• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thorn1213のブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

年末年始帰省ドライブ 2014

年末年始帰省ドライブ 2014皆様こんにちは。本日の高松は小雨、寒い一日です。

さて我が家では年末年始に大阪と愛知へ帰省しておりました。そろそろ平常運転に戻ってきたというところで、帰省ドライブの記録をレポートさせて頂こうと思います。年が変わっても相変わらず芸がありませんが、お付き合いよろしくお願い致します。
m(_)m

1)2013/12/28(土曜日)香川から大阪へ

朝09:27に香川県を出ました。到着は12:40、運転時間は03:08、走行距離189km、燃費13.0km/Lです。行路は高松東IC(高松道)志度IC(一般道、国道11号線)鳴門IC(神戸淡路鳴門自動車道)神戸西JCT(山陽道)神戸北JCT(中国道)宝塚ICです。天候は曇りでした。



ネットを見ずに家を出たのが大失敗で、積雪のため高速道路が通行止めになってしまっていました、、、。一時間は余分にかかったと思います。左図が今回の行程で、赤線に挟まれた区間が通行止めになっていました(志度ICから鳴門IC:右図に拡大)。確かに、山には雪がいっぱい積もっていました。国道11号線に出るまでの一般道が結構な渋滞で、ヒドイ目に遭いました。瀬戸大橋経由にしたほうが早く着けたと思います。



往路の荷物です。既にぱんぱんです。大阪で墓参や友人との食事会などで二日間を過ごしたあと、かみさんの実家がある愛知県へと向かいました。

2)2013/12/30(月曜日)大阪から愛知へ
この日の天候は概ね曇り、三重県で一部降雪がありましたが走行上の問題はなかったです。出発10:00、到着14:08、走行時間03:05、走行距離225km、燃費14.7km/Lでした。



行路は法円坂IC(阪神高速東大阪線)門真JCT(第二京阪道路)久御山JCT(京滋バイパス、名神高速)草津JCT(新名神高速)亀山JCT(東名阪道)四日市JCT(伊勢湾岸道)豊田JCT(東名高速)音羽蒲郡ICです。渋滞らしい渋滞もなく、快調でした。



大阪で買った服なども詰め込み(左)、、、さらにC200とドライバー(父)の負担が(右)、、、(泣)



途中新名神の土山SAで休憩し(左)、近江牛のカレーを食べました(右)。おいしかったです。

3)2014/1/4(土曜日)愛知から香川へ

この日の天候は曇りでしたが、香川では本格的な雨でした。出発11:00、到着17:00、走行時間04:43、走行距離443km、燃費14.3km/Lでした。四国に入るまで順調でしたが、雨のせいもあってか高松道は混んでいました。



行路は音羽蒲郡IC(東名高速)豊田JCT(伊勢湾岸道)四日市JCT(東名阪道)亀山JCT(新名神)草津JCT(名神高速)西宮IC(阪神高速神戸線、第二神明)垂水JCT(神戸淡路鳴門自動車道)鳴門JCT(高松道)高松東ICです。



途中、往路と同じ土山SA(新名神)と、南淡路PA(神戸淡路鳴門自動車道)で休憩しました。写真は小ネタですが、土山で見かけたトヨタのミニバン・シエナです。左ハンドルの国内未販売車ですので、逆輸入と思います。昨年テキサスで見たものと同じモデルかどうかは確認できませんでしたが、四国ではこういうクルマはめったに見ないので、さすが本州!と思いました。



到着後のメーターです。相変わらず、C200は黙々と走り続けてくれました。おつかれさんでした~~>私とC200

妻子は香川から愛媛に戻り、私は今日から単身生活再開です。しばらくみんカラができませんでしたがまた頑張ってブログ記事を作ろうと思いますので、本年もよろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/08 18:10:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年12月24日 イイね!

高松=松山 往復記録 その20) 年内最終便

高松=松山 往復記録 その20) 年内最終便皆様こんにちは。本日の高松は晴れ、気温は十度近く、日差しが降り注ぎこの時期としては快適な一日かと思います。

さて、週末12/20(金)-12/23(月・祝)で松山の自宅まで往復しておりましたので、ドライブの記録にお付き合い頂ければと思います。

1)12/20往路(金曜日)

行路は高松東IC(高松道、松山道)松山ICで、出発17:13、到着19:28、燃費12.7km/L、走行距離168km、天候は曇りで気温は5-8度と寒い一日でした。高速道路は空いていましたが、松山市内はいつもどおりの渋滞でした。写真は単身赴任名物?の往路の洗濯物です。右にはノンアルコールビールのハコがあります。



2) 12/23往路(月曜日・祝日)

行路は松山IC(松山道、高松道)高松中央ICで、出発17:20、到着20:40ですが運転時間は2:46でした。途中食事等で寄り道が入っています。燃費13.0km/L、走行距離170km、天候は曇りで気温は10度前後でした。

この日は連休最終日とあってか、松山環状線の渋滞がひどかったです。早朝なら20分で高速道路に乗れるところがまる一時間かかりました。



家族四人で走りました。妻と娘二人の荷物に洗濯物が加わり、八月の帰省ドライブ以来の過積載満積載状態に、、、。後ろが見えない、、、。

3)タイヤ交換の感想

先日タイヤを新品に交換してから高速道路に乗ったのは初めてです。何か感想を書こうと思っていたのですが、同一品ですし正直なところ交換前後での違いがよく分かりません。少し、足回り全体が柔らかくなった気はしていますが、、、参考にならずスイマセン。



私たちは今週は香川の家で一家水入らずで過ごし、週末に関西経由で愛知県のかみさんの実家に戻る予定にしております。今週はまだお仕事の方が多いと思いますが、お互い最後まで元気に頑張りましょう~~。
Posted at 2013/12/24 11:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 高松=松山 往復記録 | 日記
2013年12月18日 イイね!

青空エール(少女マンガ)

青空エール(少女マンガ)皆様こんにちは。

本日の高松は冷たい雨、気温は五度程度で本格的な冬を実感します。さて今回は10月頃から私がハマっております少女マンガをご紹介したいと思います。ご紹介する作品はこちら、

青空エール

です。作者は河原和音別冊マーガレットにて連載中です。以下ネタバレまじりに私が感じたこの作品の魅力を書いて参りますので、お付き合いをよろしくお願いします。なお、私は電子書籍で読んでおります。



このマンガは部活マンガに分類できると思います。主人公の小野つばさ(右)は高校一年生で気弱な性格をしていますが、同級生で野球部キャッチャーの山田大介(左)の励ましもあって、憧れていた名門吹奏楽部に入部します。マンガは吹奏楽部と野球部の活動を中心に、二人の恋愛模様も織り込みながら進んでいきます。







つばさは初心者ながら「バンドの華」であるトランペットパートに入りますが、名門吹奏楽部とあって、特訓につぐ特訓と緊張を孕んだ人間関係に揉まれます。作中ではその様子が実にリアルに描かれていきます。画像は先輩による鉄拳制裁(上)、顧問(中)・副顧問(下)の先生による厳しい指導の様子です。



つばさは挫折を経験するたびに山田少年に励まされて努力を続け、二年生の夏には部内で準レギュラーの座を得るまでに上達します。しかし山田自身の活動は決して順調ではなく、一年生の夏は甲子園の予選に補欠出場したのに自分のエラーでサヨナラ負け、さらにその冬には練習中に足首を骨折して、それがもとで二年生の夏の予選には出場できなくなってしまいます。

努力に努力を重ねていくのに二人とも試練と挫折の連続ですが、それでも励まし合って活動を続けていきます。(このへんが、読んでいて泣けます(;;))



二人とも、巻が進んで成長してくるとだんだん顔つきが引き締まっていきます。

主人公の二人・小野つばさと山田大介は最初からお互いに好意を持っていたようですが、不器用な二人は十二巻の最後でようやく両想いを確認します。しかし「部活バカ」を貫き甲子園に行けたら付き合おう、という清い段階です。

※余談ながら、以前ご紹介した大人向けのマンガ「潔く柔く」のように高校生の分際でラ@ホに突撃したりとかは今のところあり得ない状況です。



2009年に朝日新聞に出た書評とのことです。ご参考までに。

このように、率直に言って非常に青臭いマンガですが、若者の真っ直ぐな心情がよく描かれており、古典的な成長物語として素晴らしい作品に仕上がっています。読んでいる私も登場人物たちから励まされる思いがして、キモイ中年オヤジはiPadの前で何度も泣きました。

というわけで「青空エール」、マンガの好きな方には自信を持ってオススメします。ぜひご一読下さい。

出版元から初期の話がラジオドラマ化されていますので、リンクを貼っておきます。




2013年12月16日 イイね!

アメリカ出張:2013/11:ザ・ハンバーガー編(最終回)

アメリカ出張:2013/11:ザ・ハンバーガー編(最終回)皆様こんにちは。

本日の高松は快晴、気温は十度くらいと思われます。気温は上がりませんが風は弱く、過ごしやすいです。

さて先月のアメリカ出張については記事をいろいろと書かせて頂きましたが、いよいよ今回で最終回となります。グルメ編その四として、メキシコ料理(Mesomaya)とステーキハウス(Morton's)以外での食事を二つ、紹介させて頂きます。



写真は火曜日(11/19)のお昼に入ったハンバーガーショップ「Chop House Burger」で食べたハンバーガーです。地元では人気店のようで、ピークを過ぎた時間帯でしたが少々並びました。

余談ですが、アメリカ本土では地域によってマクドナルドとバーガーキングが並んでいたりしますが、私はその二つではバーガーキングのほうが好みです。肉質がよく、オーブンで焼いた焦げ目が効いています。

チェーン店で飽き足りない人が、上のような個人ショップに来るのだと思います(値段も少し高めです)。スシローと個人経営の寿司屋さんみたいなもんでしょうね。



こちらは帰国前日(11/20)の夕食に入ったファミレス「originalmarketdiner」で食べたGyro Sandwitch(ギリシャ風)です。正直どこがどうギリシャ風なのかはよく分かりませんでしたが(クリームチーズが特徴なのでしょうか)、まあほどほどに美味しかったです。ここに寄った理由はただひとつ、宿泊したホテルの隣だったからです。

尾籠な話で恐縮ですが、アメリカ本土では放っておくとこのようなハンバーガーの類ばかり食べて、日本人はお通じが悪くなったりすることもあります。意図的に野菜類の摂取を増やすなど、工夫が必要なこともあろうかと思います。

予告編
以来、今回のアメリカ出張について数えて十二回の記事を書かせて頂きました。ブログを書きながらの出張は初めてでしたので新鮮な経験でしたし、いろいろなコメントを頂けたことが励みになりました。皆様お付き合い下さいまして、大変ありがとうございました。
m(_ _)m

また、機会があったら挑戦したいと考えています。
Posted at 2013/12/16 12:59:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | アメリカ出張2013 | 旅行/地域
2013年12月13日 イイね!

アメリカ出張:2013/11:ザ・お酒!編

アメリカ出張:2013/11:ザ・お酒!編皆様おはようございます。

本日の高松は冷たい雨、風は強くありませんが肌寒い一日です。

さてダラス出張シリーズですが、前回の記事で書かせて頂いたステーキハウスではいろいろとお酒を飲みましたので、その写真をご紹介したいと思います。よろしくお願いします。



とりあえずビール!!って居酒屋みたいですが、こちらはサミュエル・アダムスというビールです。もともとはボストンの地ビールなのですが全国的な人気があり、多くのレストランで飲むことができます。ボストンではよく季節限定商品も売っていました。cherry味とかの珍しいものも飲んだことがあります。

アメリカのビールといえばアンハイザー・ブッシュなどのアッサリしたものをよく見ますが、サミュエル・アダムスはとてもコクがありモルトを味わう感じです。日本でもデパートとかで見かけることがありますので、ビール党の方はお試し下さい。



さて第二弾ですが、ワインの「Hypothesis」です。こちらは本格派のお味で初日、二日目と続けて飲みました。カベルネソーヴィニヨンという種類のぶどうを使っており、非常にずっしりとした、シブイ味わいでした。



第三弾で、「Robert Mondavi」です。こちらは有名シャトーらしく、友人が注文してくれました。各種のぶどうで作っているようですが、今回はメルローのものです。スムーズな味わいでした。



左がRobert Mondavi、右がHypothesisです。右のワインのほうがやや透明度が少ないですね。なお、今回のワインはいずれもカリフォルニア産のものです。

二日目は時差ボケと仕事の疲れを省みず友人と二人で調子に乗って赤ワイン二本とビール数本を開けた結果、帰るときにはへろへろになってしまいました。無事でホテルに戻れてよかったです。



第四弾で三日目に飲んだ「14 HANDS」です。前日の反省を踏まえ、一本をしっかり味わおうということになりました。重めのカベルネソーヴィニヨンを飲もうということで、リストの中から名前が気になってこれを選びました。

店員さんに名前の由来を聞くと、七人の男たちが関わって作っているので14 HANDSなのだ、ということでした。お味は美味しかったですが、Hypothesisほどの個性はなかったと思います。


、、、呑んべの長々とした与太話に、お付き合いありがとうございました。我ながらよく飲んでよく食べたものです。帰ってきてから通販サイトも見たのですが第二弾と第四弾のワインは日本ではあまり売っていないようで、アメリカでこれらのワインを飲んだ甲斐があったと思います。

ダラス出張シリーズ、あと一回だけ記事を予定しております。
Posted at 2013/12/13 11:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | アメリカ出張2013 | 旅行/地域

プロフィール

「週末・有馬ドライブ(2021/10/10-11) http://cvw.jp/b/106268/45534236/
何シテル?   10/11 21:59
thorn1213です。Aクラスセダン(2021年式A180スタイル・デジタルホワイト)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サワディーさんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 21:02:24
さりさりさんのメルセデス・ベンツ Aクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 05:17:19
小学校の時に集めていた「さらば宇宙戦艦ヤマト」なカードたちでお贈りします。(^-^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 14:50:24

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン デジタルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
Cクラスステーションワゴンから九年半ぶりに買い替えました。A180スタイル・セダン・白( ...
インフィニティ(北米日産) G20 赤いプリメーラ (インフィニティ(北米日産) G20)
昔、アメリカのボストンというところで乗っていました(1997/12-2002/5)。 中 ...
トヨタ イプサム ピンキーイプサム (トヨタ イプサム)
現在(2013年)の愛車メルセデス・ベンツC200ステーションワゴンAVGの前に十年間乗 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。2012年式、C200ア ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation