• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーさんのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

ナンバープレートカバー、来年度中に全面禁止へ

2009年11月26日(木)(car view)の記事なのですが
今頃気付いたたわけ者ですが、一応貼り付けします。(^_^;)


〜 以下本文 〜
ナンバープレートカバー、来年度中に全面禁止へ
国土交通省に設置されたナンバープレート表示の視認性の確保等に関する検討会は26日、ナンバープレートカバーの装着を全面禁止することが適当だとする報告書案を了承した。同省では来春を目途に道路運送車両法施行規則(省令)を改正し、周知期間を経てその後1年以内に施行する考えだ。

検討会では、ナンバープレートカバーの視認性調査などを実施した結果、透過率が高い透明なカバーでも、カバーを装着していないナンバープレートより見にくいとの評価をした被験者の割合が高かったため、全面禁止案をまとめてパブリックコメントを実施した。

パブコメの結果では、全面禁止に賛成が55%、反対が41%で、透明なカバーは認めるべきとする意見も多かった。このため26日の検討会では、「周知期間の間に、よく説明すべきだ」との意見が出された。

報告書ではこのほか、大型トラックの後部ナンバープレートが見にくい実態があるため、新たに取付基準を定めることとした。ただ、現在走行している車両については、改造などの負担が生じるため、新車に限って適用することとした。


(元記事へは⇩のリンクからどうぞ)
ナンバープレートカバー、来年度中に全面禁止へ




正直言って、「やっと決まったか…」という気持ちです。

ナンバープレートカバーには問題がある事は明らかで
禁止となるまで、何故こんな時間が掛かったのか不思議なのです。

カバーを容認している方は

1.色が濃いのは問題有るが、
色の薄い物、又は透明は番号が見えるので問題無い

2.ナンバープレートが汚れるのが嫌だから装着している。

3.飛石などで傷をつけたく無いから必要

まあ、大体こんな意見に纏まりますが
1.は、色の濃淡の問題ではありません。
ナンバープレートに、何故凹凸があるのか考えれば分かる事
凹凸によって、目に拠る文字の確認がし易いのです。
ナンバープレートカバーを付ける事によって、
その確認のし易さが低下してしまうのです。
2.と3.は、とても可笑しな話で
ナンバープレートが汚れる(傷付く)のが嫌だと言いますが、
なら、車本体は汚れ(傷付い)ても良いのだろうか?という話になって来ます。
車本体も嫌だと言うなら、車全体にもカバーを付けなきゃならなくなります。
車本体はカバー無しで、ナンバープレートはカバーで保護される

変ですよね?

ナンバープレートカバーは、無色透明であっても
夜間はヘッドライトやナンバー灯等の光源により
非常に見難くなる事が多々あります。
これが、事件や事故の逃走車両のナンバープレートにカバーが装着されていたら…

後は言わずとも解って頂けるかと思いますが


それでもまだ、
ナンバープレートカバーを付けると言う方は居られると思います…
そこで少し考えてみて下さい
貴方が事件や事故の被害者になってしまって
それを目撃した人は、カバーのせいで逃走車両の
ナンバーを読み取る事が出来なかったとしたら…

この加害者の逃げ得にも成り得るかも知れない状況に納得出来ますか?
Posted at 2009/11/28 22:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース等 | ニュース
2009年10月21日 イイね!

やっと発売されるらしいよ。

この車、初めてスクープされてから
一体何年経った事でしょうか…

この記事はレクサス、東京モーターショーでLFAを発表
について…



…書こうと思いましたが、リンク先を読んで頂いた方が早いかと…。



う〜ん、

3,750万円(予定価格)かぁ

庶民の手が届かない金額になると思ってましたが…ねぇ…。
私は3,000万前後を想像してたのですが
予想を大きく超えてきました。


あ〜、

LF-Aの発売が決まり、嬉しいのですが

なんか、書いてて自分が惨めになって来た。






触る事すら出来ないだろうけど
せめて、実車を生で見たい物です。

そういえば、
LFAの名称に、以前はあったー(ハイフン)が無くなりましたね
という事は、正式名称に格上げになったのだろうか?(^∇^)
Posted at 2009/10/21 20:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2009年10月03日 イイね!

豊田社長、米国のリコール問題は顧客第一で

アメリカで問題になっているレクサス(トヨタ)車による死亡事故
日本国内ではマスコミ等であまり取り上げられてませんが
トヨタ自動車の豊田章男社長は、日本記者クラブでの質疑に答えた。

豊田社長、米国のリコール問題は顧客第一で


事故の原因が、噂にあるように社外品のフロアーマットなら
トヨタの責任は小さいと思う。(無いとは言わない)
しかし、最近のトヨタ車に採用されている
プッシュ式のエンジン始動ボタン装着車って、今回の様な事態に陥った時に
走行中に簡単にエンジンを止める事ができるのだろうか?
また、プリウスのジョイスティック状のATは
走行中はニュートラルには簡単に出来ないと聞きます。

これ等の車を運転していて、今回の様な事態が起きた場合
パニックに陥ったドライバーは、エンジンを止める、ATをニュートラルにする
という対処が出来るのか…それも、借りた代車で…。
甚だ疑問に思うのです。




Posted at 2009/10/03 02:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2009年10月01日 イイね!

380万台リコールへ=マットずれアクセル戻らず-米国トヨタ

え〜、フロアーマットが原因で悲惨な結果となってしまった
アメリカでのレクサス車による事故
4名の方が亡くなったとニュースで何度か報じられています。


380万台リコールへ=マットずれアクセル戻らず-米国トヨタ


事故のあらましは、概ね↑のリンク先の記事の通りですが
私自身、ニュースソースが掴めてませんが
この事故について、何やら報じられてない事柄もあるようです

・事故を起こしたレクサス(ES350)は代車であった。
・フロアーマットは純正品ではなく、他車(他社?)の物が使われていた。


と言うもの…

他にも私の経験から言わせてもらえば、事故を起こした車両は
薄手のマット(社外品)を、2〜3枚重ねていた可能性が高いと思われる。

何故なら、一番下のマットは結構滑りにくいのですが
その上に被せたマットは、いとも簡単に動きます。
それ故、次第にマットはペダル側へ追いやられて
やがてペダル操作に支障をきたしはじめ、やがて…


そう考えると、これは純正フロアーマットのリコール云々ではない話しになります。

しかし、トヨタはリコールとして動こうとしている。


これは、この事故によるアメリカでの信用失墜を
可能な限り抑える為の措置だと思うのだが

この事故について、何か釈然としない物を感じてしまうのです…。




お亡くなりになった4名の方の御冥福を、お祈り申し上げます。
Posted at 2009/10/01 18:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2009年08月30日 イイね!

なつのひのおもいで あーさん。

今日の午後、事故りました。

ある原因から、縁石亀の子になってしまいました。
一応レビ子は自走出来ますが、
・アルミホイール1本(純正)
・助手席側フェンダー
が、少なくとも逝きました。

今のトコロ、燃料やオイル漏れは確認されていませんが
SSサスペンションその他、縁石に乗り上げた事により
どんな影響が出ているのか全く持って不明です。
予算が許すなら、フロントサスペンションを丸ごと入れ換えたい…




結果的には、…自爆事故になります。…_| ̄|◯
Posted at 2009/08/30 21:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記

プロフィール

「■ 兵頭正俊の知らなきゃ滅ぶニュースの真相 ■ vol.150 ■ より http://cvw.jp/b/106183/32657219/
何シテル?   03/23 22:47
秋田県の原住生物(なまもの?)です。 佇むその姿は、さながら… "自堕落なナマケモノ"の如し!(笑) 最近、「働いたら負けかな?」と思うのだが 働か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天皇陛下が瓦礫拡散・処理に関してご意見を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 15:02:18
千人祈 〜言葉で綴る千羽鶴〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/08 21:10:26
 
『禁煙』に挑戦!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 22:31:16
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
お仕事で、必須に駆られて購入。
スズキ MRワゴン ぷちルシ (スズキ MRワゴン)
またもや中古で購入になりました。www しかもただの中古ではありません! 泣く子も黙る ...
トヨタ カローラレビン レビ子 (トヨタ カローラレビン)
そして2005/04/10、5代目の愛車となるLEVINに乗換えました。 しばらくはノー ...
トヨタ エスティマルシーダ るし君 (トヨタ エスティマルシーダ)
4代目のこの車、またもや中古車で購入 本当は親エスの方が欲しかったのですが、燃費が凄く悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation