
娘PCに続いて
そろそろ息子PCが必要になりそうです
現在使用中の
メイン機
InWin101
Ryzen5 2600
お気に入りですが
そのうち移動します
新品を~ってわけには
なかなか行けないですね
娘PCのときも
まずはお古(
i5-6600)からでした
自作あるあるかもですが
次は小型PCで組んでみたいです
クーラーマスター
NR200P
Mini-ITX規格
かなり割高になりますが自作は趣味なので!
昨年くらいから登場したケース
レビューも多く評判良さそう
クーラーマスター
NR200P MAX
調べていたところ
MAXの存在を知りました!
通常のNR200Pとの大きな違いは
専用水冷ユニットと電源ユニットが搭載済み
ケーブルや水冷チューブの長さがケースに適正化されていたりと
ベアボーンキットのような仕様
また付属のライザーケーブルが
PCIe3.0→4.0対応にアップデートされてます
おお~ええやん!!
ただしカラーがグレーのみ
カラーで悩んでいたら
2回ほどポチる寸前で完売(ツクモ)
縁が無かったかな
InWin
A1 Prime
2年程前に登場したモデル
今更感がなあ~
と調べてみたら
色々と仕様変更されてるみたい
現在は750W電源搭載
今度はパソコン工房で
調査時での最安値を発見してしまう
しかし!
カラーはピンクのみ
またしてもカラーで悩みに悩む
それでも7600円ほど安い
う~ん
どうしようかな
ディープクール
AK400 WH
CPUクーラー
ヒートパイプまで全身真っ白!
InWin
Sirius Pure ASP120
ケース付属のファンと全く同じ
ファン3個セット
これをケースボトムに2個
CPUクーラーに1個
ケース付属と合わせて計5個のファン
ピンク/ホワイトな内部に統一して
ビカビカLED光らせてやろうかと妄想
それにMini-ITXらしく
ぎゅうぎゅうなサイズ感になります
でもピンク!
お洒落な気もしますし行っときますか!?
結局!
先日のアマゾンプライムデーでポチってしまいました!!
というのも
NR200P MAX
プライムデーに合わせてなのか
5000円引きのプロモーション割引がついてました
タイムセール品でもないので気が付かなかったです
なんとなくほしい物リスト覗いて発見
ネット最安値に近かったのと
今なら即手に入るという事で決めました
アイネックス
薄型ARGBファン NO-12015-XT-ARGB 2個
PWMファン用二股電源リボンケーブル 5cm CA-097
ケースボトム用にスリムファン2個
通常のファンは厚さ25mm
それだと1個しか取付不可(グラボのライザーケーブルに干渉)
海外レビューを参考にしました
Team
メモリー DDR4 3200Mhz 8GBx2枚
アマゾンの大型セールでは
定期タイムセール品
ネイティブ1.2Vの定格動作
いつも気になってました
細かく言えばCL22とか色々あるみたいですが
よくわかりません
ソリッドの赤ではなく
アルマイト
モニターの商品画像では気が付きませんでした
なかなかイイ感じです
調子よければ
リピートするかも
PCパーツ
なぜかメモリーだけは安くなりました
サイズ
アドレサブルイルミナシオン
アドレサブルRGB対応LEDストリップ
サイドガラスの照明に
アマゾンのメール便
箱破損
梱包も何故かガムテープで修正
輸送の取次でやらかしたのか!
本来はポストに投函するだけだったヤマト便のお兄さんに
中身の状態確認をお願いされました
こういった物が
外装破損品でアウトレットに流れてくるんでしょうね
クーラーマスター
NR200P MAX
初めての水冷
ラジエター付き
普段使いなら空冷で間に合ってるのです
過剰スペックですが小型のMini-ITXケース
静音性で有利に働くかも知れません
アマゾン
ちゃんと正規品のようです
開封~
というか検品
大型セール時は発送が心配
ガラスのサイドパネル
無事です!
スモークかと思ったらクリアーガラス
ザッと外観確認
グレーです
最近はクルマでもソリッドなグレーカラー出てきてますね
もっと濃いジャーマングレーを想像してました
ドムみたいなニュートラルグレー
トップパネルはフルメッシュ
ホコリ対策どうしましょう
バックパネル
ここも標準NR200Pと差異があります
ビデオカードブラケットが分離できます
アイデア商品で特許らしい
3スロット分あります
予算次第ですが
見栄えから3連ファンなグラボ載せたいです
NR200P MAXのここがイマイチ!
海外レビューで知ってはいましたが
ボトムに2.5インチストレージの搭載穴が4つ
ゴムブッシュとピンで固定する方式な為か
フィルターまで穴開いてます
ボトムファン取付で
ここからホコリ進入しそうです
直径10mmの穴
丸いシールでも貼付けます
無理にストレージ搭載数
稼がなくてもいいのになあ
LEDストリップ
箱破損につき動作確認もしてみます
PCの電源落として
LEDピンヘッダーへ
あれ?
挿さりません
マザーボードは4P
アドレサブルLEDは3P
ええ~!?
メインPCのマザボ
ASUS
ROG STRIX B450-F GAMING
3年しか経ってないのに
LEDヘッダーはあれどアドレサブルはまだ無かったんですね
進化速いなあ
それはそうと
このケース
ファン数多いのでゲーミングに向いてそう
次の問題点としては
NR200P MAXの中身がまだ決まってない事ですね
ケース購入前
ツクモのセール
i5-11400
Mini-ITXのマザーセットとしては破格値
やっぱりi5-12400のほうが
でもコスパが
なんてやって
ポチる直前に完売
なんという決断力のなさ!
円安でジワジワとパーツ価格が上がってきています
年末近くの第13世代登場での型落ちまで粘るか
今のうちにいっとくか
コスト的にはグラボの下落もありますし
またまた悩ましい~
ブログ一覧 |
自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
Posted at
2022/07/17 23:53:17