• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2004年11月15日 イイね!

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~石川県【いおり】★★

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~石川県【いおり】★★やる気が無いというよりも、整備状況に難がある駅です。

物産直売所「灘わくわく市場」と
トイレを含めた「サービスステーション」なる施設が離れています。
そのため、道の駅全体にまとまりが無く、印象を押し下げています。

物産直売所「灘わくわく市場」は小さいながら頑張りを見せますが、
施設にまとまりが無い為、閑散とした雰囲気が拭えず、ちょっと残念。

また、物産直売所から離れた所にあるサービスステーション、
薄暗く、人の気配もない・・・。
【磯の香】という海鮮レストランがあると聞いたのですが・・・。
テーブルなどが雑然と積み上げられ、営業休止中・・・。
事務所に居た方に話を聞くと
「ああ、前の方が辞めちゃったんだよ、あはは」と。
笑い事ではありません(怒)。
というよりも、レストラン・事務所の入り口は、
駐車場から長いスロープ(急勾配)を登ったところにあり、
健常者ならまだしも、体の不自由な方の為に、
レストランは休止中との掲示が欲しかったです。

次の経営者がやっと決まり、開業準備中との事でしたが、
それであれば、せめて休憩所として開放して頂きたかった。
この駅にはベンチも殆どありませんので・・・。

とにかく配慮に欠けたこの道の駅、物産店の頑張りに敬意を表し、
★3つは避け、★2つです。

2004年11月06日 イイね!

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~富山県・道の駅【氷見】★

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~富山県・道の駅【氷見】★氷見漁港に隣接した道の駅で、駅内は物産コーナーというよりも、
魚市場といった雰囲気。

土曜日の午後6時と、日曜午後5時に2度ほど訪ねたのですが、
6時までやっている筈の【フィッシャーマンズワーフ海鮮館】は
既に殆どのテナントが閉店。
暗く照明が落とされ、【もう終わっちゃった】と断念。
休日だというのにやる気のないこと・・・。
別に海がシケていた訳でもなかったのですが・・・。

アイスやクレープを食べさせるコーナーもあったのですが、
こちらも既に閉店、【あれまやる気がない・・】。

道の駅きっぷの販売有無を聞こうと事務所へ行くと、
【扱ってません!】とつれない返事・・。
もう業務終了だから話し掛けるなと言わんばかりで、対応は悪い。

はあ、じゃあ唯一開いている食堂へ・・・。
う~ん、どれもセットばかりでそれも1500円越え(怒)。
あのね、観光客価格も甚だしいんですけど!
東京だってこの値段を出せば、結構美味しい海鮮定食、食べられます。
妻曰く【客も全く居ないし、こんな処で変な物出されてお腹壊したくない】。
大きくうなずく私(爆)。
日曜だと言うのにガラガラの店内って、当たり前でしょってな感じ。
こんな値段設定で誰が食べに来るんですか?
漁港隣接と言う事で、新鮮な魚介類を安価で食べさせてくれると、
訪れるまでは凄い期待をしていただけに、非常に残念。
少なくとも地元の方は絶対食べに来ないと思います。

この道の駅は本気で経営計画を改善しないと、
今にとんでもないことになる予感がします・・・。
2004年10月31日 イイね!

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~兵庫県【但馬楽座】★★

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~兵庫県【但馬楽座】★★期待していたのに裏切られた道の駅です。
入浴施設もあるとのことで、
道の駅探索起点として期待を寄せていました。

予定変更で、起点にはならなかったものの、お昼立ち寄り。
せっかくだからと昼食…。
まず、軽食堂へ。
カツどん、カレー、ハンバーグ定食・・・。
こんな所に来てまで食べるものじゃないな、パス。
ではと宿泊施設内へ…。
人が全然居ない…それも活気が無い…ここにあるのかな…
やっぱりパス…銘産市場だって…折角だからね…微妙…退散(怒)。

宿泊施設内には物産店があるのですが、活気が無く、
なんとも微妙な雰囲気。
こちらの宿泊施設は日帰り入浴可能なのですが、
どうなんでしょう…印象が悪いだけに、お勧めしかねます…。

海産物直売所もあったのですが、コレも微妙…。

ふう、残念な駅がまた増えました。
2004年10月23日 イイね!

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~島根県【頓原】★★★

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~島根県【頓原】★★★公式ホームページが当てにならないことを証明してしまった道の駅。

紹介文では【宿泊もできる道の駅 レストハウス「やまなみ」】、
喫茶・軽食・レストラン・売店・産直・休憩施設・宿泊施設ありと。

到着して膝から崩れ落ちました(爆)。
そのレストハウス、建物は老朽化しており、
清掃もけっして行き届いている雰囲気ではありません。
暗い雰囲気で、宿泊しようと思えないな~というのが正直な感想。

喫茶・軽食・レストラン・・・・どこ?
ああ、宿泊施設の食堂ね・・・・パス!
売店・産直・・・フロント横の小さな土産コーナー・・・パス(怒)。
乗員に告ぐ!緊急退避せよ!!・・・・

結局、宿泊施設にありがちなレストラン、土産コーナー、
フロント横の休憩コーナーを拡大解釈で紹介されたということです。

これはいけません。馬鹿にしています。

唯一面白かったタイムボカン調のトイレを写真に収め、即退散。
そのトイレもけっして清潔感を保っているという雰囲気ではないです。

通過するのが無難かもしれません・・・って見ると納得しますよ。

2004年10月18日 イイね!

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~富山県【ウェーブパークなめりかわ】★★★

禁断の【期待してはいけない道の駅シリーズ】~富山県【ウェーブパークなめりかわ】★★★期待をして損をしました。

ほたるいかミュージアム・深層水体験施設「タラソピア」
がメイン、道の駅としての対応は二の次(怒)。
両施設に人を寄せるための道の駅登録であることは見え見えです。
タラソテラピーには興味が無いのでパス、
せっかくだから「ほたるいかミュージアム」でもと…。
3/20~5/31までは生のほたるいかを見れて800円と…
6/1~3/19まではレプリカで600円!?…それは…強制退去~(笑)

何だか施設負担金を払わされているようでとても嫌気が刺し、
入り口で様子だけ見て退散と相成りました。

物産コーナーは良くある観光施設のミニお土産コーナー。
活気が無く、道の駅をイメージするにはあまりに酷。

こちらの道の駅、道の駅として立ち寄っては絶対にいけません。

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation