• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーさんのブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

【NEWS】どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前【国内】

【NEWS】どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前【国内】えー、「アナロ熊」ファンの皆様に
大変悲しむべき驚愕の事実をお知らせせねばなりません。

皆さんは、来年の7月24日の「痴で痔」化完全移行まで
未だ一年以上あるとお思いの事でしょう。
しかし、我々に知らされないまま一年を切ってしまっていたのです。


〜 asahi.com 〜

どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前
2010年7月16日

 地上波テレビ放送が完全デジタル化する来年7月24日まであと1年余り。テレビコマーシャルなどは盛んに「2011年7月完全移行」をPRしているが、実はアナログによる通常の放送は、総務省の計画では6月末に終わることになっている。7月24日までの約3週間は「移行期間」とされるが、民放トップが異論をはさむなど、迷走ぎみだ。周知不足も重なり、視聴者が大混乱する恐れもある。

 話がややこしくなっている背景には、アナログ放送の通常番組を来年6月30日に打ち切ったあとも、しばらくはアナログ電波は流し、7月24日正午をもって電波を止めるという「二段構え」になっていることがある。

 総務省は「7月24日に突然アナログ放送を終了すると視聴者が混乱する」と説明。約3週間の移行期間を設け、軟着陸を図ろうというわけだ。

 この方針は昨年4月、放送局も入った総務省の協議会で決めた。では、この約3週間に何を流すのか。協議会では三つの選択肢を示した。

 (1)通常番組の上にアナログ放送の終了を伝えるメッセージを重ねて放送する(2)通常番組をやめてアナログ終了を知らせる別の番組を流す(3)青い背景画面にお知らせメッセージだけを表示する――という方法だ。各放送局は自らの判断で、いずれかのパターンを選ぶ。

 (1)だと、画面いっぱいのメッセージの背景に通常番組が流れ、内容がかろうじて分かる程度。(2)や(3)では、まったく通常番組を見ることができない。7月24日にはこうした放送もやめ、画面は小さな多数の光が明滅する「砂嵐」になる。

 ところが、ここにきて各局の足並みが乱れてきた。民放各局が加盟する日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は15日の記者会見で、「50年間、アナログ放送を見ていただいた方には、最後の最後まで見ていただきたい」と述べ、7月24日ぎりぎりまでアナログの通常放送を続ける考えを表明。昨年決めた三つの選択肢には、強制力はないものの、総務省幹部は「ちゃぶ台をひっくり返された」と困惑を隠さない。

 他の民放やNHKは「どの方式にするか、いつまでに決めるかは固まっていない」。

 視聴者に通常番組の終了時期をあいまいな表現で伝えてきたことも、混乱を招く一因になりそうだ。7月1日以降の具体案が決まっていないため、家電メーカーのカタログなどには「7月24日までにアナログ放送は終了」と書かれているものが多い。「までに」という表現で、終了時期をぼやかしてきたわけだ。

 「こうした言い方では、普通の人はアナログの通常番組を7月24日の当日まで視聴できると思ってしまう。通常番組は6月30日に終わると、正確に知らせるべきだ」。6月の総務省の検討会では、消費者団体などから告知方法の見直しを求める意見が相次いだ。家電メーカーの委員からは「カタログの文章を変えなければならない。早く決めてくれ」と悲鳴が漏れた。

 総務省は最新のパンフレットに、7月1日以降は通常の放送ではなく、三つの選択肢のいずれかになることを初めて画像入りで載せた。放送局にもPRしてもらうよう要請する方針。だが、対応は後手に回り、放送局側の調整不足も含め、視聴者不在の混乱が続きそうだ。

〜 ここまで 〜




うわ、小泉のいい加減な政策のツケがココにも・・・

つまり、簡単に言うと
来年の6月一杯でアナログによる一般放送は終了しまして
7月1日から7月24日まで、アナログの画面には
アナログ終了の案内番組、又はテロップのみが流れる放送か、
アナログ一般放送番組の上に被せてテロップを大きく表示させるという物。
という訳で、事実上6月一杯でアナログは終了・・・。

テレ朝は、7月24日の完全移行までアナログ放送を続ける方針らしいが
他の民放やNHKは、方針をあきらかにしていないようです。

まあ、あれだけ「7月24日迄に完全移行」ってあいまいなコマーシャルを打ち続けられれば
普通の人は「7月24日迄、アナログは普通に視られるんだ」と思い込むんじゃないかな?
早く手を打たないと、国民はパニックに陥る可能性があると私は思いますお。
Posted at 2010/07/17 11:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年07月06日 イイね!

【NEWS】「ドブス」動画投稿、首都大の指導教官を諭旨解雇 【国内】

先日、(2010年06月23日に)
首都大学外道学生の「ドブス」動画問題 (探偵ファイル) 19:20リンク追加
というブログをうぷしてました。
その続き的な記事です。


「ドブス」動画投稿、首都大の指導教官を諭旨解雇
2010/07/06 17:22更新

 首都大学東京(東京都日野市)の学生が「ドブス写真集を作る」などと言って女性に無断で動画を撮影し、インターネット上に投稿していた問題で、大学側は6日、動画を作った学生2人(退学処分)のゼミを担当していたシステムデザイン学部の男性准教授(43)を諭旨解雇処分にした。

関連記事:
「ドブス守る会」動画問題で首都大生2人退学処分に

お騒がせ首都大「ドブスを守る会」に別ターゲットも存在

 また、ミニブログ「ツイッター」で学生の行動をあおる不適切な発言をしたとして、同学部の別の男性准教授(46)を訓告にした。
 首都大によると、学生2人は問題の動画を大学の卒業制作として撮影。指導を担当していた准教授は動画を見た際、不特定多数の人に見られないようネットへの投稿は止めるよう指示する一方、「作品は動画よりも写真集として仕上げた方がよい」などと制作の継続を容認する指導をしたという。
 また、訓告となった准教授は学生が昨年夏にネット上に公開した別の動画について、ツイッターで「さらに笑いや共感、反感(上等!)を起こしてほしい」などとつぶやき、学生たちの行動をあおった。




まぁ、なんだ、
頭だけが良くても、人の気持ちが分からない、考えない馬鹿
偉そうな肩書きを付けていても、中身はカスばかりだったと言う事?
Posted at 2010/07/06 22:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年06月24日 イイね!

【NEWS】トヨタの成瀬氏、事故死【carview】

【NEWS】トヨタの成瀬氏、事故死【carview】とても残念な事故が起きてしまいました。


〜 carview クルマニュース 〜

この記事は、トヨタの成瀬氏、事故死について書いています。

2010年6月24日(木)
23日、ドイツで事故に遭い、死亡したトヨタのチーフテストドライバー、成瀬弘氏(67歳)。事故後の映像が、動画共有サイトで公開されている。

現地メディアの報道によると、成瀬氏が乗ったレクサス『LFA』は、ニュルブルクリンク近くの一般道を走行中、BMW『3シリーズセダン』のテストカーと衝突。成瀬氏は病院に搬送されたが、死亡が確認されたという。

ドイツメディアのニュース映像からは、車両は2台ともフロント部分が激しく破損しており、事故が正面衝突に近い形で起きたことがわかる。また、一部報道ではレクサスLFAには、成瀬氏を含む2名のテスターが乗車しており、2人とも死亡。運転していたのが、成瀬氏だったかどうかは確認が取れていないという。

レスポンス 森脇稔

〜 ここまで 〜




写真で素人判断する限り、LFAの方が対向車線に入り
正面衝突した様に見えます。

・追い越しをしようとした為か?
・何か動物を避け様としたのか?
・ドライバーの体調不良か?
・etc・・・

・二人ともシートベルトをしてなかったんじゃ?

原因は色々と想像出来ますが、ただ一つ言える事は
LFAは、成瀬 氏がいなかったら出来なかったと思います。
この様な形で氏を失う事は、とても大きな損失です。


成瀬弘氏と、同乗のテスターのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


〜 追 記 〜
成瀬弘さん、素晴らしい車をありがとうございました。
Posted at 2010/06/24 18:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年06月23日 イイね!

【NEWS】日産 GT‐R、次期型はハイブリッドか?【carview】

次期GT-Rについて、微妙な話が出ている様です。

この記事は、日産 GT‐R、次期型はハイブリッドか?について書いています。

ふむふむ、V6 3.8L TWIN TURBO は今モデルで終わりかも?
それでもってハイブリッドも検討?
って事は、NAで排気量を落とすって事かな?www

環境性能を考えるなら、排気量UPは先ずあり得ない話し
じゃないとハイブリッドを導入する意味が無くなる。
過給器にも同じ事が言える。

まあ、e-4WDにして「ハイブリッドだよ〜ん」
って方法もあり得るだろうけど・・・
もう、いっその事
エンジンは発電にのみ特化して、モーターでAWDを駆動する
でも良いんじゃね?

エンジンは直4の2.0Lディーゼル位で
4輪をインホイールモーターで駆動する。

ま、それだともう GT-R は名乗れないなwww
Posted at 2010/06/23 23:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年06月18日 イイね!

【NEWS】比内地鶏、折り重なって圧死…低空に米軍機【国内】

おやおや、
地元でこんな事が起きていたとは知りませんでした。
確かにこの日、米軍機かはわかりませんが
戦闘機が飛んでいたのは覚えてます。


〜 Yahoo! japan ニュース〜

比内地鶏、折り重なって圧死…低空に米軍機

6月18日9時28分配信 読売新聞
 秋田県大館市比内町大葛の養鶏場の鶏舎内で、比内地鶏86羽が折り重なるようにして死んでいたことが17日、分かった。

 JAあきた北によると、死骸が見つかったのは14日午後3時頃。餌やりに鶏舎に入ったところ、大量に死んでいた。

 同日、米軍機数機が鶏舎上空を低空飛行するのを養鶏場の関係者が目撃しており、同JAでは、騒音に驚いた地鶏が鶏舎の隅に押し寄せ、下敷きになった鶏が圧死した可能性が高いとみている。

 養鶏所の関係者は当時の様子を、「『ドーン』というごう音を響かせながら、機体の腹部がはっきり見えるほど近くを戦闘機3機が飛んでいった」と話した。

 付近では今年2月にも、戦闘機の低空飛行が目撃されており、同JAは「大量死との因果関係が明らかになった場合は、防衛省を通じて、圧死した地鶏の補償と戦闘機の飛行コースの変更を米軍に求める」としている。

 防衛省東北防衛局では14日、米軍機が同市上空を通過したことを確認しており、米軍機の所属や飛行理由などについて米軍横田基地に問い合わせている。さらに現地に職員を派遣し、大量死との因果関係についても調べている。
最終更新:6月18日9時28分

〜 ここまで 〜




戦闘機の爆音が原因で圧死とは
臆病者の事を「チキン(鶏)」とはよく言ったモノです。
Posted at 2010/06/18 12:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記

プロフィール

「■ 兵頭正俊の知らなきゃ滅ぶニュースの真相 ■ vol.150 ■ より http://cvw.jp/b/106183/32657219/
何シテル?   03/23 22:47
秋田県の原住生物(なまもの?)です。 佇むその姿は、さながら… "自堕落なナマケモノ"の如し!(笑) 最近、「働いたら負けかな?」と思うのだが 働か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天皇陛下が瓦礫拡散・処理に関してご意見を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 15:02:18
千人祈 〜言葉で綴る千羽鶴〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/08 21:10:26
 
『禁煙』に挑戦!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 22:31:16
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
お仕事で、必須に駆られて購入。
スズキ MRワゴン ぷちルシ (スズキ MRワゴン)
またもや中古で購入になりました。www しかもただの中古ではありません! 泣く子も黙る ...
トヨタ カローラレビン レビ子 (トヨタ カローラレビン)
そして2005/04/10、5代目の愛車となるLEVINに乗換えました。 しばらくはノー ...
トヨタ エスティマルシーダ るし君 (トヨタ エスティマルシーダ)
4代目のこの車、またもや中古車で購入 本当は親エスの方が欲しかったのですが、燃費が凄く悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation