• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーさんのブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

【NEWS】すき家、業界最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争”【国内】

牛丼屋の値下げ合戦がまた勃発する様です。

すき家、業界最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争”
4月5日15時41分配信 産経新聞

 牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは5日、全国の繁華街や都市部の店舗百数十店で、
牛丼並盛りを通常の280円から250円に値引きするキャンペーンを4月9日~21日まで実施することを明らかにした。

  [グラフ:牛丼3社の客数増減率] 吉野家“禁断の”牛丼並盛り270円

 松屋フーズも同日、牛めし並を通常の320円から250円に値引きするなどのキャンペーンを12日~23日まで実施すると発表。
吉野家が7日~13日まで通常380円を270円に値引きするキャンペーンに対抗するのが狙いとみられ、“仁義なき牛丼戦争”が幕を開けた。

 この結果、吉野家の業界最安値は2日間だけとなる。すき家は昨年の値下げで業界最安値の定価280円を実現。松屋も320円に値下げし、吉野家だけが定価の値下げに踏み切れず、顧客の流出で、苦戦を強いられていた。今回の値引きキャンペーンは、顧客奪回を狙った起死回生策でもあった。しかし、すき家と松屋がそろって、吉野家をさらに下回る値引きキャンペーンを実施することで、その効果は限定的にとどまる恐れも出てきた。

 特に、すき家は、主力である郊外型店舗ではなく、吉野家との競合が多い、繁華街や都心部の店舗に限定しており、“狙い撃ち”が濃厚。すき家は、業界最安値で順調に客数を伸ばしており、吉野家のキャンペーンで顧客が流出するのを防ぐことを狙っているうようだ。消費者の節約志向で業界最安値争いは激化の一途だが、消費者にとっては“朗報”となりそうだ。

〜 ここまで 〜




まあ、値段が下がるのは嬉しいんだけど
はっきり言って、今の牛丼屋には行きたいとは思わない。

何か「安くすれば勝ち」みたいな風潮が吹き荒れてますが
3社共、特に「すき家」と「松屋」は消費者を馬鹿にしてないか?
消費者は、安い牛丼を食べたいんじゃ無いんです。

旨い満足のいく牛丼が食いたいのです!!

安い、そこそこの牛丼なんて望んでいません。
私は、美食家じゃありませんが
少なくとも、私にとって今の「吉野屋」「すき家」の牛丼は
「暫くは食べなくてもいいや」なのです。
決して「また食べに行きたい!」ではありません。
(「松屋」の牛丼は、最近食べてないので分からないのです。^∇^;)

少し高いけど、納得出来る物と
安いけど、少々物足りない物とでは
一般の人はどちらを選ぶか、言わずとも知れた事ですよね?
Posted at 2010/04/05 20:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年04月05日 イイね!

【NEWS】ダイムラー、トヨタなどとの提携も一時模索=独誌 【carview】

世知辛いこのご時世、
何処も彼処も生き残りをかけて必死なのです。


〜 carview クルマ・ニュース 〜

ダイムラー、トヨタなどとの提携も一時模索=独誌

 [フランクフルト 3日 ロイター] 
3日付の独週刊誌シュピーゲルによると、ドイツの自動車大手ダイムラーは、日産自動車<7201.T>と仏ルノーとの提携を検討する前に、フォルクスワーゲン(VW)、トヨタ自動車<7203.T>、BMWとそれぞれ提携協議を行っていた。
 
関係筋は3月、ダイムラーについて、4月にも自社株と引き換えにルノーの株式約3%を取得する用意があるとロイターに対して語った。また、ルノーに近い筋は、同社の取締役会が4月6日にこの問題について協議するとしていた。
 
シュピーゲルによると、ダイムラーのツェッチェ最高経営責任者(CEO)はVWと5年前に相互出資について協議したが、VW側は最終的に関心を示さなかった。
 
また、2年前にはトヨタと協議を行ったが、進展は遅々としていたという。
 
BMWとは、2年近くにわたる協議の結果、部品調達での提携には合意したものの、エンジンの共同開発・生産では合意に至らなかったという。

copyright 2010 Thomson Reuters


〜 ここまで 〜



まあ、各社提携の話なんかは
噂から締結といったレベル迄、毎年の様にある訳なので
そうそう驚く事でも無いのですが、

やはりダイムラーは、トヨタのHV技術が欲しかったんでしょうね?
話が進まない内に日産がリーフを発表したものだから
今度は、日産のEV技術が欲しくなっちゃった?
三菱を捨てなければ、

ねぇ・・・。
Posted at 2010/04/05 17:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年03月30日 イイね!

地溝油って? ※04/APR/'10 追記 ※08/APR/'10 動画追加

やっぱり、
中国は怖えええ!!


先日、2010年03月16日に
【NEWS】<怖い中国事情>「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも【海外】
をうpしましたが、更に怖い実態が明るみに…。


さて、
皆さんは「地溝油」って聞いた事ありますか?
私も、今朝のTV番組を見るまで知らなかったのですが
今、中国で流通している「食用油」の事で
値段は、普通の食用油の約半額
シェアは、流通量の1/10程だそうです。

この地溝油、何が問題なのかと言いますと
…あまり想像したくは無いのですが、日本語に訳するとですね…

「下水油」となります。

つまり、下水を流れる油を採取して濾過・精製して
「食用油」として流通させている訳ですが
そんなのがマトモな訳が無く、有害成分が含まれているとの事
その一つは、発ガン性が高く、毒性はヒ素の100倍もあると
言われているそうです。

これを問題視した中国当局も動き出しているそうですが
あまりにも安価に製造出来る事から
製造元が「個人」や「中小企業」ばかりな上に
流通経路も多岐に渡っている為、実態の把握が困難だとか

「地溝油」は、見た目、匂い、味、
何れも「食用油」と区別がつかなそうで、
料理に使用されても全くわからないそうです。

更に厄介な事に、中国で飲食店が増加し、競争が激化し
それに追い討ちをかける様に「食用油」の値段が高騰
価格競争の為に「地溝油」が使われている様なのです。

つまり、中国人民は防ぎ様がありますが
旅行者達は、防ぎ様が無いと言う事になりかねません。
中国へ旅行される方は、ご注意を!


(ネタ元:テレ朝 スーパーモーニング)


04/APR/'10 探偵ファイルから追記しました。
新たな食に関する都市伝説!? 下水再生油とは/山口敏太郎


08/APR/'10 YouTubeからひっぱって来ますた。

中国での外食は極めて危険!!




<投稿者コメント>
※割愛します。(本編と同じ内容の為)
Posted at 2010/03/30 08:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年03月28日 イイね!

【NEWS】東北新幹線 新型車輛E5系の愛称は?【国内】

2011年、JR東日本で
東京〜青森間を、時速300km/hで走行し
3時間10分で繋ぐ新型車輛E5系の愛称を募集している様ですが
車体に使用されている色が、とあるモノを連想させると
ネット上で話題になっているそうです。


〜web R25より転載〜

東北新幹線の愛称に美少女二次元キャラ登場か?!
2010.03.25

JR東日本が、2011年に登場する東北新幹線の新型車両の愛称を募集しているが、
その愛称はネットで人気の美少女二次元キャラ
「初音ミク」から取って、「はつね」になるかもしれない。

JR東日本が募集しているのは、2011年春にデビューする予定の
「最高速度300km/h 東京―新青森間3時間10分」という「E5系新幹線」の愛称。
先端が細長く流線型に伸びたフォルムは、
鉄っちゃんのみならず一般人からも大いに人気を集めそうだが、
すでに発表されているE5系新幹線のボディカラーが
・上部色「常盤(ときわ)グリーン」
・下部色「飛雲(ひうん)ホワイト」
・車体中央の色帯「はやてピンク」
(JR東日本の報道資料より)
と、初音ミクのカラーリングに酷似していたため、ネットユーザーからは

「どう見ても初音ミク」
「まさかの痛新幹線」
「車内放送もミクでお願いします」
「JR東日本はじまったな」

という声が上がっていた。

このため、3月2日から始まった愛称募集に際し、
「『はつね』は語呂も悪くないし」という意見も出て、「『はつね』を愛称に」という動きが自然発生。現在、mixiやTwitterなどでは「ぜひ愛称には『はつね』を」と、投票が呼びかけられている。

なお、JR東日本の応募サイトには「応募数による決定ではない」との但し書きがあるため、
仮に「はつね」が応募総数1位となっても採用されるかどうかは分からない。
過去には、「秋田新幹線→なまはげ」「東北新幹線八戸延伸→いかさし」が
上位にランクインしたことがあるが、いずれも採用には至らなかった。
愛称の募集は3月31日まで。

〜ここまで〜




二次元キャラが嫌いな方は不愉快かも知れませんが、
「はつね」と言う名称は「初音 ミク」という名前から…
という点を除いても悪くないんじゃないかと思うのです。
東北新幹線「やまびこ」と同じく「音」を連想させますし

違和感は無いと思うのですが。




と、言う訳で
東北新幹線、新型車輛E5系の名称「はつね」に
一票!www
Posted at 2010/03/28 15:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記
2010年03月20日 イイね!

【NEWS】レクサス LFA のリース、月々(ピーーーーッ)円! 【carview】

庶民には手の届かない車、LEXUS LFA
アメリカで、リース契約が用意されているそうですが
いっぱん ぴーぽー の、更に下の下である私は
一月分ですらローンを組まなきゃならない位の金額です。


〜carview クルマ・ニュース〜

レクサス LFA のリース、月々112万4000円!
2010年3月19日(金)

レクサスの頂点に立つスーパーカー、『LFA』。
米国での受注が3月にスタートしたばかりだが、
現地ではリースプログラムが用意され、
話題を集めている。

LFAは、2009年10月の東京モーターショーで公開。
レクサスブランドのフラッグシップスポーツカーとして開発された。
専用設計の4.8リットルV型10気筒エンジンは、
最大出力560ps/8700rpm、最大トルク48.9kgm/6800rpmを発生。
フロントミッドシップ&トランスアクスルレイアウトにより、前後重量配分48対52を実現。
ドライサンプオイル潤滑システムによって、低重心化も図られた。

トランスミッションは、パドルシフト付きの6速2ペダルMT「ASG」。
ボディにはCFRP(カーボン・ファイバー・レインフォースド・プラスチック)やアルミなどの軽量素材が使用され、車両重量は1480kgに抑えられた。
0 - 100km/h加速は3.7秒、最高速は325km/hと、動力性能は世界トップレベルにある。
LFAは世界限定500台を生産し、日本での価格は3750万円だ。

米国では3 - 6月の4か月間、LFAの受注を受け付けているが、リースプログラムも用意。
2年契約のリースプログラムだが、月々の支払いは驚くべき額になる。

LFAの米国車両本体価格は、37万5000ドル(約3400万円)。
レクサスが用意する2年リースプランは、まず1万ドル(約90万円)のデポジットが必要だ。
信用調査にパスすると、さらに5万ドル(約450万円)のデポジットが要求される。
この時点で、デポジットだけで6万ドル(約540万円)を支払う計算だ。

そして、いよいよリース開始。
月々1万2398.44ドル(約112万4000円)を2年間、合計24回で29万7562.56ドル(約2697万7000円)を支払う。
2年間のリース期間終了時は、車両を返却するか、残金の9万3750ドル(約850万円)とデポジットとの差額を支払えば、LFAに乗り続けることができる。

このようなリースプランが用意される点を見ると、米国では、法人のLFAユーザーが少なくないと推測される。
それにしても、月々のリース料が112万円とは、驚くばかりだ。

レスポンス 森脇稔


〜ここまで〜


ちょいと、バカな考えをおこして
LFAを均等払いで計算してみたら、完済まで約78年かかる様です。
(T∀T)ノ「あははのは〜」

それ迄、生きてねぇよ!
wwwww


※諸経費屋や金利計算はすっ飛ばして、至極単純に3750万円÷4万円/月で計算してます。www
※ってか、諸経費やら金利やら入れてボーナス払い無しだと100年超える?(滝汗)

Posted at 2010/03/20 19:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等 | 日記

プロフィール

「■ 兵頭正俊の知らなきゃ滅ぶニュースの真相 ■ vol.150 ■ より http://cvw.jp/b/106183/32657219/
何シテル?   03/23 22:47
秋田県の原住生物(なまもの?)です。 佇むその姿は、さながら… "自堕落なナマケモノ"の如し!(笑) 最近、「働いたら負けかな?」と思うのだが 働か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天皇陛下が瓦礫拡散・処理に関してご意見を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 15:02:18
千人祈 〜言葉で綴る千羽鶴〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/08 21:10:26
 
『禁煙』に挑戦!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 22:31:16
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
お仕事で、必須に駆られて購入。
スズキ MRワゴン ぷちルシ (スズキ MRワゴン)
またもや中古で購入になりました。www しかもただの中古ではありません! 泣く子も黙る ...
トヨタ カローラレビン レビ子 (トヨタ カローラレビン)
そして2005/04/10、5代目の愛車となるLEVINに乗換えました。 しばらくはノー ...
トヨタ エスティマルシーダ るし君 (トヨタ エスティマルシーダ)
4代目のこの車、またもや中古車で購入 本当は親エスの方が欲しかったのですが、燃費が凄く悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation