• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

途中経過

途中経過「WORKS エコ チャレンジ 2016 夏」を始めて、燃料計の表示ランプが2個消えました。

親父のホイールを直す為にSHOPまでの行程を往復した際 23.7km/Lまで落ちましたが、その後の通勤で、なんとか24.4km/Lまで回復しました。
回復するということは、未だ伸び代が残されている・・・のかな?!

そう言えば、最近 リヤバンパーを数ヵ所 開口し、エアクリは純正ダクトの向きを変更して吸気温度を下げたので、これらも効果を発揮しているかも?!
(*^-^*)

ちなみに、実はアンダーパネルを発注済だったりします♪
空力を気にするならマッドガードを何とかした方が早そうですが、これだけは譲れないのよ。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ


あ゛~、アクセル全開にしたい (^^;;
Posted at 2016/07/20 20:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年07月04日 イイね!

こちらもキリ番

こちらもキリ番水漏れ修理から帰ってきた我がWORKSも、出勤途中の信号待ちでキリ番Getしました。
今のところ、弄ってばかりで、あまり走行距離は伸びていません。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

でも、車の仕様は、公道を走る分には良い感じになってきたので、そろそろドライブにでも出掛けたいですね!!
来月辺りになれば、5000rpmまで回せるかな?!
今月は始まったばかりだけど(苦笑)
Posted at 2016/07/04 21:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年06月26日 イイね!

NAなHA36がある風景

NAなHA36がある風景今日は、午前中にLAILEのリアピラーバー取付を行い、午後はWORKSの水浸入調査の為ディーラーへ行って来ました。

車両の完成検査で行う水浸入検査は、一応全数検査しているはずですが、暴風雨の中に放置したのと同様+αの状態で行うとはいえ、走行中に自ら巻き上げる水の検査は難しいのよ?!
ここは、生産工場や装置メーカーを責めないでね(はあと)

ディーラーに持っていって症状と予想される不具合箇所を伝えると、それほど長時間かからずに症状を再現できたので、対策してもらうことに。
ん~で、「念のため検証したいので預からせて欲しい」との事だったので、1週間ほど預けることになりました。

という訳で、短い間ですが、赤いWORKSから白いALTO乗りになりました。
重量の軽さと5MTは外せないので、バンですが(苦笑)
今年からお世話になり始めた、隣の県のディーラーですが、私がノンクラ嫌いなのを しっかり把握してくれているので、何も言わなくても5MT車を第1候補にしてくれます♪
ちなみに、第2候補に挙げられたのはワゴンRでしたが、MTではなかったので断りました。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

さてさて、この代車は総合走行距離が1200km程度と慣らし中期に差し掛かる辺りという事もあり、まだまだ全開できない状態ではありますが、エンジンパワー以外は悪くない感じです♪
145/80R13のタイヤとは言え、結構安定性が良く、コーナーでは素直に向きを変えてくれ、簡単には鳴きもせずにスムーズに曲がってくれます。
ブレーキも、普通に走っている分には怖さを感じません。
シフトストロークは 流石にWORKSとは違って長めですが、位置はWORKS同様ドライバーに近いので、操作が楽です。
この辺りが、ダ○ハツとの大きな違いですね。
朝の通勤程度なら、車道を走る自転車に置いて行かれる程度の流れなので、NAなALTOでもアリかな♪
帰りはガンガン抜いてもらえば良いだけだし@はみ禁だけど
Posted at 2016/06/26 22:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年06月25日 イイね!

HA36Sの不具合@あるある

HA36Sの不具合@あるある今日は自分のWORKSにリヤピラーバーとデッドニング追加をしようと思い、Cピラーのカバーを開けてみたら、右リヤダンパーの取付部から泥水が流れた跡を発見。
HA36Sに乗っているなら、別に驚くほどのことでもないと思いますが(苦笑)
私のWORKSも、例に漏れず、車内に水溜まりができました。

この件については、みんカラ内で他の方が情報をアップされていましたし、私としても了承済みでWORKSを選んだので、いまさら何とも思いませんけど(苦笑)
たとえ水漏れしたとしても、今時の軽自動車の中でWORKSの代わりになり得る車両なんて存在しないし。

但し、このまま放置という訳にも行かないので、ディーラーに連絡しておきました。

これから雨の季節になるので、皆様も一度確認されてみては?!

さて、この泥水、画像には写っていませんが、フロアにデッドニングで貼った遮音材の下にも入り込んでいるみたいだけど、どうしましょ(汗)
Posted at 2016/06/25 22:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年06月11日 イイね!

試運転♪

試運転♪私のWORKSも、もうそろそろ初期投資の品が落ち着いてきたので、試運転を兼ねて、いつも行く温泉へ行って来ました。
タイヤは、面倒なので 中古の165/50R15のままです@早く履き潰したいし。。
ダッシュボード上には、新規導入したUSBファンをセットし、スマホの熱対策もOKデス♪

大人3名乗車+仕事用工具箱 (これが結構重い。。) という条件で、いざ出発♪
・・・と走り出した所で、「ハイドラ!」をセットし忘れた事に気付く。
( ̄ー ̄;
まぁ、カーナビアプリを動かしているので、USBファンの効果は確かめられるでしょう♪

さて、今回、WORKSでは初高速です。
純正より小さいタイヤを履いている事も手伝って、スピードメーターの針が面白い勢いで上昇していきます(苦笑)
ちなみに、GPSと比べてみると、100km/h時で約15km/h程度の誤差でした。
HA36S WORKSはギア比が元々低いので、エンジン回転数も大変な事になっています(汗)
「まぁ、高速道の負荷は一般道より少ないと言われているから・・・」と自分に言い訳をしつつ、邪魔にならないよう気を付けながら、それなりの車線へ(?!)
さすがターボ車というだけあって、シフトダウンしなくても、結構な勢いで加速してくれますね。

続いて、それなりに距離がある上り坂。
L235S ESSE 5MT に乗っていた頃は、3rdに落としてベタ踏み70km/hがやっとだった場所ですが、HA36S WORKSでは 5速のままハーフスロットルで加速できました。
もっとも、まだ大して走行距離が行っていないので、ある程度の速度で自制しましたが、慣らしが終われば、スピードリミッター当ても可能かも?!

ん~で、今度は一般道に降りて峠道@ヒルクライムをば。
路面には夜間に遊んだ後のタイヤ痕が付いているような、コーナーが連続しているセクションですが、すぐに前走車に追い付くようなペースで走行しても、全く不安を感じません。
これは、純正の足回りがしっかりしている事と、しなやかに荷重を溜められる為に荷重移動が楽な事が影響していると思われます。
パワーについては、流石に ある程度パワーバンドを考えて走行しないと加速できませんね。
でも、シフトがとても操作しやすいし、シフトアップ時の回転落ちが少ないので、とても自由が利きますし、ペースを作りやすいです。
慣らしが終わった後ならば、S120V ATRAIの時のように、思いっ切り楽しめそうですね♪
ただ、吸気温度を見ていたら、80度程度まで上昇しました(汗)
水温/油温は気にするほどではなかったのですけどね。
インタークーラーを交換すれば、多少は変わるかな。

さてさて、今回の目的地は、白樺湖温泉「すずらんの湯」です。
茅野市のHPから温泉入浴割引券を印刷して持っていくと、入館料が100円引となります♪
温泉成分は微量ですが、露天風呂、サウナ、水風呂もあります。

温泉を楽しんだ後は、峠道@ダウンヒルをば。
やはり、シフト操作が楽なので、気味よくシフトダウンでき、コーナーに備える事ができます。
ただ、今までの車両ではプロジェクトμのブレーキパッドを使用していたので、純正ブレーキの効きでは物足りない感じですね(苦笑)
これは、早めに予算を組まなくては。f^_^;)

ん~で、昼食は、道の駅 ほっとぱ~く浅科で♪
しか~し、いざ辿り着いてみると、本日はレストランが臨時休業とな。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ぢつは、九州に行った帰り等にも寄るのですが、これで3連敗です。
代わりに、この時期としては結構大きめの白菜をGetしてきました。
これで、数日は夕飯の心配が要らないぞっと♪

結局、昼食は帰りのSAで食べて帰ってきました。

今回、USBファンを追加した事によって、スマホは落ちる事無く正常動作し続けてくれました。
ターボを利かせ続けると吸気温度が結構高くなりますが、インタークーラーエアガイド のおかげで、温度が下がるのが早くなった気がします。
ルーフ断熱のおかげで車内温度は大して暑くならずに済みましたし、デッドニングの効果も・・・しないよりはマシ程度になりました(苦笑)
ロードノイズを もう少し抑えたいので、余っている材料をフロアの一部に追加してみようかしら。
あと、高速に乗る時は、最低でも純正サイズのタイヤを履かせないと、小径タイヤでは辛いですね。
Posted at 2016/06/12 00:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation