
皆様こんにちは。
本日の高松は冷たい雨です。週末は思わぬ大雪でビックリしましたが、各地で死傷者が出たり成田空港で長時間閉じ込められた人も出たりと大変なことになりました。
そんななか、私は通行止めの合間を縫って昨日(2014/2/9、日曜日)から今朝(2/10、月曜日)まで松山の自宅まで戻っておりました。四国での大雪の記録とともに書かせて頂きますので、お付き合いよろしくお願いします。
0)出発まで
今回は出発前のことから始まります。高松では、2/6(木曜日)から雪が舞い始めていました。しかし神ならぬ身では、愚かにも後に起こる惨事は予想もつかず、、、
写真は木曜日帰宅前の状況です。既にうっすら積もっています。
金曜日朝の写真です。恒例の単身赴任名物・洗濯物を積んで、このときはまだ、勤務終了後に松山まで帰る気満々でした。
しかしなんと、金曜日の夕方四時頃には早くも松山道が通行止めになってしまいました。通行止めになったいよ西条から川内までは、山間部でトンネルが連続している区間です。
まあ一晩待てば、、、と思い香川の単身赴任先に留まりましたが、翌朝七時でも依然通行止めです。クルマにも雪が積もり始めました。
それどころか、四時間後の午前十一時には愛車・C200ワゴンもすっぽり雪を被ってしまいました。
香川県名物・ため池も雪化粧です。
結局土曜日には、四国の高速道路はほとんど全線が通行止めになってしまいました。
仕方がないので、土曜日は映画「八甲田山」のDVDを観てふて寝しました。「天は我々を見放した」(スイマセン)
1)2/9往路(日曜日)
日曜日に起きてみると、外はきれいに晴れていました。これはひょっとして帰れるかなあと高速道路情報を何度見ても、やはり雪のため通行止め。近所のコインランドリーに出向き、寂しく洗濯と乾燥に励みました。
しかし、諦め半分に正午頃にネットを見ると、ついに道路は復活していました。かみさんに連絡を入れて出発します。行路は高松東IC(高松道、松山道)松山ICで、出発13:00、到着15:14、燃費13.3km/L、走行距離168kmでした。天候は晴れ、外気温は10度くらいでした。開通直後とあって、高速道路の交通量は少なかったです。
石鎚SAで休憩しました。高速本線の路側帯にも山肌にも雪がかなり残っており、積雪の多さが伺えました。
小ネタですが、SAでBクラスと並びました。
2) 2/10復路(月曜日)
行路は松山IC(松山道、高松道)高松東ICで、出発06:02、到着07:46、燃費12.2km/L、走行距離166km、天候は愛媛県側が雨・香川県側が曇りで、外気温は3-5度でした。開通を待っていたのか、トラックや営業車が普段より多かったように思います。
日曜日の夜は、松山の自宅でサザエさんを観たりして一晩ですが家族水入らずで過ごしました。
永井一郎さんが生前に収録されたものは、
この放送が最後だったようです。これを家族と一緒に観られたのも除雪を担当した方々の苦労のおかげと、感謝しています。

Posted at 2014/02/10 16:58:35 | |
トラックバック(0) |
高松=松山 往復記録 | 日記