• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2005年10月20日 イイね!

<font size="4" color="red">手摺に花を咲かせましょう♪</font>

&lt;font size=&quot;4&quot; color=&quot;red&quot;&gt;手摺に花を咲かせましょう♪&lt;/font&gt;写真の手摺、酷いでしょ?

塗料の塗り重ね限界を超えてしまって、
剥離している様子なんです。

更に錆のおまけつきですよ・・・・。

こういった様子をペンキ業界では、
花が咲くと表現します。

タイトルの表現はそういった意味だったのですが、
こんな放置はいけませんよ・・・・・。

こうなってしまうと手工具でのケレン作業は無理・・・・。

という事で、グラインダーによるガリガリ君作業となるわけです♪

でも、錆の根は根絶不能ですから、
今後、早めのタイミングでの塗り替えが必須。

オーナーにしっかりと説明しておきました。

皆さんも、持ち家のメンテナンスはしっかりとやりましょうね♪
Posted at 2005/10/20 21:17:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | §お仕事風景 | 日記
2005年10月11日 イイね!

ガリガリ君用工具♪

ガリガリ君用工具♪





ガリガリ君(機械ケレン作業)で使用した研磨ディスクです♪ 

今回の施工物件にある鉄骨は、
機械ケレン(錆除去&目荒し)が必要なほど酷い状況・・・・・

この作業は非常に手間が掛かります・・・・・

予算の厳しい中だったので、見送る事も検討したのですが、
やはりやらねばと親方と覚悟を決め、ガリガリ君モードです。

そのガリガリ君をやるとこうなります!

Posted at 2005/10/11 21:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | §お仕事風景 | 日記
2005年10月08日 イイね!

電線防護の必要性

電線防護の必要性今回の現場は4階建てマンション改修工事で、
外壁に接近した形で電線が配置されています。

電線防護に関して、作業は東電派遣業者が無料で行ってくれるのですが、写真の黄色い防護材はこちらで用意せねばなりません。

自分で購入するか、リースを選択するかになるのですが、
うちのようにたまにしか利用しない場合は、リースの方が断然安い。

という事で、東電の担当者から作業指示書を受け取り、
防護材リース会社にファックス、配送という段取りになりました。


そもそも、電線防護は我々の身の安全のために必要不可欠。

これから書く話を聞いてから、電線近くでの作業には必ず、
電線防護をお願いするようになったのです。

そのお話をしましょう。


大工さんとのお茶請け話でのこと。

大工【そういやーよ、俺の知り合いの頭が焼け死んじまったよ】
私 【何でですか?】
大工【それがよ、足場振り回して、電線に足場が当たってよ】
私 【えええ?うそ?】
大工【真っ黒こげだぜ?通夜と葬式に出たんだけどよ・・・・・】
  【みるみるうちに肌が真っ黒になっちまうんだぜ?】
私 【げげげ・・・・・・】
大工【嘘じゃねーよ。内臓が真っ黒焦げでよ、
    内臓の焦げが肌に上がってくるんだな】
私 【・・・・・・】
大工【きいつけた方がいいぜ、兄ちゃんよう】
私 【・・・・・気をつけないと】
大工【周りに人がいたらよ、そいつもやられちまうんだぜ】
私 【・・・・・ううう】
大工【兄ちゃん、真剣に考えろよ?】
  【事故があってからじゃおせーぞ?】

こんな事を聞いてからというもの、
電線防護は欠かさず行ってます。

一ヶ月6万前後の費用は痛いですが、
保険だと思えば安いもの。

こういったお茶の時間での、
先輩職人の話は本当にためになります。


Posted at 2005/10/08 00:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | §お仕事風景 | 日記
2005年10月03日 イイね!

地上15メートルの足場の上から見た風景

地上15メートルの足場の上から見た風景今日は東京地方、曇り空。

足場のてっぺんに上って作業していると、
空がとても綺麗に・・・・・・

携帯を取り出し、慌てて撮影♪

携帯カメラだからこの程度でしかないけど、
仕事の合間に素敵な景色を見れてとてもハッピー。

建築の現場仕事をしていて良かったなと思う瞬間・・・・・・

数分でこの光景は見れなくなりました。

神様が頑張れよって応援してくれたのかな??



みんカラ不調により写真がUPできませんね・・・・・。
お友達のところにも行けないし、困ったなあ・・・・・
Posted at 2005/10/03 20:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | §お仕事風景 | 日記
2005年09月30日 イイね!

雨が漏るんですよ~換気扇のあたりからって言うもので・・・・

雨が漏るんですよ~換気扇のあたりからって言うもので・・・・そりゃー換気扇のフードでも悪いんだろうと思って、
足場に上って点検・・・・・あらま・・・orz

全く換気扇の木枠にフードが取り付けてあるし、
釘の頭にコーキングも打ってないし・・・・・

それで長い事、放置プレイだから、木枠が腐ってるよ・・・・

釘穴を伝わって侵食&腐食オンパレード。

これはオーナーに報告しなくちゃな・・・・・

しかし、手で煽っただけでこんな状態・・・・

台風でよく吹っ飛ばなかったな・・・・・・・
Posted at 2005/09/30 20:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | §お仕事風景 | 日記

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation