• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箱車中毒症候軍のブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

あー、大掃除の時期なんですね。

タイトル通り。
箱に入れておいた1G用クラッチやオペチン、レリーズフォークなどなど、ショートパーツ一式、廃品回収業者に出されていました。
あるぇー!?俺、箱に「保管」って書いておいたはずなんだけどな(T_T)

割れたテールランプや壊れたデッキを入れておいた「捨てる」の箱は残ってました。泣けてくる\(^O^)/オワタ
Posted at 2011/12/07 12:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2011年07月25日 イイね!

テレビ見ていないから、うちは地デジ化まだです。

ということで、未だにうちのテレビはアナログです。映りません。移りません。
携帯でニュース見れるし、パソコンでも見れるし。
読売新聞と携帯ワンセグとネットだけで充分なんです。

先程、近所のおばちゃんとそんな話をしていましたら、

私     「おらとこ、パソコン使ってテレビ見てたんだろも、デジタル映んねがんなんですて。」
おばちゃん「あきゃ、そーせーば、あんたんとこテレビ見れねーんだかね。アナグロもう終わったねかて。」

(!?)…(!!)…どうする!?。俺。

私     「…そらろも、おっきい方はアナグロらろも、ニュースなんか携帯と新聞で入ってくるすけ、買わねでもいいかと思ってるんですわ。」

この後、ずっと訂正する勇気は私にはなく、むしろ、おばちゃんと一緒になって二人でアナグロ連発していました。

…神様、僕に勇気を下さい。
Posted at 2011/07/25 17:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2011年06月02日 イイね!

ちょっとおもろい

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>




発想の転換。的な感じが好き。
Posted at 2011/06/02 19:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思うこと | クルマ
2011年05月29日 イイね!

いや、俺は捕まってませんよ。

・離婚の原因は性格の不一致
・事故の原因はスピード違反
・倒産の原因は多角経営の失敗

とりあえず調査しなくても、誰もが「そうなんだ」って納得しちゃう定石。

・元々、他人なんだから性格なんて違って当たり前
・公道を走る自動車の中で、制限速度上限を超えるスピードで走っている車が大半
・多角経営しないと企業も生き残っていけない

問題は、その先にある原因を突き詰めていかなければならないのに、それをサボっちゃったらダメでしょう。

・相手のどういった所がうまくなかったのか
・居眠りや疲労・一時不停止や車線変更時の確認は怠らなかったか
・新事業を始めるに当たって、十分な市場調査やメンバーの検討は行ったのか
…etc

まあ、色々とあるんだけど、スピードだけを悪者にしちゃう今の行政や世論には納得行かないというかなんというか。

その先にある原因を考えていかないと何事も進化しないというか。

ミラ、ブローしちゃったっていうか。
Posted at 2011/05/29 20:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思うこと | クルマ
2010年11月21日 イイね!

50年間の進歩

IIHSのYoutubeチャンネルから興味深い動画を一つ。
あ、IIHSっつうのは、アメリカの保険屋さんが作った非営利法人で、車が事故った時の死傷率やらブッ壊れ方をアカデミックに研究するために設立された団体(ってココに書いてあるはず)。アメリカ版超イケてる自動車事故対策機構っていうか、何が凄いって政府の外郭期間じゃなくて民間の寄合から出来ちゃうってのが凄いよね。あ、Wikipediaに記事あるじゃねーか。コピペすればよかった。
…とまあ、そんな団体なんですが、ココんちが創設50周年を迎えちゃったもんだから、おめでとう!と言いながらお祭り騒ぎをしたかどうかは判らないけど、その記念として実施したのが1959年型のベルエア(ていうか、)と、2009年型のマリブの衝突テスト。50年間のパッシブセーフティの進歩が、ほら、もう再生ボタンを押す前から解っちゃうという。

参考までに双方の代表的なグレードの寸法・重量でも。

’59年式 ベルエア(4ドアセダンV6モデル)
車両寸法 5356×2029×1385(mm)
輪   距 3022mm
車両重量 1633kg
駆動方式 FR

おー。ワイド&ローだ。しかもUZS131よりも軽井沢。
まあ、当時で言うところのいわゆる「オヤジセd売れ筋」だったクルマ。
クラウンのスーパーサルーンみたいな感じ。セドグロならSGLとかクラシックSVか。
ちなみにロイヤルサルーンGは「インパラ」。デラックスは「ビスケイン」
いずれも性格は全く違うけど。

'09年式 マリブ
車両寸法 4872×1785×1451(mm)
輪   距 2845mm
車両重量 1553kg
駆動方式 FF
ちなみに衝突安全テストの結果はこんな感じ

カムリとかアコードのライバル車。やっぱりオヤジセダn売れ筋モデル。クラス的にはほぼ同じ。今、巷で大流行(かどうかは知らないけど)のダウンサイジングってヤツですかね。


ま、与太話はさておき、映像をば(埋め込めなかったので修正)。
<object width="480" height="385"></object>

うわっ。貴重なストレートボディが…

…じゃなかった。

50年の進化はダテじゃぁ無い。
クラッシャブルゾーンの確立によってボディの変形がココまで抑えられてしまうんだから。'59モデルは衝撃がボディ・フレーム全体に伝わり、激しく変形している(左前輪の動き方が凄い)のに対し、'09モデルはフロントセクションでガッチリと衝撃を吸収しているのが判る。一見、マリブのほうが鼻っ面短いし、大丈夫なんかね。って感じがするんだけどね。
室内からの映像で興味深いのはエアバッグ…と言いたいところなんだけど、ブッ飛んだホーンリング。コレは衝突時には凶器になりうる。中央席に人がいたら…あと、コラムがコラシブルじゃないんじゃないかな?って所。肺挫傷コースだな。
低速でのフルフラップ単独衝突でも、内装品への二次衝突の際の危険性が非常に高いんじゃないかな。

我がクラウンも、多分…

と、ここまで書いたら眠くなってきた。
ま、今日も一日安全運転で行こう。

おまけ
ボルボXC60のベルトや、トヨタどうしたん?的な記事
15年前の日本車
のびを君へ①
(ry②

プロフィール

「これって http://cvw.jp/b/10646/44320188/
何シテル?   08/23 23:51
取り敢えず取り返しのつく無茶っぷりが好きです。 取り返しがつかなそうになったら取り返しつく様に頑張れば何とかなるんです。多分。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ford 021C 
カテゴリ:お気に入りな車
2012/03/25 14:45:27
 
ばらかもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/05 15:24:03
 
クラウンコンフォート 
カテゴリ:お気に入りな車
2004/04/24 01:05:29
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハードトップ 友人曰く、「悪役が乗って海に飛び込む奴」 (トヨタ クラウンハードトップ)
このハイオクはサービスだから、まず満タンで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
ディーゼル×四駆×格安で探したら出てきました。 早速貨物登録。 ※現在の不満点※ ...
ダイハツ ミラ 明日はサンデー、毎日サンデー。 (ダイハツ ミラ)
一目惚れの衝動買いです。 あれ!?新車は!?とか言う突っ込みはしない様に。 エアコンな ...
ヤマハ FZR250 音速ライン (ヤマハ FZR250)
1000キロ強走行時にコケましてね。いやー、痛かった。いろんな意味で。で、放置ですよ。2 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation