• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーさんのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

県南のみんな、何故行動をおこさない??

本当にそれでいいのか?

大仙市長は汚染瓦礫の受け入れを決定してしまったぞ!
受け入れて燃やしてしまったら、後悔してももう遅いのですよ。
大仙市長は、被災地支援として僅かな小金を得る為に
大仙市民を被曝させる事を選んだのです。

====================


震災がれきの受け入れ決める 県内初、大仙市が正式に表明

 大仙市の栗林次美市長は30日、岩手県からの災害廃棄物(震災がれき)受け入れを決め、市議会と大仙美郷環境事業組合(管理者・栗林市長)の議員全員協議会でそれぞれ表明した。「東日本大震災からの復興にとって災害廃棄物の処理は最も必要なこと。東北の仲間として要請に応えたい」と述べた。がれき受け入れを正式に表明した市町村は県内で初めて。

 秋田、岩手両県が結ぶ「災害廃棄物の処理に関する基本協定」の枠組みに沿った広域処理で、秋田県から委託を受ける同事業組合の大仙市内の施設で焼却し、埋め立てる。細かい搬出搬入計画を作った後、4月以降に始める。

 12月市議会では、安全性の確保と住民の理解を前提に受け入れたいという意向を示していたが、前提がクリアできたとして決断した。

 受け入れる廃棄物は、岩手県内で放射線量測定と選別を済ませた可燃ごみで1日当たり最大10トン、年間2600トン。大仙市花館の大仙美郷クリーンセンター(処理能力1日154トン)で、通常の一般廃棄物と一緒に焼却し、灰は全て同市南外の最終処分場に埋め立てる。期間は2012、13年度の2年間。

 栗林市長が岩手県からのがれき受け入れを表明したことを受け、佐竹敬久知事は30日の定例会見で、「敬意を表したい。市民に安心感を持ってもらえるよう、県も最大限、(放射能測定などを)正確を期してやっていく」と述べた。

====================


まだ間に合う!今からでもメールでも電話でもして
徹底的に抗議するべきです。

国や、その御用学者達は問題無い様な事を言ってますが
チェルノブイリを見て下さい。
日本の暫定規制値より遥かに低い数値の放射線被曝によって
多大なる健康被害が、特に子供達に出ています。
(癌や白血病だけではなく、身体的障害も事故前に比べ大幅増加してるそうです。)

日本人は、原発事故が起きたら強靭な体になると言うなら
または、日本の放射性物質「だけ」は害が無いなら
私の言ってる事は単なる戯言に過ぎなくなりますが
現実は、体は強靭になりませんし
放射線も弱くはなりません。

確かに今は何の症状も出てません。
(厳密には、症状を訴え始めてる方もで始めていると聞きます。)
放射線被曝の症状は5年後位から顕著になって来るそうです。
被曝は、放射線の強弱や量はあまり関係ありません。
そこに放射性物質が存在してしまうことが危険なのです。

今一度、市民の声を市に上げて下さい。
僅かばかりの震災特需で利益の為に、
自分の大事な家族やそれに続く子孫の幸せを無にしますか?
Posted at 2012/01/30 22:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喜怒哀楽(笑い) | 日記
2012年01月29日 イイね!

毎年恒例の「やっちまった! _| ̄|O・・・。」

まだ、凍みらがした〜!!
(水道を _| ̄|O・・・。)

何か、毎年恒例になりつつある気もしますが(涙)
昨日の朝、起きた時には既に凍ってました。

今年こそ気をつけ様と、毎日凍結防止栓で水を降ろしていたのですが
一昨日の仕事がハードで、翌日も仕事が早い為
夕食後本当に「ばたんきゅう」
と言った感じで寝てしまった為、凍結防止栓で水を降ろし忘れ
このザマです。

業者に依頼しようにも、
休みがいつ取れるかわからない仕事をはじめてしまった為
依頼出来ない状態です。

・洗濯出来ない

・食器を洗えない

・メシを作れない

・風呂に入れない

今週も寒波は居座り続けるという予報ですし、いつ水が出る事やら
「神のみぞ知る」って事になります。
Posted at 2012/01/29 18:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 喜怒哀楽(笑い) | 日記
2011年10月05日 イイね!

「蛆(TV)はまたやりました。」②

前回に引き続き
やってくれました蛆テレビ

今度は暴力騒動です。
番組終了後に在日局員からビンタ?画像もネットに流出


これだけ頻発するって事は
「一部の人間の仕業」って言い訳は効きません。
もう 会社自体が腐り切ってる証拠に他なりませんな。


「蛆(TV)はまたやりました。」
取材中の信号無視
震災ボランティアを私的使用
セシウムさんテロップ事件( ←YouTube動画 )


Posted at 2011/10/05 20:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 喜怒哀楽(笑い) | 日記
2011年09月25日 イイね!

何故、みんカラユーザーは・・・。

喜怒哀楽の"哀"です。

みんカラユーザーの多くは、
この放射性廃棄物(焼却灰)について全く関心が無いのかな?
自分の側に捨てられなければどうでも良いと
考えてるのかな?


多分、大館市に放射性廃棄物が棄てられたら
日本全国に棄てられる様になる筈だよ。

国際基準とはかけ離れた数値の
日本国内だけが基準内の
国際的には、住民が総退去するレベルの放射性廃棄物が
あなたの県にも、市にも、街にも、町にも、村にも
「国内基準内ですから安全です。」
といった言葉と共に棄てられます。

しかも国は、つい先日まで8,000ベクレルは許容範囲と言ってたのが今度は

10万ベクレル超も管理処分場に 埋め立て容認へ、環境省

 環境省の有識者検討会は25日、1キログラム当たり10万ベクレルを超える放射性セシウムを含む焼却灰などについて、外部に放射線が漏えいしない対策を取った上で管理型最終処分場で埋め立てを容認する方針で一致した。コンクリート製の箱に詰め、全体を覆土する方法を想定、来月の次回検討会で詳細な埋め立て方法などを議論する。

 10万ベクレル超の焼却灰について、環境省は有害な重金属などを含む廃棄物を埋め立てる遮断型最終処分場での埋め立てが可能としてきたが、委員から「処分場の作業員や周辺住民の安全が確保できれば、管理型処分場での埋め立てでも問題ない」との指摘があったという。

2011/09/25 19:47   【共同通信】


と言った事態になりつつあります。




どれだけかけ離れているかと言いますと
( twitterより。)

<暫定基準値と国際的な基準での日本と世界の違い>
 
【水の基準】・アメリカの水の基準:0.1ベクレル ・世界の水の基準:1ベクレル ・チェルノブイリの水の基準:10ベクレル ◆日本の水の基準:300ベクレル←世界の300倍

【食べ物の基準】・世界の食べ物の基準:10ベクレル ・チェルノブイリの食べ物の基準:37ベクレル ・アメリカの食べ物の基準:170ベクレル ◆日本の食べ物の基準:2000ベクレル←世界の200倍

【空間線量の基準】・世界の空間線量の基準:1ミリシーベルト ◆日本の空間線量の基準:20ミリシーベルト←世界の20倍

【土壌基準】・チェルノブイリの土壌基準:493ベクレル ※これ以上は農業禁止  ◆日本の土壌基準:5000ベクレル ※これ以上は作付け禁止←チェルノブイリの何と10倍!!


今、日本はこれよりもかけ離れた数値を安全だと宣おうとしているのです。
この安全だと言われている放射性廃棄物が、次はあなたの所へ行くかも知れません。
他人事ではありませんよ、

大館の「放射性廃棄物受入れ反対へ賛同して欲しい」とは言いません。
あなたの住む町を守って下さい。放射性廃棄物(焼却灰)を受け入れ無いで下さい。
日本に一つでも多くの安全な土地を残す様守って下さい。

国連での野田総理のスビーチ、あれを聞いた方はもうお分かりでしょう
政府も経済界も、自分達の利益の為なら、我々一般人の命など何とも思っていません。
それに、とうにチェルノブイリの放射線数値はとっくに超えている
もう、そんな事態なのです。
Posted at 2011/09/25 23:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 喜怒哀楽(笑い) | 日記
2011年09月19日 イイね!

昨日の続きです。

昨日の続きです。昨日の
大館市民よ、蜂起せよ!!の続きです。
≪読んで頂いた上で賛同頂ける方は、お手数を掛けますが
「大館市民よ、蜂起せよ!!」に飛んで、イイね!で拡散をお願いしたく思います。≫

これが、住民説明会の時に大館市が
配っていた放射性廃棄物(焼却灰)の
埋立管理のイメージ図がこれです。


画像が汚くて見難いかと思いますが、ご容赦下さいませ。

えーと、1番上が
主灰と飛灰の区画の平面図になります…が、
初っ端から突っ込みどころが有ります。www
図中に「区画堤等」とありますが、果して一体何を使って仕切るつもりなのでしょうか?
その記載がどこにもありません。
(※主灰と飛灰がどう言う物なのかいまいち明確ではありませんが、少なくとも飛灰は軽くて飛散する可能性の有る灰な様です。)

次が覆土方法、つまり上の平面図を横から見た図面になります。
先ず、放射性廃棄物は主灰と飛灰に分けて均された後、放射線量を測定し
飛灰は即日覆土するらしいです。
それを3〜5m毎に中間覆土で塞ぎ繰り返して行くという
この図で判断する限りは単純な工法で、埋立後は雨晒しになるかと思います。

そして一番下が【参考】として
受け入れる放射性廃棄物(焼却灰)が安全だという事を書いている訳です。



さて、図はこれだけですが
イメージ図とはいえ、看過する事が出来ないとても大きな問題がこの図面にはあります。
この図には、放射性物質の流出を止める為の手段が
どこにも記されて居ないのです。

これが、
今、初めて受け入れを検討していて
わからない事だらけなので、必要な事はこれから勉強して書き足していきます。
という様な自治体なら話はわかります。
しかし、大館市は焼却灰の受け入れ(最終処分)をもう何年もしていて
知らない筈は無くイメージとはいえ、その事を何も書き込まないってのはおかしいのです。

つまり、大館市は受け入れ態勢が出来て無いと判断出来ると思います。


そして一番の問題が、埋立後は雨晒しになるかもしれない事
小畑市長は、住民説明会にて「セシウムは水に溶け無い」と言ってましたが
私がウィキペディアで調べると、セシウムは水溶性らしいです。
つまり雨が降ると、放射性物質が、山に、川に、地下に、と垂れ流し状態もあり得る訳です。
そして更にセシウムは、水と反応して発熱するとありましたし
28度で液化するとも・・・
昨日の、某報道番組バ○キシャで紹介してました
保管している放射性廃棄物は全て屋根付きの倉庫、又は大型のテントの中に有りました。
これって、セシウムは水に濡らしてはいけない事を示しているのでは無いでしょうか?


更に、昨日も書きましたが、
「安全」と言う呪文を繰り返すだけで、万が一の時の対策は
ただの一つも示さなかった事

こんな無能共が、大館市政を動かしてるのかと思うと
何かの悪い冗談だと思いたかったです。

もう、あきれ返るしかるしか無く、こんな事は当然容認も出来ません。

≪読んで頂いた上で賛同頂ける方は、お手数を掛けますが
上のリンクから「大館市民よ、蜂起せよ!!」に飛んでイイね!で拡散をお願いしたく思います。≫
Posted at 2011/09/19 22:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喜怒哀楽(笑い) | 日記

プロフィール

「■ 兵頭正俊の知らなきゃ滅ぶニュースの真相 ■ vol.150 ■ より http://cvw.jp/b/106183/32657219/
何シテル?   03/23 22:47
秋田県の原住生物(なまもの?)です。 佇むその姿は、さながら… "自堕落なナマケモノ"の如し!(笑) 最近、「働いたら負けかな?」と思うのだが 働か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天皇陛下が瓦礫拡散・処理に関してご意見を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 15:02:18
千人祈 〜言葉で綴る千羽鶴〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/08 21:10:26
 
『禁煙』に挑戦!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 22:31:16
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
お仕事で、必須に駆られて購入。
スズキ MRワゴン ぷちルシ (スズキ MRワゴン)
またもや中古で購入になりました。www しかもただの中古ではありません! 泣く子も黙る ...
トヨタ カローラレビン レビ子 (トヨタ カローラレビン)
そして2005/04/10、5代目の愛車となるLEVINに乗換えました。 しばらくはノー ...
トヨタ エスティマルシーダ るし君 (トヨタ エスティマルシーダ)
4代目のこの車、またもや中古車で購入 本当は親エスの方が欲しかったのですが、燃費が凄く悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation