
私、お酒、好きなのですねヽ(´ー`)ノ
特にワイン♪最近特に好きです。
ちなみに、先週まで、
ライトながら三週連続でフランス料理食っちまったです(爆)(;´Д`)
そろそろバチ当たるかなΣ(´Д` )
まあ、基本的には飲めれば何でもOK牧場なのですが、ちょっとだけうんちくを。(・∀・ )
「そのワインの葡萄の収穫年」がヴィンテージです。ワインのラベルに年号が書いてある、あれですな。
ちなみに、ヴィンテージが重要な意味を持つのは、フランスのボルドーとブルゴーニュ、イタリア、ポート(ヴィンテージ・ポート)などです。
ほかの国は気候に恵まれ、収穫状況も一定しているので
あまり関係ありませんのですよ。Σ (゜Д゜;)
よく、古いヴィンテージのワインほど良いワインだ。という言葉を耳にしますよね。
しかしながらこれは、作り手やその葡萄そのものの出来、また管理状態などにも大きく影響を受けます。(;´Д`)ノ
ちなみに、よく誤解されているのが、「ワインは古いものほど良い」ということ。一般的には2000円程度までのワインはそれほど長く置けるものではありません。割合若いうちに飲んでしまう方が良い場合が殆どと言って良いと思います☆
つまり、ほとんどのものは長期熟成(発酵)に耐えられないのですよ。(;´Д`)ノ
じゃあ、どんなワインが長期熟成に耐えるのか?と言えば、やはり葡萄や作り手によるものが大きいそうです。
実際のところ耐えられるのは、極々、ほんの一部のワインのみ、みたいです・・・・(´・ω・`)
なんとなく、人間にちょっと似ているな。と思いました。
ヴィンテージの意味を違えてしまうけれど、人も、若いうちの方が、やっぱりいい!(特に女は!)
でも、今日もじぃちゃん(師匠)を見て、「そうではない人」も中にはいるなあ。と、思います。
時を経て、渋みが取れてまるくなり、味がでて、年を経るごとに周りに人が集まり、家族以外でもみんなに必要とされる存在。うーん、すげぇっす。ヽ(´ー`)ノ
若造には決して持ち合わせていない、持つことができないモノをしっかり持っている。う、うらやますぃー!
これは、ただ単に時を経ただけでは、絶対に持つことができないものですな。うんうん。
ま、私は、今はまだそこは目指してないけれど(まだ早すぎる!!)Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
いずれは「ああなれたら」いいなあ。と思いつつ、大会で重役員の席にどんと座っているじぃちゃんを見て思ったのでした。(・∀・)あと、私の母みたいになるなら、年を取るのもいいなあ。と思ったり。
話はまたワインに戻りますが、
一般的に、良いヴィンテージのワインのほうが熟成するのに時間がかかり、そうでない年のワインのほうが、 割合早くから楽しめるもの、だそうで。
ヴィンテージ(vintage) とはまた、「良質の」「傑出した時期の」という意味もあるそうな。(・∀・)
人それぞれ、良い時期というのは異なるのだろうけれど、昔は良かったなではなく、
いつでも
「今が一番良い時期だ」と、言っていたいモノですな。じぃちゃんみたいに(爆)(・∀・)
Posted at 2005/06/05 23:01:41 | |
トラックバック(0) |
弓つながり | 日記