• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月16日

【NEWS】<怖い中国事情>「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも【海外】

いまだに、
中国って怖えええ!


<怖い中国事情>「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも―北京市
3月15日22時10分配信 Record China

2010年3月10日、北京市内の一部食品市場で、食塩とは異なる工業塩などの“ニセ食塩”が出回っており、市当局がこのほど2.5tを押収した。
こうした事件の背景には、コストの安い工業塩で利益の増幅を狙うヤミ業者の存在があり、市内の多くの飲食店ではこうした塩が使われているという。15日付で京華時報が伝えた。

「中国塩業総公司」とプリントされた袋に詰められたニセ食塩。
本来は500gで1.5元(約20円)の製品だが、ニセモノは1kgで1.5元と半額で販売されている。
袋にはご丁寧に「偽造製品に注意」「偽造製品は人体に有害です」「偽造製品を発見したらこちらへ通報を」との文言が印刷されている。
しかし、実際に詰められているのは工業用の塩。
小売りはしておらず、主に飲食店が業務用として買っていくという。
売り手もこうした製品が違法であることは認識しており、通常は店内奥に隠してあるものを、限られた買い手に売っているようだ。
京華時報の記者が飲食店の関係者を装って購入を試みたが、売り手は記者の身元を怪しみ、「そんな製品はない」とけんもほろろだった。

【その他の写真】

こうしたニセ食塩はヤミ業者から仕入れ手に渡っているが、互いに所在地や氏名を公開することなく、携帯電話だけでつながっている関係だという。
取引場所も当日になるまで明かされず、しかもその場所は待ち合わせ中にも二転三転する。
京華時報の記者は昨年12月より潜入取材を決行、こうしたニセ食塩の流通ルートを調べ上げた。
そして、記者の通報により3月10日、北京商務執法監察部隊があるヤミ業者を摘発、製品2.5tの押収に至った。

ニセ食塩を扱う商店主は口をそろえて
「市内の多くの飲食店でニセ食塩が使われている。しかし問題が起きたことは一度もない。そうでなければ我々もこんな商品を扱わない」と言う。
しかし、ある店主は「調味料業界は偽造製品だらけ。わたしたちは一切、外食はしない。
自分で調理したもの以外は口にできない」と吐露した。
北京市公共衛生ホットラインの職員は、「食塩は1人あたり1日平均6gを摂取すると言われ、健康への被害は見過ごせない。
しかし、こうした製品を肉眼で見分けることは困難」としている。

(翻訳・編集/愛玉)




中国に旅行に行ったとしたら
その時は、一体何を食えばいいんだろうか?

まあ、行く事は無いでしょうけどねwww
ブログ一覧 | ニュース等 | 日記
Posted at 2010/03/16 17:46:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

🥢グルメモ-1,077- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

うな専😋
o.z.n.oさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年3月16日 18:40
たかが塩、されど塩。
工業塩たぁ、驚きました。
さすが、中国、なんでもありですね。

どんどん中国の物が淘汰されていきますわ。

塩ってのは、絶対必要ですからねぇ。
それだけにあなどれません。
ったく、どこまでやりゃーいいんだろうか・・・
ちゃんと法規制して罰則を与えないとだめですね。
コメントへの返答
2010年3月16日 19:38
あの国には食の安全性を求める事は…
恐らくは無理なんでしょうね。
(冷凍ギョウザも、有耶無耶になってますし)

ある店主が「調味料業界は偽造製品だらけ。わたしたちは一切、外食はしない。自分で調理したもの以外は口にできない」
とまで言う位ですから、
少なくとも、北京の店で出てくる料理は、
食品サンプルだと思った方がいいですね。

罰則があっても
「見つからなければ無にしてもいい」
と、考える国民性みたいですから
効果は薄いかもしれませんね。
2010年3月16日 22:35
あんまり言えませんがね…
(といいつつ結構書いてるw)。

中国って、経済発展で富裕層が増えましたが、
中流以下の階級は今でもあまり豊かになってません
(発展分は富裕層が丸々持っていく形)。

前にギョーザ事件があったとき、みんな野菜を
洗剤で洗ってるなんてのをテレビがやってましたが…
向こうでは普通です。
向こうの台所洗剤のパッケージは、汚れた皿ではなく、
新鮮そうな野菜の絵が描かれて売ってます。
今は高級スーパーに行けば、店も責任があるので
信頼できる品を売ってますが、庶民の店は??です。

10年くらい前の話ですが…。
列車に乗るとき、指定券は列車の始発駅でしか
売らず、しかも数日前の予約だったと思います。
例えば東京~青森の場合、日本中のどこの駅でも
JR全線の指定券を買えますが、向こうの場合は
東京で八戸までの新幹線の切符を、
八戸から青森は八戸で買う形になるわけで…
東京で数日前に切符買って、やっと八戸着いたら
そこでまた数日先の青森行き切符を買う…
なんてことが、向こうでは普通にあるわけです。
余談ですが、改札では駅員が棒を持っていて、
列を乱す客がいるとそれでしばきます(笑)。
切符を売っておいて、定員オーバーになると、
溢れたお客を途中駅で引き摺り下ろします。
ボックス席では平気でスリが財布盗んでます
(私も目撃したが、捕まえようとすると殺られる…)。
まあ、今は変わってるはずですが、ちょっと前は
そういう部分も持ち合わせている国でしたから…。

ちなみに当時向こうのパトカーは、パジェロの
右ハンドル車が多かったです。
なぜって?そりゃまあいろいろと(笑)。

長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2010年3月16日 23:01
げ、Σ( ̄□ ̄;) 野菜洗剤…

でも、倉庫に入れた野菜や穀物に
殺鼠剤を撒いてるって聞いた事がありますので
…あるかも知れないと思ったり…

なんせ冷凍餃子事件のすぐ後に、中国国内で
ラーメンを食べた方が2人亡くなってますから
原因は、殺鼠剤を撒いた小麦を
そのまま麺にしたらしいですから。(汗)

改札の話を、噂では聞いた事がありますが
現実にあったんですね
都市部でなら、今は無くなっているでしょうが
ほんの少し田舎に行くと、いまだにやってそうな気がします。

プロフィール

「■ 兵頭正俊の知らなきゃ滅ぶニュースの真相 ■ vol.150 ■ より http://cvw.jp/b/106183/32657219/
何シテル?   03/23 22:47
秋田県の原住生物(なまもの?)です。 佇むその姿は、さながら… "自堕落なナマケモノ"の如し!(笑) 最近、「働いたら負けかな?」と思うのだが 働か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天皇陛下が瓦礫拡散・処理に関してご意見を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 15:02:18
千人祈 〜言葉で綴る千羽鶴〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/08 21:10:26
 
『禁煙』に挑戦!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 22:31:16
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
お仕事で、必須に駆られて購入。
スズキ MRワゴン ぷちルシ (スズキ MRワゴン)
またもや中古で購入になりました。www しかもただの中古ではありません! 泣く子も黙る ...
トヨタ カローラレビン レビ子 (トヨタ カローラレビン)
そして2005/04/10、5代目の愛車となるLEVINに乗換えました。 しばらくはノー ...
トヨタ エスティマルシーダ るし君 (トヨタ エスティマルシーダ)
4代目のこの車、またもや中古車で購入 本当は親エスの方が欲しかったのですが、燃費が凄く悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation