• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

D3チャレ Rd.3れぽ 前編

今回のゼッケン番号は「22」という事で、出走順番待ちをするタイミングとしては 結構ビミョ~な位置です。
という訳で、とりあえず 2~3台走っている姿を見てから、スタンバイすることにしました。
待機場所に行くと、周り中 みんカラβで見た事あるよ~な気がする ESSEばっかり (^_^;
本当に ESSEの台数が増えましたね。@自分まで一員になるとは思ってもいませんでしたが。

さてさて、この辺で、第1ヒート 走行開始。
第1コーナーに跳び込む辺りで、早くもギア選択に悩みます(; ̄ー ̄A アセアセ
あのぅ・・・ですね、車を運転し始めて以来、ターボパワーで ごまかし続けていた身にとって、NA + 超ワイドレンジなギア比のESSEは、結構つらいのよ?!
で、かな~り微妙なタイミングで2速にシフトアップし、ヘアピンコーナー目掛けて加速して行くと、視界の端に、黒旗上げているオフシャルの姿が!!
ひょっとして、いきなり やらかしちゃいました?! 私。。( ̄ー ̄;タラ~リ
でも、今回は島1周はなかったはずですし、そもそも 途中の分岐はパイロンで塞いであったはずです。
どこが違ったのでしょ? ( ̄~ ̄)? ハテ?
な~んて コースを復習していたら、黒旗の影に 対向車の姿が!! Σ( ̄∇ ̄;)!! なんですと~?!
ここは、ためらうことなく フルブレーキ!!
おもいっきりロックさせてしまいましたが、辛うじてセーフ (; ̄ー ̄A アセアセ
いや~、こういう事もあるのねぇ~・・・なんて考えながらスタート位置に戻っていく途中、うっかりパイロンの存在を忘れ、あともう少しで接触しそうになったのは 秘密です(苦笑)
考え事をしながらの走行は、本当に危険ですねぇ~ ( ̄ー ̄; タラ~リ

再出走で順番待ちしていると、先ほどの対向車の方が、わざわざ謝りに来てくださいました。
何事もなく済んだことですし、どうぞ、ご心配なく~ (*^_^*)
次回は 我が身ですから?! σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

で、再出走の第1ヒート。
結局 第1コーナーの突っ込みからしてダメダメ(苦笑)
ヘアピンコーナーの抜け方も、ダイチャレ時とはコースレイアウトが違うため、再考の必要有り。。
でもって、ギアの選択にも ことごとく失敗し、ノロノロとコースを進んでいきます。
それでも ミスコースすることなく順調に進み、最後のスラロームへ。
最初の2本をクリアしたあとの ホームストレート入口で、何を思ったか サイドブレーキをば。
というか、今までサイドターンなんて成功した事もないのに、いきなり成功するはずもなく・・・。。
見事に パイロンを弾き飛ばしてしまいました。(;´д` ) トホホ

第2ヒート
走行ラインだの タイヤの使い方だの 言う前に、シフトチェンジくらいは タイミング良くこなさなくては お話になりません。
という訳で、今回は シフトチェンジに重点を置いて、回転数を感じながら走行します@気分だけ
しか~し、体に染み付いてしまっている感覚を ESSE用に書き換えるのは、そう簡単ではないらしい(苦笑)
改善できたのは、サイドターンという 無謀な挑戦を諦めたことくらい?! (^_^;
Posted at 2010/08/25 00:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年08月22日 イイね!

D3チャレ Rd.3れぽ 序章

本日は 待ちに待った D3チャレンジカップ Rd.3 の日でした。
某 知り合いの所で、今日は D3のオレンジTシャツで揃えよう という話があったので、早速 朝一から オレンジのTシャツ姿で会場入りしました。

会場に着き、当然 Copenで来ているであろう 将軍様の車両を探してみるものの、車両を見付けるよりも先に 本人が登場(笑)
パドックを提供して頂きました。 o_ _)o アリガトウゴザイマス
・・・でも、例のCopenの姿がありませんよ?! 真夏の渋滞路でもオープンで走る人なのに (^_^;)
しかも、ジーノで来た様子もありません。 ( ̄~ ̄)? ハテ?
どうしたのかなぁ~と思っていたら・・・
ジーノを売って、ESSEを買った?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)

・・・またしても、やられましたよ。。 というか、今回で、何台目ですか?! (; ̄ー ̄A アセアセ
しかも、毎回 結構チューンが進んだ車両なのよねぇ~ ( ̄ー ̄;タラ~リ
今回のESSEを見てみても、車高調+前後スタビ装着+14インチ軽量ホイール+ネオバ と、基本は しっかりと押さえてあります。
この車高調、他車種流用とのことで、車高が落ちすぎて 困っているとか。
う~ん、贅沢な悩みだ (; ̄ー ̄A アセアセ
私のESSEなんて、某エアロパーツの販売元代表から「これ、車高上げてるの?」とまで言われるほど 車高が高いのに(苦笑)
私のESSEは、ノーマル車高ですよ?! 念のため。
純正の足回りのままだと、結構 車高が高いのよ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

しかも、もう一台 強力な ESSE ドライバーが登場。

参戦すること自体が 1位を取ることを示す、チャンプが ESSE で登場です。
これで、競技開始前から、L2クラスの優勝者は決定ですね。(^_^;


さてさて、パドックに車を止めたら、早速 準備に取りかかります。
私のESSEの場合、荷台が貨物自動車仕様となっているため、床板を外さないと スペアタイヤを降ろすことが出来ません(苦笑)

という訳で、サブウーハーや工具箱などを降ろし、床板を外し、スペアタイヤやジャッキを降ろし、アンプと荷台のフレームを・・・?!
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
アンプと荷台のフレームは、外す気になれば外せますが、あくまで車検対策程度にしか考えていなかったので、ちょっと手間が掛かりますよ?!
(;´д` ) トホホ
重量的には結構あるのですが、外すのは面倒なので、結局 そのまま走ることにしました。(^_^;

ん~で、受付を済まし、完熟歩行へ。
今までとは全く違うコースなので、走るラインも修正が必要ですからね♪
途中でトップ集団の方々を見付けたので、合流してアドバイスを聞きながら歩くことに。
で、いっつもライン取りに悩んでいる所に差し掛かり、聞き耳を立てていたら・・・
「ここは、今までと同じラインで良いね♪」
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
やっぱり、速い人は、元々ラインは決まっているようで。 (; ̄ー ̄A アセアセ
肝心な所は、相変わらず曖昧なままとなってしまいました(苦笑)

そして、開会式・・・なのですが、なにしろ この陽気。
オフシャル以外 皆 フェンスの日影ばかりに集まり、見事に 長蛇の列となっていました。
という訳で、ここは、元ダイチャレンジャー(今回は オレンジ軍団と化していましたが)の出番です♪
真っ先に 側によって、皆も集まるよう 促します。
だ・・・誰ですか、「責任もって、予め 側に寄っていなさい」と言っている方は。。 (; ̄ー ̄A アセアセ
我々とて、暑いのは変わらないのよ (滝汗)

で、またまた和やかなムードで 開会式も終了。
10分後から 競技開始です。
Posted at 2010/08/24 00:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年08月18日 イイね!

来たど~♪

いや~、来ましたよ!!
・・・夏の某ナスの季節が (^_^;
雇用契約が切れて数ヶ月、久方ぶりに契約更新にありつけた所で、幹部から 「某ナスを支給できる可能性を探す」という ありがたい お言葉を 頂きました。
ここ何回かは 幹部のポケットマネーから 煙草銭程度だったので、今回こそ、フロントだけでもスタビライザーを導入できるくらい 貰えるかなぁ~♪


来たといえば、D3チャレンジカップの正式受理書も到着しました。
コース図は、オフシャルブログ「とんがりキャロットくん」にも公開されていますね。
ん~で、そのコース図を見ると・・・(゜゜;)エエッ
今までとは かな~り違ったコースになっていますね。
今までは、下手をすると (ドライバーが)熱くなる前に走り終えてしまう事もあったのですが、今回は、今まで以上に おもしろそうです♪

コースが変わると、気になるのが ミスコース率 (笑)
なにしろ、あまりにもミスコース率が高すぎて、ミスコースでもタイムが残るという ありえない特別ルールを作るに至った集団ですからねぇ~(爆)

それにしても、コーナーの脱出速度が、タイムに響きそうですねぇ~。
しかも、スピードが乗ったところで、外周の崖と お友達に・・・?! Σ(゜▽゜;)!! どこまで逝っちゃうの?
場合によっては、友達以上とか??
い・・・いや、崖とは 触れ合いたくもないなぁ(苦笑)
Posted at 2010/08/18 20:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年08月16日 イイね!

何故 付かない?!

何故 付かない?!今現在、親父の Tanto Exe Custom RS に 装着している、VS ONE の 「エッセ(L235S)モノコックバー(フロント底部)」。
元々 社外製ホーンの取付ステーとして用意した物なのですが、何しろ この陽気、遠赤外線効果ばっちりのアスファルト上に転がりたくないので、モノコックバーだけ付けてあるのでした。

そこで、今度の日曜に開催される D3チャレンジカップ の為に、ちょっとの間 拝借しようかな~と考え、早速 作業を開始したのですが・・・?!
※参考画像は、メーカーHPから拝借


この商品は、固定用ナットがステーに溶接されており、これを 穴から挿入して締め付けるようになっています。
Tanto Exe Custom RS では 片側大きくなっているので、普通に挿入して固定できるのですが、我がESSEの場合、あいている穴が 全て小さく、このステー付ナットが 穴から入ってくれません。。
il||li _| ̄|○ il||li


しかも、作業中、不自然に 大きく凹んでいる箇所を発見。。Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
ココが凹む理由は 2つ。
1.ジャンプorインリフトして 何かに刺さった後、再びジャンプorインリフトして難を逃れた。
2.リフトで上げるとき、不注意で凹ませた。
・・・
インリフトした記憶はあるけど、刺さった覚えはないなぁ~ (; ̄ー ̄A アセアセ
リフトは・・・、自分ではリフトで上げた記憶はないけど、つい最近、某タイヤ屋さんでタイヤ交換したねぇ~(滝汗)
確かな証拠がないので、何も言えませんが。。il||li _| ̄|○ il||li


という訳で、ESSEへの モノコックバー装着は、諦めました。(;´д` ) トホホ
Tanto Exe Custom RS には、無加工でも 最低もう一本 装着できるのになぁ~。。
Posted at 2010/08/16 17:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年08月14日 イイね!

早くもタイヤローテーション(苦笑)

昨日 交換してきた ESSEのタイヤ。
本日、早くもローテーションしました (; ̄ー ̄A アセアセ
だって・・・、YOKOHAMA ECOS も DUNLOP ルマン LM703 も、初めて履くタイヤなんだもん (汗)
しかも、1週間後には このタイヤで ジムカーナ競技に参戦予定だし (; ̄ー ̄A アセアセ
早い所、タイヤの特性を知っておかなくてはね♪

私の場合、コーナーでは 予め車の挙動を予測して 早いタイミングでステアを当て、流れた所が 想定ラインになるよう走ることが多いので、ある程度 横方向の グリップ力が欲しいのよ。
ん~で、タイヤを交換した時、作業員さんに「LM703 と ECOS の どちらが グリップが良い?!」と聞いたら、「どちらも低いッスよ」と 素っ気なく返されたので・・・。。
いや~、どちらもグリップしないのは 重々承知なんですけどねぇ~(滝汗)
ほとんど 選択肢が残されていなかったでしょ?! ( ̄ー ̄; タラ~リ

早速 ローテーションして、フロントに DUNLOP ルマン LM703、リアに YOKOHAMA ECOS の組み合わせに変更し、空気圧は 私の街乗り設定である 2.75k にして、いつものように 車庫入れしてみると・・・?!
昨日と違って、あまり リヤが滑らないような?! ( ̄~ ̄)?
もう一度 同じ事をやってみても、やはり リヤが滑ってくれません。
ぢつは、横方向のグリップは LM703 の方が 劣っているのかな?! (^_^;

とは言っても、これは 車庫入れという低速での話。
速度の乗ったコーナーでの挙動では、変わってくるかも知れませんねぇ~。
という訳で、燃料入れがてら、ちょっと試乗してみることに。
タイヤが一回り小さくなったこともあって、加速は良くなった気がしますねぇ~@視覚的に(笑)
で、S字コーナーにさしかかると・・・Σ( ̄∇ ̄ )!!
ほとんどハンドルを切っていないのに、かなりオーバーに 車の向きが変わってくれます。
おかげで、体感ロールも増加してしまっています。(^_^;
しかも、ハンドルを戻しても 曲り続ける おまけ付き (爆)

正直、ここまで挙動が変わってしまうとは、思ってもいませんでしたよ。σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
スタビの付いていない 我がESSEでは、ちょっとキビシイですね。
これは ちょっと・・・、慣れが必要かも。
でも、慣れる前に、もう一度 ローテーションして 比べたいかな?!
Posted at 2010/08/15 00:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation