• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2007年10月13日 イイね!

MTBタイヤインストール(^^

今回はタイヤのインストールでーす(^^

タイヤの取り外し方はこちら

タイヤを取り外したプレーンな状態。


さて、自転車のリムにタイヤ片側のビートをはめ込みます。

ビートってのはタイヤの耳の部分ね(^^
リムはホイールの溝って思ってください。

チューブを配置します♪

チューブを配置しますが、今の時期はちょっとチューブが縮んでます。
少しだけ空気を入れておくと入れやすくなりますよぉ(^^

グイグイッとリムに装着していく
ビートを中心から外に向って引っ張るようにしながらリムに装着。
このときにチューブを挟み込まないように注意です。

最後はかなりの力が要りますよ(^^

写真のように手のひらを使ってグイグイっと中から外に引っ張るように
力をこめてビートを装着します。
間違っても工具を使ってはいけませんよぉ。
工具がチューブを挟み込んで最悪パンクと言う事態に陥ります。

コレで完成


インストールし易いのはケプラービートと言うタイプ。
折り畳んで売られているものが該当します。
柔らかいので装着しやすいのが特徴ですが、
反面、耐久性は弱いと言う弱点もあります。

ワイヤービートはタイヤが丸いまま売られているタイプで、
耐久性が良い反面、インストールにはかなりのコツが要ります。
Posted at 2007/10/13 20:44:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ≪MTB整備手帳≫ | 日記
2007年10月13日 イイね!

結局こんな時間にこばぉ♪

こんばんわぁ♪

今日はね、半ドンだったんですよ♪

何処かに行こうかなあと思ってたんだけど、
私のMTBゴリラ号がパンクしちゃいましてね。

で、パンク修理と思ったら、
タイヤサイドに亀裂が・・・・


だーめだこりゃってことで、タイヤを買いに池袋へ。


あれ?ビックカメラ本店の並びにヤマダ電器があるぞぉ??

いつの間に??

ヤマダ電器のある場所ってね、
昔は青空時間貸し駐車場で、893駐車場だったなあ・・・

車を停めたらね、駐車場の管理人がやってきて、
『兄ちゃんの両隣は893屋さんの車だよ』
って教えてくれたなあ・・・

『お互いにトラブルは嫌でしょ?気をつけようね(笑)』
なーんて会話したおっちゃんが居なくなっちゃったのは
ちょっと淋しいなあ・・・・


さて、東口を下りて、目的地のミスターチャーリーに向い、

(写真クリックでお勧めスポットぶっ飛び♪)

用事を済ませて、帰宅&自転車整備DE夕方・・・

で、このブログを書いている途中にもすいまーが襲って。。。

何だか夜になっちゃったよぉ。

それでは遅くなっちゃいましたが、本日も宜しくね♪



プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation