• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

ターボ穴はダテじゃない。

ターボ穴はダテじゃない。718の直4ターボエンジンのイラストを眺めていると、タービンおよびインタークーラーの配置に苦心した様子が伺えます。簡単に言ってしまえばカットした2気筒のスペースにタービンを押し込んだ。そしてインタークーラーはコンパクトで済む「水冷」タイプをエンジン上にちょこんと置いた。「矛盾を技術でカバーする。」正にポルシェ技術陣の創意工夫の具現化。インタークーラーにも水冷空冷があるなんて知らなかったな〜。

赤丸がタービンで黄丸がインタークーラー。確かにインタークーラーはコンパクトである。でもこれだと重心が高くなっちゃうのでは??

ここでやっぱり比較したくなるのは我がターボ(水冷エンジン空冷インタークーラー)。

まず「空冷」インタークーラーだからデカい ×2。それをエンジン両サイドに配置しているわけです。上の718と比較すると、横に配置することで水平対向エンジンの最大のメリットである「低重心」が確保できています。
これができるのもターボがワイドなデカ尻だからこそ。カッコだけではなかった(^^)


さらには空冷インタークーラーにはエアの流入口と流出口が必須。ターボは基本RRだから流出口をボディ後端にデカデカと設置できる。


一方718には流出口がない、だから水冷化。

つまりRRレイアウト及びワイドボディって「ターボエンジン搭載のための必然」だったのか、と感嘆してしまいます。

718を想い、改めてターボを知る。これぞ歴史の重み、ターボはやっぱり凄かった。

❇︎追記
では991.2はどうしているか??


インタークーラーレイアウトはターボと同じ。


ただターボの特権、入口穴の装備は許されなかったのでエンジンフードからエアが入るようにしてあります。そこから空気を強引にインタークーラーへ誘導。


だからエンジンフードに空気を導くのは非常に重要なわけです。991.2で初めて採用されたエンジンフードの縦フィン、これもまた必然。
Posted at 2016/08/17 19:22:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年08月15日 イイね!

上質の塊。

上質の塊。718の前向きな試乗で再確認したこと。それはターボSが搭載している3.8L フラット6 ツインターボの素晴らしさ。
その圧倒的、爆発的加速、および控えめなサウンドからか、エンジン自体に向き合って評価するということは今まであまりありませんでした。まあそれくらい衝撃的なわけですよ、ターボSの加速は。
今回718のラフだけれども生き生きしたエンジンを体感した後に改めてターボSのエンジンを評価するならば、「上質なエンジン」これに尽きます。
不必要な振動は排除され6つのピストンが極めてスムーズに連動。C4Sに乗っている頃からしばしば「モーターのような機械音」と表現していたのですが、それってこのスムーズさを評していたのか、と改めて認識するわけです。スムーズだからこそ音も控えめ、ただその音に耳を澄ませばピストンの動きを体感できる、これぞフラット6の醍醐味。
五感すべてに突き刺さる「上質さ」これこそがターボSの魅力といえるのではないかな?
正直718にそこまでの上質さはありません。でもあえてフラット4、複雑な配管を採用して「ラフ」なエンジンとしたことで911の呪縛から解放されたのかもしれませんね。
Posted at 2016/08/15 12:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年08月12日 イイね!

BUILT TO DESTROY

BUILT TO DESTROY正真正銘私が人生で初めて手にした洋楽LPレコード、マイケルシェンカーグループの「限りなき戦い」
今まであんまり考えたことはなかったのですが、洋名「Built to destroy」をこう訳すとは全く上手いものです。そして私の趣味車に対する現在の心境をうま〜く表しているようにも思うわけ。
めちゃカッコイイベンツのクーペをギターでぶっ壊す。そして横には当時直視できなかった金髪ネーちゃんにM.S.G.の忘られぬロゴ。私のロック好きの正にルーツといえるアルバムジャケット。死ぬほど聞いたし、いまだにターボSの中でもしばしば聞いている名盤・・・。

そのマイケルシェンカーが札幌にやってくる。しかも歴代3名のVOCALISTを引き連れて。
これってみんカラポルシェ流に言えば、930、964、993の合同試乗会みたいなものです。
デヴィッド カヴァデールの「BURN!」もまさか生で聴けると思いませんでしたが、ゲイリーバーデンの「ARMED AND READY」を生で聴けるとは・・・(予想)。
かなり購入に出遅れてしまいましたがチケットゲット、スゲ〜楽しみ(^^)
Posted at 2016/08/12 18:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年07月27日 イイね!

たまにはPorsche AGの足元みてやれ!!

たまにはPorsche AGの足元みてやれ!!全く視野に入ってなかった718ボクスター・ケイマン。ダウンサイジング&水平対向4気筒ターボへの衝撃的な変更に加えて、ケイマンとボクスターのヒエラルキーのコンバージョン。元来のポルシェファナティックにしてみればいかにもアレルギー反応がでそうな要素の変更で、私も正直「なんだかな〜」状態。

でもですね、これってもちろんAGは計算済み、このアレルギー反応を抑えるために彼らがなにをやったかというと「走りの安売り」「実質値下げ」だと思うんですよ。

馬力、トルクはいつになく高められ、Sのエンジンにはturboの伝家の宝刀「VTGターボ」までもが搭載。turboの威光を911にではなく、718へ(しかもシングルターボとして) あざとすぎます、ポルシェAG。
同じくブレーキにも気合入ってます。素のブレーキは「元S」、Sのブレーキは「991.1」のものへ換装。足回りもGT4で培った技術を転用したなどとさりげなくアピール。


さらにケイマンの「格下げ」。実質マイナーチェンジでこれをやってきたという豪腕ぶり。ケイマンにこの価格調整は強力、2階級下げですから。今だけの大安売り!!
というわけで、新型718は久々にポルシェAGがユーザーの顔色を伺いながら出したモデルといえるのではないでしょうか? 私の記憶が確かならば経営危機から脱出傾向にあった頃にバーゲン価格で登場させた996C4S以来14年ぶり!

冷ややかな目で見つつも、この割り切りバーゲンモデルにのっちゃうのもありかも?なんて考えちゃってる自分がいます。

夢のGTシルバーメタリックがお手頃価格で選べるし、ヘッドライトも標準で結構イケてる。素のMTにしてターボSの幻影を振り払う(爆(これってかなり難しいテーマなんです。)これだとGTS GT4が出てきても悔しくない(爆×2 サーキットへもお気軽に(爆×3
なんかイイかも〜〜〜〜(^^) また試乗だ(汗
Posted at 2016/07/27 13:53:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年07月18日 イイね!

猫足ってどんな感じ?

猫足ってどんな感じ?カタログオタクとしては珍しく試乗が多い今シーズン。まだ続いていました中堅SUVシリーズ。少し前の話にはなりますが、今回はジャガーF-pace
試乗車は廉価版のディーゼル、一言で言うならば極めて「無機質な乗り物」でありました。
リアガラスの傾斜、そしてFtyoeに通じるリアライトはスポーティ。でも斬新なようで斬新でない、デザインってやつは難しい・・・。

マカン、GLCよりは巨体ですが、トルクが十分ということもあって街中走行なんら問題ありません。ただゴーッという音、そしてアクセルオフした時の緩やか〜〜〜な回転数の落ち方などはエモーショナルとはちょっとかけ離れているかな?
乗り味も「無難」で不快感なし、ただ「これが猫足か〜」という感動は特に感じず。内装はランドローバーと共通性があり直線重視。パーツパーツに光るものはあるものの、乗用車的要素も散見されて正直コストダウンを感じてしまう。
外見は現在のジャガーデザイン方程式にのっとったものなんですが、触れて感じるところに「ジャガーらしさ」を感じない。
タタ配下になってからのジャガー・ランドローバーは「割り切り」が強すぎるのかな?? 思い切りの良さを凄く感じるのですが、「総合点」となるとチト弱い。
イヴォークの経年熟成は見事でしたから、このF-paceも熟成待ちなんでしょうかね。

あと最近分かってきたこと・・・、以前より内装に多くを求めすぎている私・・・。これは明らかにターボSのせい、所謂「オヤジ化」です。ベースグレードにそんなことを求めたってそりゃあメーカーにしてみれば迷惑な話だ・・・。多分パナメーラターボに乗れば大満足するんでしょう(爆


とりあえずはやくコンフィグやらせてくれ〜〜〜〜。
Posted at 2016/07/18 20:25:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation