• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thorn1213のブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

JA松山直販「おひさま市(太陽市)」

JA松山直販「おひさま市(太陽市)」皆様こんにちは。私は昨夜から、家族のいる松山の自宅におります。

本日(2013年10月5日)土曜日、愛媛県松山市はぽつぽつの雨降りです。午前中にかみさんと、昨年オープンしたという産直市である「おひさま市(太陽市)」に出かけて買い物してきましたので、地域ネタとしてレポートさせていただきます。



外観です。まあよくある食品スーパーの大きさです。



場所がびっくりで、JR松山駅からすぐ近くにあります。松山のビジネス街は私鉄であるいよてつの松山市駅方面になるので少し離れていますが、いずれにせよ街なかといっていい場所に産直市があります。



午前十一時頃の店内の様子です。大勢の買い物客で賑わっています。



鮮魚売り場です。
<左上>タコ、イサキなど地場の魚をそのまま売っています
<右上>しらすが名産らしく、こちらではよく目にします
<左下・右下>調理済みのタイです(目が苦手な方には申し訳ないです)



野菜売り場です。写真以外にもたくさんありました。多くが近郊で取れたもので、栽培した農家の方の名前を入れて販売されています。
<左>枝豆です
<右上>ハーブ類です
<右下>長なすです



ここは愛媛県ですから、何といってもみかんです。
<左>店の一角にはみかんだけのコーナーがあります
<右上>まだ早いですが、品種によってこの時期から大丈夫なものもあるようです
<右下>ドリンクコーナーも、お約束のポンジュースが、、、



結局、刺し身に焼き魚、野菜各種にみかんなどを買って戻りました。日ごろ単身生活でどうしてもレトルト食品が多いので、週末に新鮮な食材を摂って香川に戻りたいと思っています。

かみさんが言うには、おひさま市の野菜は鮮度が大変よいとのことです。街のど真ん中にこれだけの産直市があるのは素晴らしいことだと思いました。
Posted at 2013/10/05 12:50:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 松山市内めぐり | 日記
2013年09月16日 イイね!

9/14(土曜)夕方:松山のアーケード街を歩く

9/14(土曜)夕方:松山のアーケード街を歩く皆様おはようございます。

連休初日であった9/14(土曜日)の夕方に所用で松山市内中心部に出かけていましたので、レポートさせていただきます。


<左>市内へは、いよてつの「郊外電車」というのが走っています。我々はこれに乗ります。東京の電車の中古で、冷房もあるし乗り心地は悪く無いです。
<右>市内中心部では路面電車が公共交通機関として主な役割を果たします。

松山市には大きなアーケード街が二本あります。「銀天街」「大街道」です。どちらも、昨今の地方都市商店街としてはそれなりに人が集まっている様子でした。我々がこの夕方に通った経路ですが、松山市駅から「銀天街」に入り、交差点で「大街道」に乗り換えて一番町通りのとあるホテルまで行きました。



まず、銀天街の様子です。
<左>入り口です。大きなディスプレイがあって、ちょっと阪急梅田の「ビッグマン」を思い出します。
<中>結構な長さのアーケードが続いています。
<右>サッカーチーム、愛媛FCのバナーが飾ってあります。やはりみかん色♡

ちなみに銀天街の公式サイトによると、面発光型LED採用アーケード照明は国内初だそうです(2013/7/4完成)。
<引用>おそらく日本全国の商店街では初めての、面発光型のLEDパネルを使用したアーケード照明が完成しました。このLED照明は、電気代節約というだけでなく、面発光型なので広告媒体としての活用も将来的に可能になります。輝度の調節もできます。<引用終わり>


大街道に入ります。
<左上>入り口です
<右上>なぜか、たぬきさんが、、、縁起ものでしょうか
<左下>こちらも、銀天街に負けず劣らず長いアーケードです
<右下>土曜は旗日ではありませんでしたがしっかり国旗が掲揚されていました:よいことです

さて目的地では娘たちの学校の保護者懇親会に出席しました。参加者はほとんどお母さんで、我々父親は「父」席にクラス関係なしに集めて座らされました。それでもいろいろお話をして、楽しい一夜になりました。ママの軍団に混じっても圧倒されて何も話せないでしょうから(汗)
Posted at 2013/09/16 10:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松山市内めぐり | 旅行/地域
2013年05月13日 イイね!

松山城に遊ぶ

松山城に遊ぶ先日の休みに松山城へ行きましたので、レポートしたいと思います。

松山城は、市内の繁華街である「大街道」から徒歩で約十分のところにあります。といってもあるのは「登り口」で、そこからお城までは何らかの方法で登っていかないといけません。というのもこのお城は「平山城」といって、山の上にあるからです。

徒歩でも登れますが、多くの人はリフトかロープウエイを使います。リフトの様子です。


かわいらしいお人形さんも乗っています。


ロープウエイとリフトは選択式で、往復で違うものに乗ることも可能です。私達が訪れた日は天気が良かったので、リフトを選ぶ人が多かったようです。


リフトの終点からお城までも結構な距離があります。このあたりは売店も並んでいます。奥の方に見える天守閣の頂上を目指します、、、


中はこんな雰囲気です。アタマをぶつけないように気をつけて登ります。


中の展示物をいろいろ見ながら登って行くと、天守閣までは小一時間かかります。上からは松山市内の眺めを楽しむことができます。

写真中央の観覧車は松山市駅ビルの上にあり、愛称が「くるりん」といいます。かわいい名前ですね。


お城を建てた武将は加藤嘉明公といいます。豊臣時代から江戸幕府初期に活躍したそうです。松山城には加藤嘉明を模した人形が飾ってあります。こちらの愛称は「よしあきくん」というそうです。「くるりん」と共通する、かわいらしいセンスを感じますね。


松山城は日本の名城の一つとされているそうです。上がって帰ってくると心地良い疲労感を覚えました。また、登ってみたいと思います。
Posted at 2013/05/13 11:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 松山市内めぐり | 旅行/地域
2013年05月07日 イイね!

松山で遊ぶ

松山で遊ぶ






いささか古い話になってしまいますが4/14、4/15は松山市で出かけました。何箇所か簡単にご紹介します。

1)道後温泉
松山といえばやはり道後温泉が有名です。写真が「本館」で、近隣には有名な旅館、ホテルが多数あります。「本館」では今回はケチって一階だけの一番安いコースにしてしまったので、お湯の質はともかく施設は「銭湯、、、??」という感じでしたが(スイマセン)、二階、三階まで周るコースにするともっと楽しめるようです。


近くには「道後ハイカラ通り」という商店街があり、様々なおみやげを売っています。


2)坊っちゃん列車
道後温泉から松山市内へは、「伊予鉄道」という私鉄の路面電車が走っています。ここには「坊っちゃん列車」という特別な列車が走っており、夏目漱石の頃の蒸気機関車ソックリに作ってあります。タネ明かしをすると、さすがに街のど真ん中で石炭を炊くわけにはいかず、実際はディーゼル機関車であるとのことです。車掌さんもレトロな制服で登場し、道中をガイドしてくれます。ゴトゴト揺られながら町中まで走るとなかなかの観光気分で、これで三百円は安い!と思いました。



3)霧の森大福
古くからの松山、愛媛の名産といえば何といってもみかんですが、こちら「霧の森大福」は近年大人気のお菓子店です。よく品切れになるほどの人気ぶりだそうですが、我々が立ち寄った4/15は月曜日だったためか午後一時頃でもまだ運良くありつくことができました。ふわっとした食感と抹茶のほどよい苦味が何とも言えない美味しさでした。



まだまだ遊びに行くところがたくさんありそうな松山でした。
Posted at 2013/05/07 17:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 松山市内めぐり | 旅行/地域

プロフィール

「週末・有馬ドライブ(2021/10/10-11) http://cvw.jp/b/106268/45534236/
何シテル?   10/11 21:59
thorn1213です。Aクラスセダン(2021年式A180スタイル・デジタルホワイト)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サワディーさんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 21:02:24
さりさりさんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 05:17:19
小学校の時に集めていた「さらば宇宙戦艦ヤマト」なカードたちでお贈りします。(^-^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 14:50:24

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン デジタルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
Cクラスステーションワゴンから九年半ぶりに買い替えました。A180スタイル・セダン・白( ...
インフィニティ(北米日産) G20 赤いプリメーラ (インフィニティ(北米日産) G20)
昔、アメリカのボストンというところで乗っていました(1997/12-2002/5)。 中 ...
トヨタ イプサム ピンキーイプサム (トヨタ イプサム)
現在(2013年)の愛車メルセデス・ベンツC200ステーションワゴンAVGの前に十年間乗 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。2012年式、C200ア ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation