• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2007年05月20日 イイね!

道の駅でおっかいものっ♪

道の駅でおっかいものっ♪米大量ゲットw( ̄▽ ̄)w


これで半月分(嘘っ♪
Posted at 2007/05/20 17:03:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | モブログ
2007年05月06日 イイね!

岐阜県の道の駅【加子母】を訪ねて♪(評価☆☆)

岐阜県の道の駅【加子母】を訪ねて♪(評価☆☆)4月3日遠征の道の駅巡りレポも後半になりました。




さあて、行ってみましょうか(^^




道の駅看板に誘われて入ると、道の駅にはチョッと珍しい縦列駐車スペース♪

勿論通常の駐車スペースも用意されていますが、
やっぱり道の駅サイドに止めたいよねーって事で縦列駐車♪


この時、妻は既に御疲れでダウン。
なので、車に妻を残し、わたしだけでソソクサと探索。

身障者専用駐車場はすばらしい♪
屋根付き・段差なし・点字ブロック敷設。
言う事無しですねえ♪


外部休憩場所には困らない
景色が良いから、外のベンチに座ってのんびりってのも良いです♪
実は中にも休憩施設があったようですが、見逃しまして後の祭り(汗)


身障者用駐車場から続く屋根付き通路
すばらしいですね~♪雨の日も車椅子でスイスイ移動ですよ♪
それも床面には滑りにくい素材で出来てます♪


明るい多機能トイレ
多機能トイレは採光がなく暗い所が多いのですが、加子母は違う♪
大型の採光がありマッスル♪とっても明るく素敵ですね♪


情報スペースにもベンチあり♪
情報ブースにもベンチがあります♪
ココで座りながらパンフレット探索も良いですね♪
痒いところに手の届くベンチの設置に感心感心♪


気の温もり漂う食堂♪
外から眺めただけなんですが、良さそうです(^^
私が訪れた時はクローズドでした(^^;


小さいながらも頑張ってます♪
物産の規模は小さめですが、ナカナカの品揃え♪
お土産探索マンの目の保養には最適でした♪



さて、評価です。

身障者対応は素晴らしいの一言に尽きます(^^
ただ、物産内での車椅子の移動は少々困難を伴うかもしれません。
道の駅全体として作りの良さを感じます。

ただ、第一駐車場の駐車可能台数が少なく、
国道対岸の第二駐車場がメインになり、
国道の交通量も多いとの事でリスクが大きいですね。

今後の発展を祈念して☆2つとしましょう♪

追伸 
加子母水という施設を見過ごしてしまいました(TT)
詳細は完成式典の様子から御覧くださいね♪
Posted at 2007/05/06 15:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年05月04日 イイね!

岐阜県の道の駅【花街道付知】を訪ねて♪(施設探訪のみ)

岐阜県の道の駅【花街道付知】を訪ねて♪(施設探訪のみ)またまた、4月3日遠征時の様子をご紹介。

今回は岐阜県の道の駅【花街道付知】です。


折角の来訪も定休日に当たってしまい、
施設探訪のみです。


ここは【道の駅】実証試験が行われた駅の一つで、
平成2年建設の岐阜県裏木曽花街道センターがベースになった道の駅ですよ♪


さあて、探訪しますかぁ。

物販・展示・レストラン棟(花街道センター)
メインエントランスに身障者用駐車場とスロープ付き。


花街道センター横には休憩施設と
道の駅事務所

この施設案内を見ると、花街道センターに道の駅が居候(・・?

休憩施設内はこんな感じ。


事務所横には身障者用駐車スペースと
外部多機能トイレ

駐車場は絶妙な位置なのですが、トイレまではチョッと距離があり、
途中足元も悪いので、どうしたものかなあと思ってみたり・・・


屋台村
そう言えば、昔、屋台村ってのが流行ったなあ・・・(遠い目)


農産物直売所


楽市楽座・足湯施設
足湯にでも浸かれればイイナって行ってみるも、
休館日だから、ココもお休み。
でも、楽市楽座にあるお店は営業中でしたよ。



開館日に来訪できれば楽しめたのになあと思いつつも、
各施設の纏まりに乏しく、体の不自由な方には辛いかも。

まあ、道の駅という言葉が無かった平成2年に出来た花街道センターがベースですから、贅沢を言ってはいけないというところでしょうか。

今度こそ開館日に行って、楽しみたいなあって思ってます♪


Posted at 2007/05/04 11:41:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年04月29日 イイね!

岐阜県の道の駅【五木のさと・かわうえ】を訪ねて♪

岐阜県の道の駅【五木のさと・かわうえ】を訪ねて♪さて、4月3日ドライブで訪れた
道の駅【五木のさと・さかうえ】のご紹介♪


しかーし、この日は休館日・・・・


残念ながら施設探訪のみとなりました。

【五木のさと】の五木ってのは
木曽五木(ひのき、あすなろ、ねずこ、さわら、こうやまき)の事だそうで。

【いつき】と私は読んでしまいましたが、正しくは【ごぼく】(^^


さて、とっても小さな道の駅。

あっという間に施設探訪が終わり、写真も少ないのですがどうぞぉ♪

施設紹介看板
情報提供装置だけが何故か岐阜県提供。

身障者用駐車場
身障者用駐車場は道の駅の規模としては贅沢なくらいのもの。

身障者駐車場からエントランスを望む
最適な距離に位置してますね(^^
しかし、このスロープ、手摺の設置も無く、床面は滑りやすいタイル。
雨の日は非常に危険な香りがします・・・

外部トイレ
平均的な作りですが、少しサイズが小さいかなあ。。。




施設探訪のみなので、評価は避けますが、
一般駐車場は砂利敷きでとりあえずといった状況。

身障者対応はナカナカと思いながらも、気になる点多数。。。

さあて、再来訪の時にどんな印象になるかなあ。
Posted at 2007/04/29 19:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年04月23日 イイね!

道の駅多機能トイレ使用休止という事態・・・

道の駅多機能トイレ使用休止という事態・・・多機能トイレ体の不自由な方
が利用する為のものです。

健常者の荒し行為は
断じて許せません。


自分がもし体が不自由で、やっとの思いで道の駅にたどり着き、
トイレに必死に移動し、この張り紙を目にしたらどう思いますか?

自分に置き換えて、是非考えて頂きたい。





さて、これは道の駅【きりら坂下】でのショット。

確かに汚損壊のために休止というのは、
心情的に解らなくもないけれど、
利用者の為に一刻も早く再開して欲しいものです。

だって、募金まで募ってるんだから。
Posted at 2007/04/23 20:47:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation