• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯉恋慕のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

第一段階 二時限目

第一段階 二時限目第一段階の初教習も

まぁまぁ乗れてるじゃんっ!

と調子に乗って一時限目に続づての突入です。

今回の教習員は、前とは違う方でしたが、今回の目標は、低速時の直線のバランスと曲線のバランスの教習で、一本橋、S字、クランク、できればスラロームまでいければよいとの事。図解で説明して頂きわかりやすいです。

今回の相棒は、前回と同じ24号車CB750です。←けっこうオンボロです。

Nさんも、今回が初教習ですが、人のことを構っているほど余裕はありません。

さて、出発点までバイクを押していき、外周道路を2周してから

(教習員)私についてきて!!

のっけから超低速です。

付いていくのがやっと、フラフラで、しかも超低速で坂道を登って降りて、降り口は、4m道路をいきなりUターンです。

この教官、鬼?!

坂道の超低速昇り降りを何回がしている内に、坂道の途中で

初エンスト!!

一段階の二時限目でもう坂道発進です(笑)

地獄の超低速坂道往復が終了すると、一本橋で何回か練習し、タイムを稼ぐコツを伝授してもらいました。
一本橋が終了したら、また

(教習員)私についてきて!!

 

やな予感がします・・・

案の定、普通自動車用のクランクとS字をすっ飛ばしていきます。
これも付いていくのがやっとで

この教官、絶対に鬼だわ!!

俺の実力を試してやがるなっ!ムッキィ~ッ!!!

ってな感じで、ムキになってしまいました。途中きつめUターンをいれる辺り、芸がこまかいです。

その後、本番の2輪用のS字とクランクに移動したのですが、S字は割りと簡単ですが、クランクが、特に出口の左折小回りのライン取りが判らず、何回か足つきしてしまうは、焦っていると左足の悪い癖がでてくるわで、その後もS字とクランクの繰り返しでした。

クランクは、パイロンの接触等は無かったのですが、アクセルワークもスムーズではないし、低速のバランスはダメダメでした。

今日の教習はこれにて終了。あすは夕方5時に空きがあったので予約してかえりました。



そのこんなで、今回はスラロームまではいけませんでした。
明日はカンバルゾッ!!
2012年06月30日 イイね!

第一段階 一時限目

第一段階 一時限目いよいよ初教習です。

9時前に、到着し教習原簿と配車券を用意し、二輪待合所で待機していると、入所式でご一緒させて頂いたNさんがいました。Nさんは40歳との事。
Nさんも本日が初教習だそうで、10時からの2時間続けての教習との事。

ってことは、一時間以上前、気合はいってるなぁ~

これは負けていられません。

さて、初教習ですが、教習員は、入所式のときの方です。指定されたCB750を停車位置まで運んでほしいとのこと。CB750は250Kgとの事。

えいやっ! もっ!!

何とか停車位置まで押していきました。

さて、今時間の目標は、車体の取り回しと、発進と停車、直進バランスですが、なにせ中型二輪と取得したのが25年前ですので、乗車の一連の動きが・・・

まったく覚えていません。

一通り説明は受け、外周道路を教習員の後ろに乗り一周した後、あさっり

はいっ! ではお願いします!!

えっ! も~行くの?
 
でも、バイクに乗りに着ているので、

えぇ~い!ままよ!

と、一つづつ思い出しながら、ウインカーを出して発進します。
発進して2速に入れ、最初のコーナーの後、三速に入れて30Kmまで加速し、コーナー手前で減速後、2速にシフトダウンしていきます。
一周したら、左にウインカーを出して、停車するのですが、左に停車するのに、

右を目視していますよ! ←バカ

外周道路を何週かしたら、教習員の後をついていくと、いきなり

は~い、次は平均台いきます←満面の笑顔で、殆ど説明なし(爆)

俗に言う”一本橋”ですが、大型は10秒以上で通過しますが、これも25年前の淡い記憶でエイヤッで挑戦します。

視線は遠目、半クラとリアブレーキを使いながらの走行、バランスを崩しながらも

何事もなく通過←でも9.6秒との事ガックリ

でも、ひさびさの一本橋で、脱輪もせず上々の出来でしょっ!と思いながらも、教習員殿は・・・

左足がシフトペダルの下にある、左足はペダルの上で水平に!とのご指摘。

これがいけなかった。これを意識してたら、3回も脱輪してしまいました。
その後、ひたすら一本橋の練習にあけくれました。
後半は慣れてきたのか、ほとんど脱輪せず最短9.5秒で最長11秒との事。
出発点に戻り、バイクを片付けて教習が終了です。

次回の注意点
①左足はシフトペダルの上で水平に
②一本橋は、ニーグリップをシッカリと
③一本橋のときは、フロントブレーキレバーに指をかけない

今日は続けて、2時限目へ突入です。

2012年06月24日 イイね!

入所式に行ってきました!

いろいろ考えていたのですが、大型二輪免許に挑戦する事にしました。

サブで所有の中華モンキーですが、イジリ系ばかりの盆栽マシンと化している状態だし、信頼性がイマイチで、遠距離ツーにはとてもではないが乗れないのが現状。

でもっやはり『バイクで旅をしたい!!』

の気持ちがムズムズと湧き上がってきていました。

旧中型限定の二輪免許は所持しておりますが、どうせ乗るなら

リッターバイクだろ!

私ら世代は、大型二輪は、合格率一ケタ台の超難関、一発限定解除試験に合格しなければ乗れなかった為、憧れはひとしおです(オレだけ?)

ボーナスもでるし、免許取るだけなら荷物になる訳でもないと、さっそく近所の

○○自動車教習所に入所しました。

1時過ぎに入所手続き、簡単な視力検査と支払いを済ませ、3時から入所式が始まるので、2時40分までにロビーに集合との事。

2時半過ぎのロビーには、本日入校の同級生が何人か座っていましたが、3時前に各人の名前が呼ばれ、教習原簿が配られました。

その後、教室に集合し、所長さんのご挨拶と本日の予定の説明があった後、四輪組と二輪組に別れました。

二輪組みは、大型が3人と普通二輪が7人、内一人以外は全員免許保持者といった状況で、大型の3人は2人は30台位でした。そうです!


最年長でした!

二輪待合所に移動し、教習の説明を受けた後、教室に戻り、適性検査です。
どうせ、免許更新の時の簡単な適性検査かと思いきやっ!

OD式安全性テストぉぅ・・・(涙)

本格的な適正検査でした。出来は・・・
前半の運動性?系のテストはひどい結果です。
後半の思考性?系のテストは自分の反対の答えを書きました(笑)
結果が怖いです・・・

適正検査が終了したら、二輪の免許保持者は本日終了。

来週の土曜日の予約を済ませて、帰宅しました。

さ~今後どうなるか、年に勝てるか、期待と不安、天気がどうなるか!
乞うご期待!!

プロフィール

「[整備] #スイフト スイフトRS ヘッドライト目ヤニ取り ZC83S https://minkara.carview.co.jp/userid/1063128/car/3649299/7983858/note.aspx
何シテル?   10/26 11:01
金は掛けずに手間掛けて!出来る限り自分でやってみよう!がモットー 四輪歴・・・見た目はノーマル重視です・・・ トヨタ・スターレットターボ(EP71)かっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ防止LEDランプ CB1300SF SC54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:16:28
レギュレーター交換 SC54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 00:00:55

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤快速 スイフト RS CVT(ノンハイブリッド) ZC83S 2022年式
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2008年式(平成20年)EBL-SC54 フルノーマルで購入 財布と相談しながら ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2012年式(平成24年)リミテッド仕様で型式はKJB-CJ46A。  義父所有であった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の足として頑張ってくれたけど、13年、10万Kmを超えて、 ドナドナしました。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation