• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

ファイッチンに贈る外装シーリング講座(^^

先日、私のブログコメントにてシーリングピンチとのお話を受け、
簡単に手順を説明しようっていうブログです(^^


まず、絶対外装に使ってはいけないシーリング材のご紹介。

この材料を使われると塗装が乗らない、可逆材汚染(外壁の黒ずみ)が進行するなど
良いことはまるでありません(--;

大工さんや電気屋さん、ガス屋さんに頻繁に使われ、
我々塗装業者は本当に迷惑しています!


さて、手順です。
ファイッチンの外装はサイディングボードで
継ぎ目のシーリングが切れてしまったとのこと。

本来であれば古いシーリングをカッターでカットして、
バックアップ材というものを入れて下地を作るのですが・・・


結構、材料食いまっせ~♪

大幅に切れている所は撤去、それ以外は増し打ちで行ったほうが、
施工も簡単だし、材料も抑えられるとおもいまっするぼんば~♪

という事で、増し打ちの手順。

まずはマスキングテープによる養生。
外壁にピッタリと密着するように丁寧になぞりながらテープを貼る。

ここをしっかりやらないと、シーリング材がはみ出してみっともなくなるぞぉ。

このあと、シーリングプライマー塗布。

ホームセンターのシーリング売り場に必ず売っているよ。
どのメーカーでも基本OK。

その後シーリングを打ち込んでえ。。。

慣らす♪


その後、即養生撤去!

こんな感じどすえ~♪


慣らす時は何度もペタペタせず一気にヘラを動かす。
ちょっと失敗しても気にせず、どーしても気になったら乾いてからもう一度。
表面はすぐに硬化を始めるから、気にしてもうちょっとなんて擦ると、
表面の硬化した膜を引っ張り上げて、そりゃあもう悲惨な状態に(--;
度胸が大切です(きっぱり

因みにヘラはキッチン売り場などで売っているシリコンヘラで十分。
写真のも確か100円ショップのもの。
私は特殊なものを使っていますが企業秘密(^^


あ、そうそう、シーリングガンが必要だった。
お勧めはこれ。

タジマのコンボイ。

そしてシーリング材のお勧めはポスシール。


それでは頑張ってぇ~♪



『挨拶追伸』
あ、こんにちわぁ♪
オヤジは今週体調が悪かったんだけど週末に持ち直し、
私も穏やかな日曜日を過ごしています。
実はモルヒネの話なども出て、心穏やかではありませんが、
今日を大切に、明日に希望をもって頑張ります。

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
56 7891011
121314 15161718
1920 2122232425
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation