言って、一通の封筒を見せてくれました。
中から出てきたのは・・・・
便箋ではなく半紙!?(゜Д゜≡゜Д゜)

しかも、段々に折られている「長いタイプ」(なんて言うんだろ?)
おまけに墨で書かれていた文章・・・・筆ペンじゃあない(汗)
「前略」すら読めなかった私。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
こんなの、テレビの時代劇でしか見たこと無いですよ(爆)

よく分からないまま、でもすごいなあ。と思って、ちょっと帰り道考えてしまいました。
(以下訂正しました)

とりあえず・・・・
私は「日ペンの美子ちゃん」でもしないことには・・・・
まずは硬筆から・・・字、下手なのですよ(涙)
上手な人、尊敬しまっす(`・ω・´)

それよりなにより、今仕事(実験作業)が終わりましたが、ミスして指紋が無くなってしまいました(;´Д`)
うおう・・・やっちまった・・・・
とりあえず、真皮まではいってないので、回復しますな♪
気を付けないといけないですねー(;´Д`)
Posted at 2005/06/03 12:57:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年05月31日 イイね!

「かけがえのない」もの

「かけがえのない」もの今日こそは仕事ネタを書こうと思いきや・・・
くじけました(;´Д`)ノ

話がいきなりですが、
「相手の手の内を知る」だとか、
「てぐすねを引いて待つ」だとかの言葉。
あまり使いませんが、耳にしたことはありますよね・・・

これの「手の内」とか「くすね」とか、弓道の用語なんです。
まあ、一応武器、というか戦いの道具ですし、名残が見られる言葉は、結構物騒な用語も多いのですな。

でも、そんな中でも私が納得というか、身をもって思い知った言葉があります。これは物騒じゃないかな。
「かけがえのない」という言葉ですね。
「代用のきかないもの」「大切なもの」という意味ですよね・・・
実は、この「かけ」は、実際の道具の名前なんですな。

これ、実は弓道(和弓)で使う道具の一つなんです。
右手にはめる、鹿皮で作られた、いわば「グローブ」みたいなものです。
(漢字の変換がでないのですよー!ちょっと変わった字でして。)
この「弓道グローブ」のかけ、なのですが、本当に代用がきかないのですよ(爆)
年月をかけてしっくり自分の右手に馴染んでいくもので、しかも、世の中に同じ物2つ無いので。
(こういう工芸製品。「品質」と言う意味ではどれも最悪で、同じ物はないのですけどね)
「古くなったから、じゃあ次の」というのはなかなかできません・・
かけを替えるのは、本当に一大事。なんですな。
愛着があるし、それまでの時間があるし、なかなか踏み切れなくて、私は10年同じモノを使っています。
何度も修理して、今に至っていますが、とっても大事な、その名のとおり「かけがえのない」かけです(爆)

ちなみに、かけは合う物がすぐに買えるものでもないので、(というか、私に合うのは特に売ってない!)
壊れた時の為に新しいものは買ってあるのですが、
買ったまま使っていません。・_(^^;)ゞ

師匠いわく
「もし、新しいかけ使う気なら、古いのはさみ入れて使えなくしなきゃ変えられんぞ!
おまえ!過去の恋愛場合によってはエライ引きずるタイプだろっ!
別れた人は死んだと思わにゃいかんぞ!」

ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
78のじーちゃんに見透かされたっ!
・・・・人と道具は違うやい。と思いつつ、ドキリとした事を言われ、黙ってしまった私でした(汗)

写真は参考のかけの写真でっす。これまた私のじゃあありません。
Posted at 2005/05/31 23:14:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年05月28日 イイね!

経験者は勝手に語る(2/2)

経験者は勝手に語る(2/2)前回・・会社ではプログを書くのは避けるべきでしたあ。
・゜・(ノД`)・゜・
思いの他、時間かかりましたあ(汗)
(コメ頂いた皆様。本当にありがとうございます(汗))

まっ♪気を取り直してさらに後半を(爆)

どうやら、私の聞いた話によるとですが、緊張するかしないかは、生まれもって決まっているものらしいです。
つまり、緊張してしまう人は、どうしても緊張しやすいみたいなのです。
で、しない人はしないらしい。
改善策はただ一つだそうです。
慣れる事。だそうで・・・・
やっぱり・・・そうでしょうねぇ。Σ(´д`*)

でも、「適度の」緊張は、やっぱり必要ですよねえ♪
だけど、「極度の」緊張は???
(以降は私の勝手な想像なので、話半分に聞いてください☆)

精神的に追いつめられた状況になったとき、普段は脳が制御している「力」が解除されるのでしょう。
アドレナリンが爆発的に分泌して、恐らく、痛み等も感じない状態なのかも。
いわゆる、火事場の馬鹿力というやつでしょうか。

車でいえば、リミッターが解除されて、さらにスペックアップしたという状態かなあ?
もしくは、普段ヴィッツ乗りが、フェラーリやポルシェを運転するという事かな?(違うか)

・・・それを考えると、確かに、すごいかもしれないけど、ある意味絶対危ないですな。
うん。絶対危ない(゜Д゜;)
やっぱり、何事も「ほどほど」が一番だな。と、取り留めの無い事考えていました。

写真は、私が会社で使っているフェラーリのマグカップです☆
へへー♪超お気に入りです(^-^)
運転はできないけど、大好きだったりします(・∀・)
Posted at 2005/05/28 22:01:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記
2005年05月27日 イイね!

経験者は勝手に語る(1/2)

経験者は勝手に語る(1/2)さて、連続弓道ネタ(?)です。(;´Д`)ノ

私、まあ、多分そこそこ強い方なのですよ。
(というか・・・
弓道だけではご飯食べていけないですけどね(汗))
で、それなりの大会とか場数を踏んではいるのですけれど、
たまに聞かれることがあります。


「すっごい緊張しない?どんな感じ??頭の中が真っ白になったりするの?」

そりゃあもう、慣れていない頃なんかは特に、緊張しました。
んが!(・A・)
過去に一度、どえらい緊張した試合があったのですが、「頭の中が真っ白」ではなかったのです。
むしろ、周りの世界がクリアになって、まるで視力が良くなったみたい。
おまけに、妙に頭も冴えていて、ずいぶんと細かいことまでよく覚えていました。
後になって落ち着いてから自覚したのですが、これこそ、極度の緊張状態でした。
ちなみに、その試合の結果は・・・・・・゜・(ノД`)・゜・。(涙)

で、いろいろな人の話を聞くうちに、どうやら
「車で事故を起こした時」も、たまに似たようになるみたいです。

「一秒一秒がすごいスローだった」
とか
「一瞬の出来事を妙にきちんと覚えている」とか。
視覚として情報が得られた状態での事故について、特に良く聞く話です。

ただ、私がいろいろな人の話を聞いた中では、
誰一人として自分が「極度の緊張状態に陥っていた」とは自覚がないみたいでした。

まあ、確かに、異常事態に身体がきちんと反応することは良いことかもしれませんね♪
緊急事態にはのんびりしていられませんからねえ☆
こういうものの類似体験だったら、比較的体験された人、多いのではないのかな。
なんて思ったりしました♪

(職場の休憩中に書いてみました☆画像は関係ありません(爆)(?))
Posted at 2005/05/27 17:37:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弓つながり | 日記

プロフィール

化粧品の研究開発をしています。 難しいですー(;´Д`)ノ たまーに、弓道人になります(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation