• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年10月20日 イイね!

排気漏れ

最近 フロントパイプを交換した 我がESSEですが、フランジサイレンサーを外してから、なんとなくパワーが落ちたような?!
しかも、フランジサイレンサー装着前よりも 落ちているように感じます@下も上も。。
いくらなんでも、それは おかしいでしょ?!

という訳で、軽く原因を探ってみる事に。
最初に考えたのは、SIP-2 装着部からの排気漏れです。
このSIP-2は、今は亡き(?!)メーカーの謳い文句によると 一応 負圧発生装置なので、装着部から排気漏れしていると、効果を発揮する事が出来ないのです。
そして、排気漏れの確認手段は・・・アイドリング中に 手で排気口を塞ぐっと。 (; ̄ー ̄A アセアセ
すると、あ~ら不思議。
完全に塞いでも、排気口から排気が漏れてきません。Σ( ̄∇ ̄;)!!
それどころか、SIP-2付近から 排気漏れしている様子はありません。
それにもかかわらず、どこからか 明らかに排気漏れしている音が。( ̄ー ̄; タラ~リ

結局、フロントパイプと純正マフラーの間に挟んだ ガスケット付近から 排気漏れしていました。
なにしろ、フロントパイプはφ42.7、純正マフラーに至ってはφ3○ という所に、φ50のガスケットが使用されているのですから、うまく合わなかったのでしょう。
そこへ以て、純正マフラーのフランジに開いている 固定用の穴が、通常のマフラーに比べて 1サイズ小さい為に、ESSE用として購入した社外製フロントパイプに付属していたボルトが使用できず、ほっそ~いボルトで固定していたので、余計に位置が合わなかった模様です。
そ~いえば、負荷をかけた状態の低回転時に、変な音が混じっていたような?!
低回転時には、SIP-2は抵抗の役目も果たしているらしい(苦笑)
という事は、中高回転時も効果を発揮している・・・?!

という訳で、本日 新たにφ42.7用のガスケットを発注しました。
そのうちに、純正マフラーの取付穴を、通常のマフラーと同じサイズに拡大させて、通常のボルトで締めてあげようと思います。
そういえば、フロントパイプ交換前、つまり 完全ノーマル状態の時も、ここのフランジ下が黒くなっていたような(?!)
ひょっとして、多少は あえて排気漏れさせる場所なのかな (; ̄ー ̄A アセアセ
そうとは思えないけど?!
Posted at 2010/10/20 00:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年10月18日 イイね!

作業イロイロ♪

今日は D3チャレンジカップの日・・・だったのですが。。
元々 仕事が忙しかった為に 休めるかどうか微妙だったので、今回は欠席したのですが・・・、何故か 休める事に。。
申し込み しておくべきでしたよ。 il||li _| ̄|○ il||li

と 言う訳で、今日は 久方振りに 自分のESSEを 弄ることに♪
だって、今までは、休日ごとに 親父の Tanto Exe Custom RS ばかり 弄っていたので (^_^;


まずは、純正リヤバンパーのマフラー付近 開口部 切欠き作業から。
先週フロントパイプを装着した影響からか、マフラーカッター(SIP2) が リヤバンパーに干渉するようになり、干渉部が溶けていたので、大事になる前に 切り欠いておこうかと (滝汗)
作業しやすいように リヤバンパーを取り外そうと思ったものの、イマイチ 取外し方が分からず、結局 車体に付けたまま作業することに(苦笑)
使用工具は、コテライザーです。
これに オプションのホットナイフを装着して、ニュ~っと逝っちゃいます♪
仕上げは・・・見えないので手抜き。。 σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
この作業のおかげで 少し静かになったって事は・・・、今まで うるさかったのは リヤバンパーですか?!
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!


続いて、フロントスタビライザーを装着する為に、いつもお世話になっている T-TAKさんへ。
このショップは、L602S MOVE に乗っていた頃からの、ショップがオープンした頃からの付き合いです。
シロ~トが手を出してはイケナイような重要な作業をメインに、車検の時にも お世話になっています。
もっとも、最近は車検時程度しか顔を出していなかったので、挨拶代わりに 作業してもらうことにしたのです。
スタビライザーブッシュの固定をするのが大変そうだったから・・・というのは、ヒ・ミ・ツ です♪ (^_^;

ショップのメカさんに車を預けて、1時間もしないうちに 店舗前に戻ってきました。
一人で作業しているのに、さすがはプロ。仕事が速いですね。

私は・・・というと、お客さんのコルベットやPorsche、Ferrariを眺めつつ 過ごしていました。
あと、ショップのマーチも♪
マーチの姿形がまた、ESSEと同様 フィアット500 に似ているので、アバルト風のカスタムを考えているとか いないとか (笑)

店舗の表で オーナーと話をしていると、ずっと離れた R125バイパス から聞こえてくる車の音に オーナーが鋭く反応 (笑)
そして やって来たのは、Ferrari の GT4 だそうです。
ちょうど、ショップの前に駐めてある Ferrari の 色違いです。
私は 普通車よりも 軽トラの方が好き というシトなので、まぁ、すごい車なのだろうなぁ~ という事以外は分かりませんが (苦笑)
どんな車なのかは、T-TAKさんの Ferrari 2010/10/17 の記事を参照。
シリアル番号は それほど離れていないようですが、細かい所が 微妙に異なっています。
そ~いえば、2台とも右ハンドルです (?!)
この文章を書きながら、今更 こんなことに気が付きました。
右ハンドルって・・・??? ( ̄~ ̄)? ハテ?
う~ん、よく分からん (; ̄ー ̄A アセアセ


会計を済まし、試運転がてら 帰宅の途へ。
ノーマル状態のESSEから比べると、明らかに揺れが少なくなっている事が分かります。
あれほど不安定だったESSEが、まるで、普通のドノーマル車両に乗っているかのようです。
私のESSEは 既に リヤダンパーだけ交換してあるので、今回のフロントスタビライザー装着により、ドノーマルの Tanto Exe Custom RS と同等か それ以上の安定性を感じることができました。
もちろん、コーナーを曲がる印象は、Tanto Exe Custom RS よりも軽快さを感じます@車重と重心の差
やはり、ESSEに乗るなら、フロントスタビ装着は必須ですね。

ん~で、家に着いてから 早速、マフラーに仕組んでいた フランジサイレンサーを撤去しました。(苦笑)
だって、パワーばかり落ちて 音量に大差がなかったんだもん (; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2010/10/18 00:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2010年10月14日 イイね!

入荷したらしい♪

新車で購入し、ようやく総合走行距離が1万kmを超えた 我がESSE。
真っ先に付けるべき と思われる フロントスタビライザーは、未だ装着されていません。
だって、あまりにも価格が手頃すぎるんだもん σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

ESSEに乗り始めて以来 常にパワー不足を感じているので、どうしても 足回りなどは 後回しになってしまっています。
よって、フロントスタビ程度なら いつでも買える という頭が働き、気が付けば 1万km突破していたと、まぁ そんな訳で・・・。
(; ̄ー ̄A アセアセ

しかし、いよいよ 手軽に加速力UPできるパーツが無くなってきたので、そろそろ スタビを入れようかなぁ~と思い、ショップ経由で発注していたのですが、本日 入荷の連絡がありました。
ショップ経由にしたのは、最悪 作業を手伝ってもらう or 交代してもらう可能性を考えての事です。
足回りなどの重要な部分は、シロ~トである私が手を出すべきではない とは 重々承知していますが、いつもお世話になっているショップの メカの兄ちゃんも、以前 他のESSEにスタビを入れる時 車体を叩いた と言っていたので、ならば 自分で一度 挑戦してみようかなぁ~ と思いまして(苦笑)

とりあえず、今週の土曜は仕事なので、日曜辺り 都合の良い時間帯があるか 聞いてみようっと♪
Posted at 2010/10/14 23:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年10月11日 イイね!

さすがNA。。

さすがNA。。Tanto Exe Custom に乗っている親父から 「つくづくパワーがないな」と言われて へこんでいる我がESSE。
前々から気になっていたパーツ 「フロントパイプ」 が 25%OFFだったので、思わず買ってしまいました。
ブツは、J Works オートジュエル FP-034 です。
これが届いたのは 金曜日 19:00頃だったのですが、あいにく 私は 土日が出勤となってしまい・・・、その時間から 交換作業を始めました。

マフラー交換は L602S MOVE の時に よく行っていて慣れているので どうって事はないのですが、問題は 設備と工具です。
以前なら 気軽にピットを貸してくれたGSがあったのですが、今では セルフGSになってしまい、ピットを閉鎖してしまったのよ。
マフラー交換ごときで レンタルガレージを借りるつもりはないので、自宅で 油圧ジャッキ+ウマ で作業をすることに。
ただ、この油圧ジャッキ、OIL漏れしていて あまり上まで上がらないのよね(滝汗)
仕方がないので、交互にウマの高さを変えながら、フロントだけジャッキアップして準備完了♪
だって、ウマは2個しか持っていないんだもん (; ̄ー ̄A アセアセ

実際 車両下に潜ってみると、噂通り、純正フロントパイプは 本当に 触媒直後から リヤタイヤ付近のタイコまで 一体物なのね。
しかも、吊りは2箇所しかないし。σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
もっとも、あれだけ のたうち回っているエンジンに付いているのですから、あまり固定すると 壊れてしまう という事なのでしょうが。
ブツが長いので、かえって リフトで上げなくて正解だったかも (苦笑)

対する オートジュエルのフロントパイプは 2分割されていますので、かな~り 作業性が良いです。
大変だったのは、純正フロントパイプに付いているセンサーを移植すること程度でした。
556も何もないので、ハンドパワーで無理矢理 外したら、ねじ山が 1/3程度 無くなっていました(滝汗)
み・・・見なかったことにしよう (; ̄ー ̄A アセアセ

吊りゴムは、あえて純正のままにしておきました。
強化タイプに交換すると、ステーが折れる(しかも車体側) 可能性が高いからです。
所詮、最初から軽自動車として作られた車両なので(苦笑)
ESSEでは どうか知りませんが、実際、強化タイプの吊りゴムを使用していて 車両側のステーがもげた という話は 聞いたことがあります。

無事 交換を終えて、外した 純正フロントパイプは、勤務先の工場の片隅へ・・・ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
専務のマフラーの隣に こっそりと(?!) 置かせて頂きました (爆)

交換した感想は、第1に 排気音 でかっ!!
しかも、エンジンブレーキ時も 加速時と大差ない音が出ます。
音が静かなのは、エンジンを止めた時、マフラー出口を塞いだ時、速度に合わせてアクセルを調整した時 程度でしょうか。
某マンガの一節に「NAにしか出せない音」というセリフがありましたが、確かに、L602Sでフロントパイプとマフラーを スポーツタイプに交換していた時より 明らかに うるさいです。。
よくよく考えたら、ESSEの場合、消音器はフロントパイプにしか付いていないのよね(苦笑)
つまり、砲弾タイプのマフラーを入れていれば そのサイレンサーにて消音できる(かもしれない)ところを、純正マフラーを使用している為、十分に消音できない事態になっている・・・らしい?!
バンパーの影にある ストローから吐き出される爆音、さて、どうしてくれよう (; ̄ー ̄A アセアセ

加速性能は、まだ走り込んでいないので 何とも言えませんが、とりあえず すぐに分かるほどの変化は感じていません。
まぁ、ターボ車をブーストアップするのとは訳が違いますから、仕方がないのでしょうけど。

今まで 3000rpm~4000rpmで感じていた パワーの落ち込みが、以前ほど はっきりとは感じられなくなりました。
単に、3000rpm以下が落ちたのかな?!
でも、2100rpm縛りでも 車の流れについて行けるので、それほど低速トルクも細くなっていないのかも。
3000rpm付近で パワーの谷は確実に感じられるので、3500rpm辺りからのパワーが上がった・・・と思いたい(笑)
吹け上がりも、少しは速くなった・・・よ~な気が σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
パワーチェックをかけている訳でもないし、プロではないので 全く同じ条件での走行なんて無理なので、本当のところは分かりません。

あとは、燃費に どの程度 貢献してくれるか ですね。
もっとも、燃費の結果が出る前に インナーサイレンサーを入れるか 純正に戻すか してしまうかも知れませんが。(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2010/10/11 18:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年10月08日 イイね!

ようやく

ようやくあともう少しで、我が ESSE の 総合走行距離が 10,000km になります。
出張などで 乗らない日があるので、以外と 走行距離が伸びていないです。

ESSEに乗るなら スタビライザーを付けよう と思っていながら、結局、未だに装着していません。
と言っても、すでに スタビ装着計画は 動き出していますが。 σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

これとは別で、とあるパーツを発注してあって、これが 明日の夜に届くらしい♪
明日は振替休日を取ってあるのですが、あいにく 土日は仕事なので、装着は月曜日・・・かな。

今月は 仕事が忙しく、まだ暫くはバタバタしていそうなので、D3チャレンジカップ Rd.4 は 欠席となりそうです。。
il||li _| ̄|○ il||li
Posted at 2010/10/08 00:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation