
写真の、一番大きな輪っかのヤツです(・∀・)
他二つの小さい方は購入したものです。
実は、小さいのがノーマルサイズ。
じぃちゃん(師匠)の手作り品のヤツが、
どえらい大きいのです(汗
(((( ;゜Д゜)))
これは、弦巻といふ道具で、弓の弦をくるくるっと巻き付けて保存しておく道具です。
弦切れ とかすることもあるので、試合では必要な道具です。
ギターの弦でも、そういう道具があるそうな???(゜д゜)
この大きな弦巻。
売り物と並べても、売り物以上にキレイな弦巻です。・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・
その道の人が見ても、編み目も細かくキレイ。値段を付ければ相当なものです。
どこに持っていっても自慢の一品で、
「凄いですね。いいですね。」と知らない人から声をかけられることもしばしば。
あまりにでかくて邪魔になったこともあるぐらいです・・(汗)
無くしかけた時は本当にびびりました・・・
(留めの緑の部分の裏に、きちんと名前は書いてあるのですけどね)
この大きい弦巻は、かれこれ5年ほど前に、ワタシが四段を取ったとき、
じぃちゃん(師匠)に頂いたものです。
正確には、「ねだって作ってもらったもの」ですけど。(*゜∀゜)=3
その時の審査は、なぜか厳しくて、
100人程受験して、合格者は6人でした。((;゜Д゜)
その時のワタシは奇跡的に改心の出来栄えで、
5人いた審査員全員一致で文句なく合格だったそうな。(´ー`)ノ
じぃちゃんも審査員としてその場に居たのですが、射終わった後に褒められたのは、その時が最初で最後のような気がします(汗
で、合格してすぐ、ワタシは即座に弦巻が欲しいと直談判。
でっかいのが欲しい!全国にも行くからイイヤツが欲しい!と師匠に対してお願いしました。
(本当は手作りの矢筒が欲しかったのですが、厚かましすぎて流石に言えませんでした(汗)
そうしてもらった弦巻でしたとさ。(´ー`)ノ
しかしまあ、よくこんなの編めますよね・・・・・
その他、作れる物は、何でも自分でこしらえる人です。すごいじぃちゃんです。
こういう、昔ながらの手作りものって、本当に価値があるなあ。と思います。(`・ω・´)
しかも、思い出の一品ともなると、尚更です。
えー、と。ワタシはサッパリ作れません(きっぱり)
必要最低限のニットの編み物が限度です。;y=ー( ゜д゜)・∵.
もう、無くしたりしませんよ・・・・・本当にお騒がせしました(汗
さて、明日から連休の方も多いと思います。
とりあえず、何はともあれ後半日、がんばりまっしょい♪ですね
Posted at 2006/04/28 12:30:20 | |
トラックバック(0) |
弓つながり | 日記