• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯉恋慕のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ワゴンR用にETC車載器購入←CBに・・・自主運用?

ワゴンR用にETC車載器購入←CBに・・・自主運用?奥サマ専用のワゴンRにETC車載器を購入しました。近場のゲタ代わりで使用しているので、ETCには無縁の車だったのですが・・・

先日、クラアス入院中に高速を使用したのですが、やはりETCくらい付けとこうとなりました。

楽天でパナソニックのアンテナ分離型タイプをセットアップ込みで6,800円で購入。



取り付けも、常時12V、ACC12V、アースの3本で簡単です。
安くなったものですなぁ~~バイク用と違って!!


2輪用ETCって、JRCさんの独占状態だったのが、ミツバサンコーワさんが参入し少しは安くなったといっても、まだセットアップや取り付けコミコミで3万以上のの出費になります。取り付けも購入店での取り付けが原則・・・振動や防水の観点からしょうがないとは思いますが・・・



わかっちゃいるが・・・ETC自主運用の誘惑が・・・

取り付けも自分でやれば・・・1/5の値段だし・・・

バイク用を買ったとしてもアンテナ一体式をハンドル周りにつけるのは野暮ったいし、どうせ付けるならアンテナ分離式だけどネイキッドのSFは必然的に本体はシートの下になる・・・

だったら防水と振動だけ気をつければクルマ用でも同じかぁ~

ちょっとググッてみると、軽四輪用ETCの自主運用、皆さん結構やってますねぇ~
法律違反ではないけれど、道路公団の規約違反になるとのこと。

ワゴンR用に買ったのに・・・

車載器を固定せずに取り外し式にして、ワゴンRとCBの両方に使えるように・・・

フムフム・・・超簡単に出来る!!

しかし四十過ぎのいい年コイて公団規約の故意の違反・・・

どうしようかなぁ~ 悩みます・・・
Posted at 2012/09/29 19:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR編 | 日記
2012年09月24日 イイね!

いつまでたっても・・・右カーブが苦手です

いつまでたっても・・・右カーブが苦手です先日のステップ磨きの時に気づいたのですが、リアタイヤの両端の走行跡に大きな違いがありました。








一週間前のワインディングのときは、久々とはいえ結構その気でCBを倒しこんで攻めているつもりだったのですが、たしかにバンクセンサーが擦るのは左側ステップだけだったなぁ~・・・


左側は端まで使えてます!



右側はぜんぜん使えてないです(涙)

10代の頃から、確かに右カーブは苦手だったし、高校生の頃、兄貴の後をついていった峠で大クラッシュして大ケガしたのも下りの中速右コーナーだったです。

いつまで経っても進歩しないなぁ~、てかっ退化している方が多いか!
Posted at 2012/09/24 21:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク編 | 日記
2012年09月17日 イイね!

ガンガン攻める! 日本ロマンチック街道・霜降高原道路・もみじライン

ガンガン攻める! 日本ロマンチック街道・霜降高原道路・もみじライン9月の三連休はなにかと忙しかったのですが、最終日は予定も無く、以前から走ってみたかった日光方面の三道路を、若い頃の気分でヒザスリ?峠攻め!と洒落込みました!








さすがに日帰りはシンドイので、急遽宿探しをしたのですが、日光や今市、塩原方面は当然ながら連休中日で全滅、60Kmくらい南の桐生市のビジネスホテルに空きがあり、宿決定!

16日の17時過ぎに自宅を出発。R16号の内回りで岩槻ICから東北道に。


途中、佐野SAで休憩後、岩舟JCTから北関東道、大田桐生ICから桐生市のビジホに到着したのは8時前。初日の走行距離は132.7Km
近くのコンビニで自分に弁当とビールを、CBには満タン給油、その後速攻就寝!

翌朝は7時に朝食を済ませ、7時30分出発。R122号線をひたすら北上して行きます。


途中で寄った道の駅くろぼねやまねこでスーパーカー集団に遭遇。

鉱毒事件で有名な足尾銅山を横目に日光に向かいます。

日足トンネルを抜けるとそこは・・・大雨でした(涙)

速攻カッパ装備!がっ、日光のR120号線に突き当たり辺りにくると雨は止んでます。バイカーのみなさんが多数いらっしゃいましたがカッパをきているのはオイラのみ! 路面もぬれてません。速攻カッパ脱ぎ脱ぎ。

ご存知、第二いろは坂は一方通行のヘアピンカーブの連続、路面もドライでやる気が沸いてきますが、ファミリーカーが多く、フルバンクには程遠いスピード


いろは坂の頂上、標高1274mの明智平に到着。気温は23度でひんやり、メッシュのライダージャケットでは、寒いので上からブルゾンを羽織りました。
男体山や金精山の頂上は雲に隠れています・・・これが後で大変な目にあう事に・・・


その後、左手に中禅寺湖、戦場ヶ原・湯ノ湖と通過し、金精道路に入ります。


金精道路は、中速のヘアピンカーブが続き、その気にさせてくれます。ヒザはこすりませんが、つま先はこすりました(笑)

その後、金精峠トンネルと抜けるとそこは・・・雨でした(再涙)


気温は22度、またも、速攻カッパを装備したのですが、他のバイカーは気にせず、雨具なしで走ってます。

群馬県側の路面はウェットで舗装も結構荒れています。


途中、寄り道し丸沼湖畔で休憩。雨も止み、青空ものぞいてますが・・・カエリハX

そのまま、片品村まで一気に山を下りますが、気温がグングン上昇、暑くてカッパやブルゾンなんか着ていられず、
速攻脱ぎ脱ぎ・・・着たり脱いだりで、あ~いそがしい!

R120号の片品村辺りは、何の変哲も無い田舎道なので、Uターンして日光に戻ります。

途中、丸沼高原スキー場辺りから雨、再度カッパ装備。
復路は、カーブのRもなんとなく頭に入っているので、ガンガン攻め、ファミリーカーを煽りまくりました!途中の左カーブでオーバースピードで突っ込みすぎて、対向車線をオーバーしたのは内緒です。


湯元・戦場ヶ原と通過し中善寺湖に到着。

湯元の手前で雨も止みましたが、カッパのパンツだけははいてそのまま走行。第一いろは坂の下辺りまで来ると気温30度です・・・アジィ~

日光市街を右折し、霜降高原に向かいますが、やはり遠目に見える山頂は雲の中です・・・やな予感

案の定、丸山の峠辺りから雨が降り始めました(涙) 気温も21度まで下降。






霜降高原道路は今は無料開放しているのですが、昔は有料道路だった位で、360度パノラマの高原牧場地帯を走る、なかなか雰囲気の良いワインディングロードでした。もう一回走ってみたくなる道です。


途中、ひつじさんの横を爆音を撒き散らして通過・・・ヒツジサンゴメンネ

その後は、日塩もみじラインのゲートに2時半ごろ到着。この道、低速コーナーから高速コーナーまで、てんこ盛りでした。ストレートが殆ど無く、いそがしい、いそがしい、尻を左右に振りまくりなので、パンツに穴が開きそうです(笑)


この道、ひたすら走ってのみで、特に景色が良いわけでもなく写真なし!領収書しか残ってません(笑)

もみじラインを出て、塩原温泉郷を抜け、那須塩原ICを目指します、途中満タン給油し東北道に。

なんどか渋滞にはまりながら、すり抜けすり抜けノンストップで川口料金所まで走行。
外環道を使って自宅に着いたのは7時過ぎでした。


二日目の走行距離は438.7Kmでした。二日間の全走行距離は571.4Km

めまぐるしく変わる天気と気温に振り回されて、カッパやブルゾンを着たり脱いだりは、いささか閉口しましたが、久々のワインディングロードは非常に楽しかったぁ~!

ちなみにヒザはこすりませんでした・・・コンジョウナシデスカラ・・・
Posted at 2012/09/17 23:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2012年09月15日 イイね!

実はクラアス・・・ぶつけてしまいましたが直りました(笑)

実はクラアス・・・ぶつけてしまいましたが直りました(笑)実はお盆で実家に帰省後、長距離を移動した後の安心感か、家に着いた時に
助手席側の後部ドアを思いっきりぶつけてしまいました(涙



見るたびに悲しくなっていたのですが・・・

奥サマの一言 「直したら~」 で修理決定!! ヤサシイカミサンニカンシャ!

会社のパートさんの息子さんが板金塗装屋さんをしていらっしゃるのでお願いしてあったのですが、昨日作業終了、無事帰ってきました。


きれいに直りました!! 


遠目から・・・色違いも無く満足です。

実はこれ、板金塗装代で35,000円で直してもらいました。80,000円位かかると会社の後輩に脅かされていたのでホッとしています。

どこかの○ー○ンビニ倶楽○ではありません!ちゃんとした板金塗装ですよ!!
Posted at 2012/09/15 19:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゼロクラ編 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト スイフトRS ヘッドライト目ヤニ取り ZC83S https://minkara.carview.co.jp/userid/1063128/car/3649299/7983858/note.aspx
何シテル?   10/26 11:01
金は掛けずに手間掛けて!出来る限り自分でやってみよう!がモットー 四輪歴・・・見た目はノーマル重視です・・・ トヨタ・スターレットターボ(EP71)かっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ防止LEDランプ CB1300SF SC54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:16:28
レギュレーター交換 SC54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 00:00:55

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤快速 スイフト RS CVT(ノンハイブリッド) ZC83S 2022年式
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2008年式(平成20年)EBL-SC54 フルノーマルで購入 財布と相談しながら ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2012年式(平成24年)リミテッド仕様で型式はKJB-CJ46A。  義父所有であった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の足として頑張ってくれたけど、13年、10万Kmを超えて、 ドナドナしました。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation