• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2007年04月22日 イイね!

たぬぽんさんから頂戴した道の駅きっぷ発行駅は思い出の駅だった♪

道の駅探索も初期の頃、紀伊半島を一周しながら道の駅を巡ろう、
という勢いだけで走り出したあの頃。

もう、10年くらい前になるのかなあ・・・・

行きは全て一般道走行で伊勢志摩を回りながら南下、
出てくる道の駅やパーキングで一夜を明かしながら強行軍。

その中で訪れ、記憶に深く刻まれているのが、
たーさまから頂いたきっぷ発行駅の【紀宝町うみがめ公園】【パーク七里御浜】。

妻と【懐かしいね~♪】って思い出話に花が咲きましてね♪

きっぷで膨らんだ回想をログしたくてここに書いているわけです。


って、大した内容じゃないけど(^^


さて、【紀宝町うみがめ公園】について書きましょうかね♪



ここは当時購入した、初版の道の駅ガイドブック掲載駅。

当然寄ってみようということになり、胸を膨らませたのですが、
到着すると、とても小さい駅でビックリ。


当時は駐車場が27台分、ウミガメ飼育棟と休憩所があるだけの
無人駅で、辛うじて自動販売機があったかどうか・・・

内心、【えええ??楽しみにしてたのにこれだけ~?】って、
思ってテンションダウンしていると、
【ウミガメがいる~♪】って妻の嬉しそうな声。

【ほんとだー!】ってウミガメを眺めながら、妻の顔を眺めて。。。

それが今でも思い出されます♪


それが現在では、物販・軽食・展望テラスを備えた駅になり、
駐車場も大型車駐車場を含めて51台分確保。

道の駅の進化を感じますね~♪


そして車で5分の所にある【パーク七里御浜】。



ウミガメ公園とは打って変わって、当時からドデカイ構え。
既存ドライブインが道の駅登録した形であると思いますが、
当時は賑やかで、観光バスが止まる度に
叔父様叔母様がドッと押し寄せる駅でした。

お土産品もとても多くて、建物としてはかなり古く感じましたが、
ナカナカ楽しめた記憶があります。。。



きっとこの二駅はギャップがあって記憶に残っていたんだろうなあ。。。

だって、残りの駅は何処を立ち寄ったかなんて覚えてないもん(^^



追伸

そういえば、道の駅【飯高駅】にも車中泊でお世話になったのですが、
当時はトイレと売店が合わさった激小駅。

それが、今では温泉を備える複合駅になっているとは驚きだったり。。。




Posted at 2007/04/22 00:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年04月18日 イイね!

道の駅【そばの郷らっせいみさと】を訪ねて♪(評価☆)

道の駅【そばの郷らっせいみさと】を訪ねて♪(評価☆)前回の遠征で立ち寄った岐阜の
道の駅【そばの郷らっせいみさと】

ココまでの道のりはコチラでご紹介したので割愛(^^


午前10時に到着だったのでお昼には早いけど、
ざる蕎麦くらいなら食べれるだろう、
【そばの郷】と言うだけあって、
御蕎麦が美味しいかも~って私だけでも食べるつもりで
早速駅舎内に入りました・・・


が・・・・orz

駅員さんは楽しく男女の談笑中(--;

お客さんが入ってきたら、遠慮くらいして欲しいのにな(テンション↓)

物産の品揃えもイマイチでサッサと探索・・・

この売店の奥に【そば処らっせい庵】・・・・・薄暗い・・・

何だか・・・・もういいやーって退散しました。

因みにそば打ち体験道場↓


さーて、気を取り直して外の様子を探索しましょう♪

道の駅本陣と身障者駐車場。

駐車場は道の駅本陣とトイレの間の素晴らしい位置♪
段差も無く、点字ブロックもきちっと設置され、素晴らしい♪

身障者駐車場目の前にはアイスクリームブース&自動販売機スペース。

自動販売機はそばの花が咲き乱れる写真のラッピング。
なかなか素敵じゃん♪

トイレ施設♪ちょっと変わった建物(^^

そして多目的トイレもちょっと変わってる♪


道の駅本陣の目の前には複数のベンチ♪


そしてちょっと離れた所に農産物直売所。
しかしなあ、午前10時の段階でかなりの品薄。
これでは売りようが無いです・・・・



さて、評価です。
施設としてはナカナカ良く出来ているのですが、
ソフトがまるで追いついていない印章。
もう少し訪れる方の事を考えてもらいたいなあ~ってのが正直な感想。
ということでがんばってね的な☆一つデス。
Posted at 2007/04/18 21:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年04月11日 イイね!

道の駅【土岐美濃焼街道】施設探訪♪

道の駅【土岐美濃焼街道】施設探訪♪どんぶりの形をした楽しい建物が出迎えてくれる道の駅です。

中央道土岐IC出口から案内表示板が出てきますので、
案内板に沿って走ると15分ほどで到着します♪

さあて、着いた着いた・・・・って。。。。

休館日

残念無念でしたが、無計画旅行にはつきもの。

施設探索で欲求を満たす事になりました。


メインエントランス前に身障者用駐車場。
ナイスな位置ですが、区分塗装が無い為に
どのように停めるべきなのか不明・・・


素敵な案内板。
実用性は・・・・ですが、まあイメージは膨らみますね♪


コチラは道の駅概要を示す案内表示。
コレを見ると、どの施設を何処が管理しているかが解ります。
基本的に駐車場・トイレ・休憩施設は道路管理者整備、
物産館などは市町村整備となりますが、
コチラでは土岐市が駐車場の一部も整備しているようですね♪


デラックストイレと聞いたのですが・・・
って女性用パウダールームがあるのは会館内だそうで、
コチラの外部トイレはデラックスでは無いみたい。
トイレに休憩所がドッキングしてます。


トイレ併設の休憩所・・・
でもなあ・・・トイレの入り口が休憩所って落ち着かないかも。


多目的トイレですが、自動扉が壊れて手動扉になってました。
折角の自動扉ボタンが虚しい・・・
室内はなかなか素敵でしたがネ。



今回は施設探訪だけなので、評価は差し控えまーす♪
Posted at 2007/04/12 00:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年04月06日 イイね!

道の駅【志野・織部】を訪ねて♪(評価:☆☆☆)

道の駅【志野・織部】を訪ねて♪(評価:☆☆☆)国道21号線沿い、中央自動車道土岐ICを降り、
3キロ北上すると道の駅【志野・織部】に到着します。

IC出口に看板が出ているので、
迷う事はまずアリマセン♪

岐阜の道の駅は行き先表示が親切で、
道の駅に辿りつきやすいです♪


整備の行き届いた駐車場は停めやすく、好印象。

身障者用駐車場も屋根付きで段差も無く素晴らしい。

さらに、開館時間になると貸し出し用車椅子が駐車場に用意される!
貸し出し用車椅子の設置は珍しい事ではありませんが、
駐車場に何も言わずに用意されているのは初めて。
素晴らしい配慮に感動です♪

トイレは小奇麗です♪
写真小窓は多機能トイレ(身障者用トイレ)。


トイレの隣には畳の休憩スペースを備えた情報館。
畳があると落ち着くのは日本人の証かな(^^
因みに、洒落た情報端末がありましてね、
テーブルと思ったらタッチパネルになってる代物。
しかし、洒落たガラスが邪魔をして見難く、実用性は皆無。
端末のレスポンスが良いだけに残念・・・


外のベンチは綺麗に設置され、休憩するのに最適ですね♪
天気のいい日はここでドライブの疲れを取りましょ♪


距離は少々長いですが、緩やかなスロープが設置されています。



さて、道の駅本陣に参りましょう。

入り口には四季彩というお花屋さん・農産物直産スペース・
キャッシュディスペンサーがありますよ♪


入り口を入ると左手に里の茶工房、奥に峠の茶寮
里の茶工房は街にあるフルサイズのお菓子屋さんが丸々移転してきたような規模。
なかなかの人気のようです♪


さてさて、メインはやはり美濃焼きを扱う陶器ショップ
所狭しと並ぶ数百円から数万円の陶器の数々。
見ていて飽きないし、どれにしようか迷うのもまた楽しいです♪



さて、紹介はここまで♪
とても楽しいひと時を過ごせた事を感謝感謝♪
評価は勿論☆3つです♪


道の駅【志野・織部】オリジナルHP
アクセス

Posted at 2007/04/06 21:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記
2007年03月25日 イイね!

岩手県・道の駅【みやこ】来訪日記(2006年9月28日)

岩手県・道の駅【みやこ】来訪日記(2006年9月28日)本州最東端、R45とR106の結節点、
宮古港埠頭に位置するのが道の駅【みやこ】です。

結節点から県道259に入り、埠頭を目指すと
大きな建物が目の前に(^^

さあて、早速道の駅探索だあ♪



早速入ってみると、入り口には素敵な休憩スペース。


ここには情報端末が沢山置かれ、道路情報や地域情報、
無料インターネットなど、至れり尽くせりです。

ここでひと休憩しながら、周辺情報を検索するのが吉ですよ♪


そして、休憩スペースを抜けると、広大な物産コーナー。
地域一番を目指していますと意気込む様子が見て取れます♪
こんなオリジナル土産もありますし(^^

ここで岩手のお土産を沢山買ったのは言うまでもありません♪
≪周辺の道の駅では一番の品揃え間違いなしですヨ≫

海の恵みコーナー(宮古の新鮮魚介類)

匠のコーナー(特産加工品、銘菓)

大地の恵みコーナー(農林水産物直売)


ぐるーっと堪能したので外の様子を見てみましょう♪

外部トイレは休憩所・自販機とセットになり、
一つの施設として機能しています♪


釣り人が多かったのですが、この施設の利便性を好んでるんでしょうか。
ゴミの置き去りなんかが起きない事を願っています。

しっかりとした身障者用駐車場。
道の駅入り口の好立地。
ただ、縁石の段差がとても気になる所・・・・


これがとっても惜しかった・・・
タラソテラピーでなく、入浴施設であったら・・・・
間違いなく車中泊してました(^^


さて、外で見つけたのはアイスクリームスタンド♪
オイシソウじゃーんって早速購入♪
ゲキウマでした(^^♪



そして周辺探索後・・・・御飯を食べそびれて・・・・
戻ってきました(^^

道の駅2階にある広大なレストラン・・・

メニューは少なく(--;

でも、この定食美味しかった(^^♪



この周辺の道の駅としては大規模で
施設の手入れも行き届き、とても好印象。
お土産買って良し、休憩して良しのいい駅でした♪


道の駅公式HP
Posted at 2007/03/25 13:13:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | §道の駅絵日記 | 日記

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation