• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー道の駅探索人のブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

ギンギラギンに塗られてるぅ~♪塗られてるぅ~『IQ』なのさぁ♪

ギンギラギンに塗られてるぅ~♪塗られてるぅ~『IQ』なのさぁ♪鏡面仕上げのIQ降臨(^^

iQ×VERBAL コラボカーでした♪

お世話になっているディーラーに搬入予定なのか、
ディーラー前にトレーラーが止り、
そこからするすると下りてきた眩い鏡面仕上のIQ。

いやあ、ちっちゃい事は気にするな♪って感じの存在感でしたとさ♪

詳細はこちら。

Posted at 2009/04/28 16:11:46 | コメント(31) | トラックバック(0) | §トヨタを見つけたよ♪ | 日記
2009年04月28日 イイね!

『DRUMLINE/LIVE』を観てきたDEこばぉ♪

『DRUMLINE/LIVE』を観てきたDEこばぉ♪ちょっと前にDVDで映画『ドラムライン』を観ました。

マーチング・ドラムの才能を見出され、
名門大学に入学した主人公が挫折を味わいながら成長
していく青春物語なのですが、我が夫婦の出会いが
吹奏楽だし、マーチングも経験しているので
とても楽しく観覧したのでした。


で。


『ドラムラインライブ』初来日公演があるとのことで、早速観てきましたぁ(^^


映画『ドラムライン』のヒットを受けて、舞台化されたものでしたが、
打楽器を中心としたリズミカルで躍動的な舞台はそれはもう楽しいったらありゃしない♪

さて、ドラムラインの舞台になったマーチングバンド、
ご存知無い方のために動画を引っ張ってきました。
ちょいと面白い方向に走ってるものも選んだのでごらん遊ばせ♪


これが通常のマーチングスタイル。


歌っちゃってます(^^
因みにお相手の男性はドラムメジャーという指揮者です(^^
このドラムメジャーのパフォーマンスも見所の一つとされています♪


そして、これがドラムライン。
ドラムラインとはパーカッション(打楽器部門)の事で、
マーチングの花形とされています♪
派手なパフォーマンスで観客を魅了(^^
因みにおちゃらけているのはやはりドラムメジャーです(指揮者)♪
2009年04月21日 イイね!

ペンキ運搬車荷室改修DEこばぉ♪

ペンキ運搬車荷室改修DEこばぉ♪こんばんわぁ♪

我がアルハイは周知のとおり
ペンキ運搬車♪

現場に来る職人が【勿体ねえな】と暴言吐こうが、
『クルマは使ってナンボでっせ~旦那ぁ~』と返す。

ま、そうは言っても荷室が荒れるのは嫌だわぁ~と
納車直後に施工したのが写真の床。

カーペットの上にビニールクロスを敷き、その上にランバーコアを敷き、
その上からフローリング材を敷き詰めました♪

して、施工一年半後・・・・汚れてきた(--;

ペンキを積むんだから気にしない・・・・いや、気になる(--;


んもお~気になるっちゅうねん(--;

という事でまたしても作業の空き時間を利用して施工。

途中経過は写真に撮れず・・・出来上がり(^^;
ばばーん。

通常は接着剤ヌリヌリ後フロアーネイルで固定なのですが、
また剥す事が前提なので思いっきり表にビス止め。

フロアー材は無垢フローリング材を選択(^^;
ちょっと勿体無かったかな・・・ま、いっか。

本当は柄合わせなんかやらないとみっとも無いんだけど、
時間もお金も無いので片っ端から貼り付け獄門(^^

あ、因みに今回利用した工具は・・・

左からオービルサンダ(小)、無段変態ジグソー、電子制御丸のこ、インポクトドライバー。

ん?誤字が・・・・ま、いっか。

そんな感じでの出来上がりでしたとさ、ちゃんちゃん。
2009年04月19日 イイね!

ファイッチンに贈る外装シーリング講座(^^

先日、私のブログコメントにてシーリングピンチとのお話を受け、
簡単に手順を説明しようっていうブログです(^^


まず、絶対外装に使ってはいけないシーリング材のご紹介。

この材料を使われると塗装が乗らない、可逆材汚染(外壁の黒ずみ)が進行するなど
良いことはまるでありません(--;

大工さんや電気屋さん、ガス屋さんに頻繁に使われ、
我々塗装業者は本当に迷惑しています!


さて、手順です。
ファイッチンの外装はサイディングボードで
継ぎ目のシーリングが切れてしまったとのこと。

本来であれば古いシーリングをカッターでカットして、
バックアップ材というものを入れて下地を作るのですが・・・


結構、材料食いまっせ~♪

大幅に切れている所は撤去、それ以外は増し打ちで行ったほうが、
施工も簡単だし、材料も抑えられるとおもいまっするぼんば~♪

という事で、増し打ちの手順。

まずはマスキングテープによる養生。
外壁にピッタリと密着するように丁寧になぞりながらテープを貼る。

ここをしっかりやらないと、シーリング材がはみ出してみっともなくなるぞぉ。

このあと、シーリングプライマー塗布。

ホームセンターのシーリング売り場に必ず売っているよ。
どのメーカーでも基本OK。

その後シーリングを打ち込んでえ。。。

慣らす♪


その後、即養生撤去!

こんな感じどすえ~♪


慣らす時は何度もペタペタせず一気にヘラを動かす。
ちょっと失敗しても気にせず、どーしても気になったら乾いてからもう一度。
表面はすぐに硬化を始めるから、気にしてもうちょっとなんて擦ると、
表面の硬化した膜を引っ張り上げて、そりゃあもう悲惨な状態に(--;
度胸が大切です(きっぱり

因みにヘラはキッチン売り場などで売っているシリコンヘラで十分。
写真のも確か100円ショップのもの。
私は特殊なものを使っていますが企業秘密(^^


あ、そうそう、シーリングガンが必要だった。
お勧めはこれ。

タジマのコンボイ。

そしてシーリング材のお勧めはポスシール。


それでは頑張ってぇ~♪



『挨拶追伸』
あ、こんにちわぁ♪
オヤジは今週体調が悪かったんだけど週末に持ち直し、
私も穏やかな日曜日を過ごしています。
実はモルヒネの話なども出て、心穏やかではありませんが、
今日を大切に、明日に希望をもって頑張ります。
2009年04月15日 イイね!

わっぱハメラレチャッテルヨ~DEこばぉ♪

わっぱハメラレチャッテルヨ~DEこばぉ♪こばぉ~♪

アタシの車ではありません♪

三崎漁港に行った時に車止めがガチャリとされてる車輌発見。

初めて見たもので早速パシャリ。

しかし、滞納者って多いのかしらねえ・・・

全国的にタイヤロックを導入する動きがあるとは聞いても
実際にはまっているのは初めて見るぞぉ。



さて、私、最近業務が大集中(--;

ペンキ業務の他に電灯が壊れたとか、ネズミが出たとか、
水道が出っ放しとか・・・まあ、いろんな事を頼まれすぎてバタバタしてます(--;

業者に出せば良いのですが、予算が無いとか、すぐ来てとか言われると
私が飛んでいくしかないもので(^^;

そんな毎日で、更にオヤジと同じ癌で闘っていた40年来の友人の死去により
オヤジのテンションも下がり気味・・・・で、元気付けのために時間を縫って
釣りに連れて行ったり、花見を段取りしたり・・・・

そんな感じだったのでコメント返信が遅れ、申し訳ありませんでした。

プロフィール

「アルファードハイブリッドに戻りました。
嫁さんのヴォクシーディスりが激しく、
5年9万キロ走破にて。
9万キロの大半は仕事です。
乗り心地が快適だから今回も伸びるな。。」
何シテル?   10/29 20:19
道の駅…そこは最後のフロンティア(?)。 これは、道の駅探索艦ごりら号が、 どこか遠くに行きたーいとの我侭のもと、 21世紀において任務を続行し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
56 7891011
121314 15161718
1920 2122232425
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JADE リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 07:00:26
GS用インテークサウンド クリエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:53:17
サウンドジェネレーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 03:45:18

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
五年乗ったヴォクシーとお別れ。 かつて乗っていたアルファードハイブリッドに戻る。 相変わ ...
その他 その他 その他 その他
アタシのゲンバー快速(^^ ゲンバーが近いときはこれで出没(^^
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
本日2007年7月7日、ハイエースゴリラ号は9年に渡る道の駅探索航海を終え、ドナドナされ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
現場乗り入れ7割・ドライブ3割。 現在は8割が現場乗り入れ。。。 現場乗り入れメイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation