• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2005年11月03日 イイね!

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~愛知県【豊根グリーンポート宮嶋】★★★

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~愛知県【豊根グリーンポート宮嶋】★★★久しぶりに道の駅の公式HPを見て、
見つけてしまった・・・・・orz

私が記憶から抹消していた駅、
名前すら忘れてしまった駅・・・・

それが【豊根グリーンポート宮嶋】です。

東名豊川ICを出て、151号真っ直ぐに走ろうなんていって、
道の駅が出てきたら休憩しようねって走ってました。

まだ、道の駅が出てきたら寄ってみようくらいの気持ちで、
道探索が主だった頃のお話。


やっと道の駅マークだ♪
休憩しようねって言っていると・・・・・・

何これ?
個人経営の喫茶店じゃん?
あり得ない・・・・
道の駅施設じゃないの?


当時は、今ほど道の駅探索を主としておらず、
休憩スポットとして捉えていた、
そんな部分が大きかったにも関わらずこの印象・・・

話によるとこのロッジ風の建物は個人経営の喫茶店との事。

どういう登録状況なのか解りませんが、
外観の様子を見たら、まるっきり個人経営の喫茶店。

という事は、行政がお願いをして道の駅登録させて貰った可能性が浮上します。

そうすると駐車場の整備がいい加減なのも、
夜間真っ暗になる事も、
トイレが敷地外隣接である事も納得できる。

しかし、訪れた当時(7年程前)はトイレが・・・・・・
あり得ないほど汚い

これには閉口してしまいましたよ・・・・・

掃除をしていないトイレをご想像頂ければ宜しいかと思います。

トイレの酷さ選手権、道駅来訪部門一位に輝く程でした・・・



さて、個人経営の喫茶店風の道の駅に入ろうにも、
入ってすぐ【いらっしゃいませ、お席へ】と言われても困る。

妻は行きたくないと車を降りようとはしないし、
私も何で個人経営の喫茶店が道の駅に登録できるんだ?

そんな怒りの感情で入ることなんて到底できませんでした。

結局、外の自動販売機でジュースを買って、車の外で一服です。



私も結構、道の駅は探索していますが、
これほど悪しき印象の駅は無いです・・・・・・

もっとも7年ほど前のお話。
現在は改善されている事を願うばかりですが、
HPで他の方の紹介を見ても変わった様子無し・・・・・。
トイレの清掃状況は解りませんがね・・・・。


しかしながら、現在に至っても、
行きたいとも思わない駅NO.1の座は譲ってません・・・



このブログは個人見解ですので、
異論反論があると思いますが、
私が駅舎に入ることも拒んだところです。


2005年06月26日 イイね!

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~岐阜県【ラ・フォーレ上矢作】★

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~岐阜県【ラ・フォーレ上矢作】★私の中では最後までブログアップしようかどうか迷った駅です。

ただ、お勧めスポットには私的評価ではUPできません。

なんとも微妙な駅なんです。

それをお話します。


外観はとっても期待できるちょっと凝った造り。
着いたーっと思って早速、探索・・・。

入ってみると、何だか整理の行き届かない物産内、
どこか清掃や片づけが行き届いていない印象を受けました。

施設はなかなかだと思ったのですが、
施設内に入ると、なんとも暗い雰囲気・・・・。

道の駅施設内に漂う淀んだ空気・・・・。

何だろう。

決して、働いている方が無愛想という事ではありません。
和気藹々とした雰囲気が漂っています。

が、従業員の対応の問題ではなく、運営サイドに問題が…。

惰性で運営している道の駅は基本的に嫌いです。

やはり遠方から楽しみにやってくるお客様を大切にしている駅は、従業員の活気も違うし、
品揃えや陳列なども考えて、より良くしよう、そういう意気込みが随所に見られるモノですが、
残念ながらここでは感じることが出来ず・・・・。

私がいいなと思った部分がとても少なく、
評価できない・・・・・。

この道の駅は自信を持ってお勧めすることは出来ません。
お勧めは出来ませんから・・・・。
従って★一つとさせて頂きました。



公式HP
2005年04月18日 イイね!

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~長野県【ぽかぽかランド美穂】★★

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~長野県【ぽかぽかランド美穂】★★温泉を期待したわけではありませんでしたが、
車中泊の疲れを癒そうと訪れたのがこの駅。

が、道の駅とされる駐車場に行くと工事中??






これが道の駅?と戸惑った景色がこれ


ちょっとした造作をやっていたようですが・・・。

ラーメン屋が出店していますが、
都心にある立ち食いそばや程度の大きさ。

残りの建物は体育館のようです。

こんなものがデンと構えていても、旅行者は嬉しくないんですが?

え?お風呂があるって聞いたけど?ときょろきょろすると、
この建物の奥に細い路地が・・・・。

道の駅の中には施設が無いの??と隣の施設へ。

はっきり言って地方ホテルのエントランス


参りましたね。
道の駅施設というよりかは民間のホテルを、
強引に道の駅登録して、フロント・売店・お風呂を一般開放、
そんな状態ですよ?

私はこういう形態の道の駅が大嫌い。

こういう形態で道の駅が開設できるなら、
一般の喫茶店をそのままに、
道の駅駐車場とトイレをつければOKって事ですよね?
(名前は忘れましたが、実際に存在するんです。)

ホテルフロントと売店はこんな感じです。


お風呂に入る・・・。
循環湯・・・それも塩素臭い・・・・。
まあ、お風呂で汗を流すことだけを考えていたので、
お風呂に入ると言う目的は達成したのですが・・・。

お風呂からあがり、休憩室で一休み。
って、宴会場の一室って感じの・・・・。

温泉の無料休憩所


もお、既存施設の有効利用かここは!
まったく・・・・・。

そして、外部トイレはどこだと、
先程のラーメン屋のある道の駅駐車場へ。

ありました。

酷い。

身障者や高齢者は絶対に使えませんね、これ。

段差もあるのにスロープ無し。
点字ブロック皆無。
身障者用トイレ入り口の前にはロッカーと・・・・。

外部トイレ


道の駅併設入浴施設があるのはいい。
一応ジャグジーも気持ちよかったし。
が、温泉では絶対にない。
嘘をつくなと言いたい!

また、道の駅としては安易に申請を出したなと言う感じの、
後付け感。

もお、ご馳走さま。

私の評価は★2つでございます。

最後にもう一つ。
12年共用開始の施設のはずです。
公式HPが全く更新されておらず、共用開始予定のまま。
あのね、やる気あります?

2005年04月10日 イイね!

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~静岡県【フォーレなかかわね茶茗舘】★★★

禁断の期待してはいけない道の駅シリーズ~静岡県【フォーレなかかわね茶茗舘】★★★参りましたね。

ナニがと言うと、
身障者もOKと書いてあるのにね、
駐車場から階段登らないと行けないの。
笑い事では済まされませんよ?




これがその階段


こんな急な階段を登れるわけがない(怒)
身障者用スペースもどこにあるのって感じ。

理想は、アスファルトにペインティング&標識ですよね?
だって、ハンディーキャップを負った方が訪れるんですから、
負担を少しでも軽減しよう、それがバリアフリーでしょ?

なのにこの道の駅は、不案内、階段を登れというんだから、
呆れてモノも言えませんよ?

この時点で引き返すこと考えた私ですが、
折角訪れたんです、施設に素晴らしい点が・・・・う~ん。

まずは物産が遠い遠い・・・。

これはね、体の不自由な皆さんに来るなと言っているのと同じ。
呆れました。

施設を集約して展示や物産、
トイレなどを動きやすい動線で配置する。

これ、もてなしの基本じゃないですか?

施設に難があるにも程があるね・・・。

階段上り口から望遠で撮った物産館


こんな遠いところまで行くのは嫌です。
もう、出鼻を挫かれてますので、行きたくないというのが本音。

仕方なく入り口から程近い展示&お茶室へ。

展示&お茶室


入ってすぐに有料施設・・・。
はあ。

町の紹介をするのに有料?
私、納得できないですね。
妻も憤慨で見るのは取りやめ、茶室はと聞くと、
【こんなところにお金払いたくない!】ときっぱり。
私もげんなりだったので、
スタンプだけ押して、早々に退散です。

トイレの状況は確認に行きませんでした。
大方の想像は付きますので、いいです。

ということで、私は2度と訪れる事はないでしょう。



2005年04月04日 イイね!

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~群馬県【ぐりーんふらわー牧場・大胡】★

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~群馬県【ぐりーんふらわー牧場・大胡】★お勧めスポットに挙げていらっしゃる方も多く、
営業時間内に到着できなかったので、
禁断の~にランクインさせるのは躊躇します・・・。

が、私には納得できない事が多く、許せません。

妻とも話したのですが、道の駅を楽しみに訪れると失敗する、
そういう意味で期待してはいけない道の駅としてあえて挙げさせて頂きます。

観光牧場としてはとても素晴らしく、良い雰囲気です。

が、道の駅の施設状況はそうではありませんでした。


①案内板の欠如。

これだけ大きな敷地です。
駐車場も国道を挟んで4つあります。
なのに、解りやすい案内板がありません。
寂れた看板を見るも解りずらく、当てにならない・・・。

②バリアフリーのはずのトイレ

身障者スペースから車椅子を下ろし、
縁石の段差で登れない、
そんな姿が目に浮かび、腹立たしいです。
レストラン側、さんぽ道側とも、かなりの段差(3センチ程度)。
車椅子に乗って乗り切れる段差でしょうか?

また、レストラン側には点字ブロック無し、
さんぽ道側もトイレの出入り口だけ点字ブロック・・・。

は?どういうことでしょうか?
そんな点字ブロックが何の意味を?

③公式HP・道の駅冊子・ガイドブックとは異なる営業時間。

私は夕方4時に到着しました。
3月からは5時半までやっているとの事で訪れたのです。
が、閉まってる・・・。
さんぽ道(物産)は3月も4時半までだったらしい・・・。
これを知らない方が、多くいらっしゃって、
私同様途方に暮れる・・・。

食堂に至ってはUSO800。
【牧場内売店:午前10時~午後5時】と書いてあるのに、
平日11時~2時(驚)
土曜・日曜・祝日11時~4時(驚)

もう、やる気あるんですか?

道の駅の時間変更って結構あることなので、
仕方ないのですが、最新のガイドブックを持ってこれだから・・・。

④牧場内時間外立ち入り禁止?

風車の広場に時間外で車椅子の方が入ることはできません。
入り口に車止めが設置されて、入れないんです。

24時間利用できるのは健常者だけ、そういうことですね。

風車の前で写真を撮りたいと思っても、
締め出されてそれすら叶わない・・・。

冷たいものです。

せめて風車のところだけでも、
入ることができるようにしてほしいのですが・・・・。

あくまで私的な印象です。
私は牧場のことは考えず、道の駅の純粋な印象を、
皆さんにお伝えしました。

お子様連れで牧場見学というのであれば、
良い道の駅です。

が、そうでないのなら、期待してはいけない、そう思い、
★一つとさせて頂きます。

なお、私の気になった点をフォトギャラリーにUPします。

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation